カテゴリー「タブレット講師・教室」の362件の記事

スマホサポーター アシスタント #12

各地でやっています。
今日の会場も4回シリーズの初回でした。

受講者は11名。それに市からお一人お見えになりました。
お一方が
スマホでラジオが聞けるというので、
講習終了後、アプリのインストールをお願いしてきました。
お気に入りの番組が「深夜便」
聞き逃すこともあるので、
放送後一週間は、お好きな時間で聞けるので、お喜びになっていました。
体験会のコンセプトが「一つでもできることが増えるようになってください。」です。

とても喜んでお帰りになられたので、私も嬉しいです。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #11

各地で行われる体験会に
ランダムに参加しています。
今日の会場には、自転車で行きました。
4回シリーズの最終回でした。

ダブルタップが、うまくできないと質問がありました。
コツがわからないので、感覚をお伝えしました。
3回に1回ぐらいはできるようになりました。
「コツ」ですので、後は慣れだけです。
頑張って欲しいです。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #10

ここまでは、ほぼ市内で勤めていましたが、
今日は、少し足を延ばして武蔵野中央図書館で参加しました。
202311122a1
参加者のスマホはAndroidが圧倒的に多いのですが
今日はiPhoneをお持ちの方が3名いらっしゃいました。
「私、iPhoneなんです。」と不安げにおっしゃったので、
「私もiPhoneですと」と伝えると、ほっとしておられました。
体験会のテキストはAndroidで進められますので、
ほっとした気持ちになられたのはよく理解できます。

Androidをお持ちのアシスタントの方が、
質問に対して検索しながら対応しようとしていたのですがうまくゆかず
私が指名を受けたりしました。

3時間の体験会後
「とっても勉強になってよくわかりました。」
と、嬉しそうにして感謝された時は、
私もとてもうれしかったです。





  

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #9

体験会が終わってから、お一人が戻ってきました。
「スマホのカメラで撮った写真が、
エンジの色がピンクっぽく撮れている。
直して欲しい」というものでした。

基本的には撮った写真の編集で調整するのでしょうが、
講師がカメラの設定を探していましたが、設定での変更はやはりありませんでした。

そうだろうと思いつつ、持っているiPone8を見たら
カメラの設定で色味の変更ができるようになっていました。
iPhone15proでもありましたが、若干設定が異なっていました。

やっぱり基本は写真の編集なのだと思います。
思いがけない質問は、機能を改めて見直すきっかけになります。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #8

4回シリーズの3回目でした。
らくらくスマホをお使いですが、
電話とメール以外は、全く使っていず、
ここまでの体験会の成果も出ていません。

ホーム画面を見て、私も首をひねりました。
躊躇したのですが、確認してホーム画面を変更しました。
カメラがQRコードを読み込まないので
QR読み込みアプリなど3個のアプリをホーム画面に置きました。
ホーム画面に置くことで操作がわかりやすく
とても喜んでもらいました。

体験会終了後
今まで使っていた部分が、今まで通り使えることを
本人に操作してもらって確認したことは
忘れずに行いました。

942-3

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #6 #7

今日は、アシシタントを午前と午後務めました。
募集定員に余裕があったのか、了解をもらって
2回目の受講という方がおられました。
20231116a1
慣れが肝心ですので
耳にタコができるほど聞くことが
習熟の近道です。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20231115

午前コース
私がiPoneを買い替えたので
新旧のデータ移行の実際を見るのに
数少ない機会でよいと思っていました。
ただ、数分で終わることですので、
最後に持って行きました。
ところがうまくゆきません。
バッテリー容量が足りなかったのか?
結局できませんでした。
メインのテーマは、最初にするべきでした。
(昼休みにもトライしましたが、できませんでした。
 帰宅してからしたのですが、あっさりできました)

午後コース
メールの文字化けに困っているというので、
その対応策なのですが。
基本的に送る側で対処してもらうしかないのです。
それでも、文字化けのメールを転送して見たり
(文字化けは解消しました)
既読メールの管理に問題があったのですが
これが原因かどうかは不明です。
メールボックスでの管理を推奨しました

そこから、どういうわけか、我が家の家計管理の話に飛びました。
皆さん主婦として家計管理をしていますので
話しの中で私は不利です。
時には、デジタルの話とは無縁の話題で
肩の力を抜くのも良いです。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #6

昨日(13日)は、今月に入っては最初です。
旅行していましたので当然ですが、
月後半は時間を見つけて担当してゆきます。

体験会は4回シリーズの2回目でした。
復習に時間を割いているカリキュラムですが、
皆さん苦戦気味です。
頑張って欲しいです。

(942-2)

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20231101

ご家庭の都合でお休みしていたH講師が復帰しました。
私一人では役者不足です。
復帰して、みんな活気そして元気が出ました。
「LINEの利用規約に同意するしない」問題で皆さんがあたふたしたので
昨日、一昨日と、
復帰前のH講師がグループLINEで解決策の相談にのりました。


この流れで、午前・午後コースとも
LINE規約同意の確認をしました。
この後、午前コースは地域通貨のアプリのインストール
午後コースは、ネット手配のバウチャーが印刷できないとの悩みの解決です。
教室では、「印刷できない」が再現できませんが
ダウンロードしたドキュメントの保管場所を明らかにしました。
おそらく自宅に帰れば印刷できるはずです。

 

教室で使っているWiFiを新機種に変えました。
冒頭に、テスト代わりに皆さんに設定してもらいました。
もちろん皆さんはできました。


| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #5

アシスタントの5回目でした。
4回体験コースの最終回でした。
新分野の学習はなくて
総復習でした。

繰り返して、慣れることが大切ですので、
カリキュラムの組み立て方は合理的と思います。

部屋の外はすっかり秋色になりました。
20231031a1

| | コメント (0)

より以前の記事一覧