カテゴリー「タブレット講師・教室」の334件の記事

iPad教室 日野 20230315

午前コース
マフラーをいただきました。シルクです
20230315a1
メルカリに出品したらとのおすすめもありましたが
いただきました
お風呂の防カビ材もいただきました
さて、講習ですが、
twitterの通知が多すぎるということで、設定で調整しました
それぞれ使い方によって通知の設定が変わってきます
QRコード作成アプリでQRコードを実際に作ってみました
東京スマホサポーターの今日は登録までしました

午後コース
アンドロイタブレットで「TVer」のインストールができないということでした
同じアンドロイドのスマホではできているので、
どうしたものか?の疑問でした
アンドロイドの場合はバージョン7以降でないと
対応していないということがわかりました
アンドロイドは購入した時点でバージョンが決まり
バージョンアップはできません
アンドロイドの弱点です。
LINEを2台使っている場合の再登録の仕方
そして「友達招待」が多すぎるとのことで、設定を見直ししました

全般的に設定の見直しが多くなってきました
皆さんの知識が増えてきた証です

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20230301

午前コース
Twitterをダウンロードしていない方はダウンロードしました
主に情報収集の手段としての活用を目指します
使ってみなければ、偽情報の見分け方も取得できません
今日はまずはアカウントを作成したという状態ですが、
有用な公式アカウントを紹介してゆきたいと思います
次回は、スマホサポーターとQRコード作成を学習する予定です

午後コース
WiFiの解説をしました
特にフリーWiFiについては、
「フリーだから登録は不要ではないか」と思う傾向があります
フリーWiFiといえども原則登録は必要です。その理由を説明しました

タブレットの話とは全く関係ないのですがPCR検査について
私の体験を話させていただきました
コロナも落ち着いてきましたが、最後まで気を抜かないようにしたいです

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20230215

午前コース
・メモアプリでicloudのロック機能
・LINEのQRコードによる友達招待
 LINEでは、電話番号検索による友達登録は推奨していません
 その際の遠方にいる友達登録の手段として役立ちます

午後コース
・YouTubeを見ていた時に、スパムメール削除する世に通知があったとの相談がありました
 そもそもこの通知がどこから来たのかわかりません
 事情を聴いてわかったことは、なにやらアプリの購入を進めるものでした
 無視したのは正解でした
 そのうえで、迷惑メールのチェック徹底と、
 見ないメールマガジンの停止などをしました
・東京スマホサポーターの概要について説明
 東京都が創設したスマホの相談システムです
 説明をして推奨しました

| | コメント (0)

TOKYOスマホサポーター

東京都がスマホサポーター制度を1月31日に発足させました。
20230207a1
目的は、
「日頃からスマホを使い、その便利さを知る方が、デジタルに不慣れな方に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組むことで、身近な地域での支え合いに繋げる
。」ことです。

デジタルに不慣れな方をどのように減らしてゆくか。を、行政がいろいろ取り組んでいます。
日頃の活動から、私も「理由のない、頑固なデジタル拒絶症」の高齢の方の話を聞いています。

2月4日にオンライン講座を受け、11分野X5問のテストを受けました。
ちょっとひっかけ気味の問題はありましたが、
日頃タブレット教室で勉強していることと同じですので別に苦労はしませんでした。
20230204c2
頑固なデジタル拒絶症の方の言い訳に対する処方箋のような講座内容です。

都の制度設計はわかりましたが、実際の運用への取り組みはこれからとなります。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 230201

午前コース
雑談から始まりました。
iPadからはなれて時折日常に役立つ商品の情報交換になります
メモアプリの機能についてH講師から解説がありました
ロックなどの新機能は私も知らず、勉強になりました
次回はSNSを取り上げることになりました。

午後コース
5回目の接種証明を入れました
全国旅行割は3回の接種でOKですし、
コロナもこの先、大流行となる可能性も少なくなる可能性が高く
接種証明の登録もこれが最後になるかと思います。
旦那さんがマイナポイントの手続きがしていないとのことで
アンドロイドですが、進めました。情報不足で完了はできませんでした。
次回に不足の個人情報をいれて完遂する予定です。

休憩の時間に神宮外苑再開発の話しになったのですが、
休憩にとどまらない時間になってしまいました

| | コメント (0)

iPad教室 日野 230118

第一水曜日がお正月でしたので、今日が今年最初の教室でした

午前コース
アマゾンからのメールが英文になっている問題の解決策です。
私自身はこのような経験がなく、経験があったH講師がリードしました。
設定の修正が糸口であることは自明ですが、
落とし穴がありました。
国の設定で日本にしたら解決したと思ったら、そうはなりませんでした
国の設定のほかに言語の設定の項目がありました
試行錯誤の末にこのことに気づきました
苦労したればこそ気づくことでした
よくよく考えれば
国の設定で、配送などロジステックスも含めてルートと日程が決まります
日本にいても、日本人とは限らず、英語、中国語、アラビア語などの言語を使う消費者が当然います
国の設定と言語の設定が別々になることは当然ということに気づきました。
クッキーに関連して、
ウエッブサイトに接続して、閲覧や買い物をしたときに、
使う側は、画面しか見えませんが、受けた側からはどのように見えるかの例を示しました
おそらく皆さんは初めて見る情報かと思います
参考になったと思います

20230118a1
午後コース
動画による誕生日カードなどの作り方
次回に続きをします
ツイッターの利用方法の復習をしました
病気から回復して、また、怪我から回復しての参加がありました
私自身、1か月半の入院の病気と、怪我で1か月の入院をした経験者です。
今は元気にしています。
入院したときに役立つようアドバイスをしました
もちろん健康で過ごしてゆくのがいちばんです。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20221207

午前コース

先ず、コロナ接触アプリの削除をしました。アプリを削除したつもりでも裏で働いています。皆さんがキチッと削除されたことを確認しました。続いて動画の保存です。you tube を例に取り上げました。難しくは無いのですが、素早く操作しなければならないので慣れが大切です。

午後コース

Kさんがリハビリ中ですが参加されました。「家にいるとボケるのでは無いか?」と思ったそうです。復帰には最低半年かかると思っていたのでビックリしましたが嬉しかったです。一方でOさんが手術でお休みとなりました。私も含めてリハビリから復帰している人が何人かいますので、励みになっているそうです。早い復帰を祈っています。lineのグループと招待。それにpaypayチャージの方法を勉強しました。


3862bba16c1e4b65a252498c0530fac6

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20221102

午前コース
クレジットカードなどに関するフィッシング詐欺メールが
巧妙な文面になっていますので、その対処法と、
オープンバッジ、カメラのグリッド線、+メッセージアプリ
について学習しました。
結構盛りだくさんでしたので、皆さん大変だったと思います。
次回は復習を中心にゆったりと勉強しようと思います。

20221102a1
午後コース
フィッシング詐欺メールは午前コースと同じです。
地元がPayPayで30%ポイント還元をするというので
PayPayの再チェックをしました。
対象店舗がコンビニを含むなど拡大して魅力が増しました。

K子さんが突然ご挨拶に来られました。
ご病気をして、休んでおられました。
リハビリをして、教室に参加できるよう目指していると、おっしゃいました。
教室の果たしている役割を改めて自覚しました。
慌てることはありません、じっくり直してまた、出席するのをお持ちしております。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20221019

午前コースでは、最初にLINEのQRコードによる友達追加を学習しました。
LINEは、H講師が専任です。結構奥深くて、私は教えていただくという立ち位置です。
その後は、午前・午後のコースともQRコードの作成を勉強しました。
20221019a11
QRコードは読み込むものとの意識が強いですが、
QRコードを理解するためにも、自分で作ってみることが
一番の理解方法です。

皆さん思い思いに造りました

20221019a4
20221019a3

造ったQRコードを、私はiPhoneで受けて、
それをiPadのカメラで読み込んでいたのですが、
なんとH講師はiPhoneで受けて,そのiPhoneでそのまま読み込むという、
離れ業を私を含め皆さんに教えてくれました。驚きでした。

これから皆さんがQRコードを色々造って、読み込みやすい、読み込みづらいの
検証をして実用性を上げていきます。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20221005

午前コース
iOS16の解説をH講師が行いました。
まだ解説本も出ていない状態ですが、魅力的な新機能を紹介しました。
ところが、画像切り取りの新機能が、iPone8などでカバーしていませんでした。
調べたところ、CPUの性能の違いで動かない機種があることがわかりました。
iOSのバージョンアップで初めての現象でした。
新機能の紹介に果敢に挑戦した結果わかったことです。
こうした事例が出ることで、逆に理解が深まります。

午後コース
事前ご質問のKさんが急遽入院したと、ご主人からLINEで連絡がありました。
病気が軽く、早く復帰できるよう祈っています。

写真の合成と、写真の型抜きを勉強しました。
20221005a1_20221005221101
(手法の勉強ですので、出来上がった写真に意味はありません)

20221005a2_20221005221101
クリスマスカードや年賀状にも応用できます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧