カテゴリー「防災士(地震と災害)」の151件の記事

防災の日に思う

7月にも、防災士として地域で講演をしましたが
感じることは、
「わが身に何が起きるのかを知らない」人が多いです
南海地震とかの知識は持っていても
どのようなときに、わが身に具体的に何が起こるかがわかっていません

今回の台風で、「避難指示」が出ました
メールできたのですが聞きなれない着信音でびっくりしました
私は避難しませんでした
我が家の状況をよく知っているからです
ただ、早めの避難は鉄則です

よく「届かなかった専門家の警告」と言われることがあります
講演会でも話しました
20240901b1
そのために各自の自宅を含む詳細な資料を提供しました

防災用は何が必要か?
それには、自らの身の上に何が起こるのかを知らなければなりません

防災の日は、このことを真剣に考える日であってほしいです。

| | コメント (0)

防災の講演をしました

今日は、地元の青少年対策委員会さんの依頼で
防災の講演をしました
「地域に密着した防災について」という演題をいただいていました

30席ほど準備していましたが
20240709a1
さらに10席ほど追加しました

私に講演は徹底して町単位での話です
ハザードマップから解説し
ハザードマップには載っていない災害の可能性を説明しました

液状化とともに
公表されている大規模盛土造成地マップも説明しました
20240709a2
東京は全国レベルからすると公表が遅かったし
大まかな輪郭は出していますが詳細な情報については発表していません
個人が「私の家はどうなの?」というレベルには全く不十分です

50分の予定が80分になってしまいました
質疑の中で、市会議員が参加していたことを知りました

この講演が地域のためになって欲しいと、願ってます。


| | コメント (0)

防災講演会の打ち合わせ

来月に防災講演会の講師の依頼を受けています
今日はその打ち合わせをしました

中学校の校区に合わせた協議団体からの依頼です
私は、この狭い地域を徹底的に調べ上げています
突き詰めれば1軒1軒の被害状況と備えるべき対策が違います

「脅しによる防災」は、私自身好きではありません
ですが、最大被害想定に対する対策をたてるために
奥歯に物の挟まった解説は、いけないと思っていますので
しっかり説明したいと思っています

これって、私自身、結構心理的負担になります
が、私の使命だと思って行います。

| | コメント (0)

ブラタモリ終了は残念

ブラタモリが終了となるそうで、
残念です。

地震が多いわが国で、
本来「地学」は、必修科目となるべきです。
地学の知識が、地震の際の流言飛語の防波堤になるからです。

今回の能登半島の地震でも
「人工地震だ」との、聞いただけで馬鹿らしい話が
広がったと聞いています。

自然災害に対して「正しく恐れる」ために
「地学」が大切であり、
そこに関心を向かわさせる番組は貴重です。

| | コメント (0)

震災での教え

私が子供のころ、新潟地震に遭遇しました。
学校では昼食休みの時でした。

余震が続く中、全校生徒が中庭に集められ、教頭先生の訓示がありました。
「皆さん、これから各々自宅に帰ってもらいますが、次のことを守ってください。
1,被災現場を見に行かないこと
2,うわさを聞いてはいけません。
3,うわさを話してはいけません。」

当時は気が付かなかったのですが、
ずいぶん後になってから、気づきました。
教頭先生は、関東大震災の朝鮮人虐殺のことが頭にあって、
このように訓示したのだと。
冷静沈着だった教頭先生(故人になっておられるでしょうが)の姿が忘れられません。

見ざる、言わざる、聞かざる。です。
今は、SNSで情報が取れる時代ですが、
情報が多い分、デマやフェイクも多くなります。
個人の情報判断力が問われます。

訓示の後、自宅に戻って驚きました。
開通して1週間ほどの橋が落ちていました。
2023030901a2
自宅が橋のたもとでした。(赤丸)

津波が川をさかのぼってきた時、この橋の上に避難しました。
2023030901a1
水がついたての様になって向かってきました。

橋より下流では、津波が来る前にすでに堤防が壊れていましたし、
我が家の所は堤防はそのまま残っていましたが、
津波がらくらく堤防を越えてゆきました。

普段「守ってくれると思ったものが、必ずしも守ってはくれない。」
このことを肝に銘じました。

| | コメント (0)

ソーラパネルで充電

本来は、雪の降る前に停電に備えてフル充電しておくべきでしたが、
今日、ソーラパネルで充電しました

メーカーの推奨は、バッテリー要領の35%程度になった時に85%ぐらいまで充電してください。です。
パネルを2枚使って午前9時30分ごろ35%から充電開始して
午後3時30ごろ99%まで充電し、停止しました
20230212a1
85%程度で止めるつもりでしたが、曇り空になってきたのでまだ大丈夫と思っていたら
思いのほか充電されてしまいました。過充電防止もついているので、機器の心配はありません
パネル1枚では1日では充電できませんので2枚揃えるの良いです

使い道は、スマホ、タブレット、ノートパソコン、モバイルバッテリーの充電です
それに、
電池を使った小型照明を4か所置いていて、
20230212a2
その充電に充てています
タッチレス照明で停電時対策です

夏場になったなら充電時間が短縮できるのかな?と思っています。


| | コメント (0)

ソーラパネル2枚で充電

ポータブル電源の充電にソーラパネル2枚を使ってみました。
20220906a1
充電ワット数は120W~130Wでした。
キャンプなどレジャーで使う分には、パネル1枚で十分だと思います。
ですが、災害時の緊急使用では、2枚使いが実用的です。
雨水貯水タンクは、市の補助金を利用して200リッターを備えてります。
大規模災害時の最低限の備えを揃えました。

| | コメント (0)

ポータブル電源を購入

9月1日が、”防災の日”ということで、ポータブル電源がセール特価で販売されました。
この機会を利用して購入し、日常使いで節電していました。

ガソリンを使った発電機を非常用として15年以上前に購入していましたが、
幸い大規模災害もなく使用することはありませんでした。
ガソリンは、大規模災害時には入手が困難になります。
さらに保守メンテがに手間がかかります。

今回購入は、ソーラパネルと1000wのバッテリーです。
20220903a1

20220903a2
晴天時での充電はカタログ値通りで良好です。
ただ、1000wフル充電に17時間ほどかかるそうです。
これでは、かかりすぎですので、ソーラパネルを1枚買い足しました。

購入前から分かっていたのですが、充電中は電気製品に給電できません。
災害時の実際の使用を想定すると問題が残ります。

実際に使っていきながら、考えてゆきたいと思っています。

| | コメント (0)

ポータブル電源とソーラパネルを購入しました

電力危機の声が聞こえてくる中、ポータブル電源とソーラパネルを購入しました。
20220719a3
バッテリーですから、エンジン系よりメンテナスが楽だと思って購入しました。
災害時の緊急用としてノートパソコンや、車載冷蔵庫の電源として使うことを想定しています。

ソーラパネルは100Wです。
満充電にするには17時間かかります。
充電中は、給電は避けてくださいとなっていますので、
実際に停電時の運用は、無理と思っています。
ソーラパネルそのものは、モバイル用の直流電源として考えています。
そのためのケーブルが付属しています。
20220719a1

将来はソーラパネルをもう1枚追加して、充電時間を短縮してもう少し実用性を高めたいと思ってます。

| | コメント (0)

第25回 震災対策技術展 横浜

今日はパシフィコ横浜で開かれた震災対策技術展に行きました
いわば防災の見本市ですが、内閣府等官庁も応援している良質な展示会です
入口には「その年の漢字」も掲げられていました
200206a2
セミナーを聴き
新製品の説明を聞きました
200206a1
200206a3
毎年出店している製品にも注目するものがあります

自治会の防災に大いに役立ちます

| | コメント (0)

より以前の記事一覧