カテゴリー「ラグビー」の1000件の記事

東芝ブレーブルーパスvsブラックラムズ

試合開始時点では、雨はやんでいました
このまま止んでいて欲しいと思いましたが
再び雨は降りだして止むことはありませんでした

リーグ戦も終盤に入ってきて負けられない試合が続きます
試合の入りから激しい当たりで、負傷が続出します
20230324c2
開始5分でブラックラムズの礒田選手がタンカーに乗せられて退場
20230324c1
心配です

雨でミスが目立ちます
前半は、両チーム得点できず 0-0で終了します

後半開始
雨は少し強くなりました
20230324c4
20230324c3

後半5分にペナルティーゴールで先制したブラックラムズは
9分にモールを押し込んでトライをあげ 東芝 0-10 ブラックラムズ とします

対する東芝は、18分にパスをつないで中央突破で原田選手がトライ
30分にオープン攻撃からナイカブラ選手が右隅にトライをあげ逆転します
東芝 10-12 ブラックラムズ
雨が降り止まずパスをつないでいる間ノックオンしないかと心配でしたが
良くトライまで結びつけました

しかし残り2分でブラックラムズはいい位置でペナルティーキックを得ます
「残り2分でリスタートのキックオフのボールを確保して
敵陣でペナルティでよいから貰って・・・・」と
私は、先のことを考えていたら、これを外しました

最後は東芝がスクラムから出したボールを蹴出してノーサイドとなりました
20230324c5
ブラックラムズの前半のペナルティーキックの失敗と終了間際の失敗に
東芝は勝ちを拾いました。
しかし今は、結果が全てです
20230324c6

負傷者が続出して苦しい戦いが続きます
次週はお休みです
けが人の回復を祈っています


| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスvsグリーンロケッツ

この試合のLIVE中継は、Jスポーツではなく
J:COMの地区放送でありました

東芝ファン目線からこの試合見れば
下位に沈んでいるグリーンロケッツに対して
ボーナスポイント付きの勝利がノルマです

ところが、開始10分とたたずに東芝にレッドカードが出ました
70分、一人少ない人数で戦うのは厳しいです
14分にモールでトライするなど前半を18-13と
何とかリードして終えました

しかし、後半開始早々2分にディフェンスのギャップをつかれ
トライを許し18-20と逆転されます
一人少ない中、スピードに勝る東芝の攻勢に
8分にグリーンロケッツにシンビンが出て同じ人数になった10分間で
東芝が2トライをあげ逆転しました
その後も東芝がトライを重ねたのにグリーンロケッツは無得点でした
終わってみれば
東芝ブレーブルーパス 49 ― 20 グリーンロケッツ

結果だけを見れば大勝でしたが、
最後まで重い気持ちでした

プレーヤーオブザマッチは松永拓郎さん
拓郎さんの『のぼり』いただいていますので
注目して応援しています
うれしいです

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスvs神戸

天気はポカポカ。ただし、上空の風は少し強くてキックには影響があったように見受けられました
試合開始から10分過ぎまで神戸が攻め続けました
しかし、神戸はイジーィなペナルティーゴールを外すなど得点できません
すると16分に東芝はモールを押し込んで先制トライ
20230305b1

トム・テイラー選手のコンバージョンもポールに当たりながらも決まります

20230305b7
流れは東芝です
前半は、東芝13ー5神戸で折り返します

後半も東芝が右中間のトライで先に点を取ります
20230305b4
神戸は次第に守勢に回ります
20230305b6
神戸は、後半12分にイエローカード、36分にレッドカードをもらうなど
反則が東芝の9に対して15となって大差の試合になりました
プレーヤーオブザマッチは
眞野泰地選手でした

東芝 52 ー12 神戸


 

| | コメント (0)

神宮外苑再開発計画の施工が認可されました

今日、神宮再開発計画の施工が認可され、着工が可能になりました。
遅れていましたが、ようやくゴーサインとなりました

歓迎です

「木を切るな、森を守れ!」との反対の署名活動などがありました
私は、環境問題に関心を持つ団体(人々)は、良識のある人達との
認識(先入観)を持っていました。
しかし、
反対のためなら、うそをつく!
環境保護を標榜する団体でも、反対のためなら嘘ごまかしをする。ということに
少なからぬショックを受けました。

逆に言えば、良い勉強になりました。
情報を多面的にとらえ客観的に判断することの大切さです
環境団体は善との先入観からの耳ざわりの良い主張にだまされやすいです。
団体に対する先入観は捨てる必要を感じました。

スポーツで盛り上がり、賑わいを増やす緑の多い神宮外苑に期待しています。


| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスの次戦ホームゲーム

ラグビートップリーグは今週お休みです。
ブレーブルーパスは、18日、25日とアウェーでの戦いです。
上位チームとの重要な戦いになります。が、
テレビ前での応援になります。
今日、その次の対神戸戦のチケットが先行販売になりました。

今シーズンはズーっとメインスタンドで見ていましたが、
アウェー戦の三菱との試合でバックスタンドに入って
その良さを思い出して、バックスタンドに回ることにして手配しました。

12000円のえらい高い料金の席があるな!
と思いつつ、無視してチケットを入手しました
最前列と思ったら、とってから最前列は12000円の席だと気づきました
これなら自由席でもよかったかな?と一瞬思ったのですが、
入場前に列を作るのは面倒だな、と、思い直しました。

キャノン、クボタ戦をのりきって
神戸戦を良い状況で迎えて欲しいです。

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパス ファンサービス

ラグビーは、ラグビーリーグワンとなって
各チームがファン拡大に一層力を入れています

私が会員になっている東芝ブレーブルーパスでは
選手入場の際、花道を作って送り出す人を抽選で募っています
20230206a1
2月5日の試合の後半の花道に当たりました
久しぶりに秩父宮の芝生を片足を一歩だけ踏みました
20230206a3
久しぶりというのは、ボールボーイの募集があった時に応募して
ボールボーイを務めたことがあったからです。

後半の送り出しが終わった時に、「皆さん、こちらから退場です。』と案内されました
ワーナーディアンズ選手が出てこなかったので、「アレ?」と思っていたら
遅れてすれ違いざまに出てきました
怪我の状況が思わしくないのだろうと心配になりました

試合終了後、選手の前を通ってファンが退出します
20230206a4
これもファンクラブ会員限定です
20230206a5
コロナも落ち着いてきましたので、選手とグータッチできました
20230206a7

会員以外の方は列の外側から写真を撮ったりしていました
ロックの2選手は身長2mですので、人ごみ越しでも見れます
20230206a6

この日、ワーナーディアンズのサイン入りミニボールが限定発売されました
試合開始が午後2時で、私は時間調整して12時に少し前に
秩父宮に着いたのですが、なんと 売り切れ!
20230206a8
見通しが甘かった

追加発売に期待しています

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスvsサントリーサンゴリアス

府中ダービーです
20230205a1
10068人が集まりました
スピードがあり、あたりも激しく、難しい角度のキックも次々と決まり
トップチームの試合とはこういうものだ!
そのような試合でした
20230205a2
206cmと201cmのマッチアップのラインアウト
20230205a3

接戦でしたが、勝敗を分けたのは
反則 サントリーに8に対して、東芝は16でした
面白い試合でしたが、反則にはフラストレーションがありました

東芝34ー40サントリー

| | コメント (0)

神宮再開発計画(5)未来へ向けて

この再開発計画については、東京都から発表されているものがあります
20230202a1
これまでの経過、Q&A 計画概要が見れます
私も一部を引用し紹介しました
ご関心がありましたなら、ぜひご覧になってください

こちらをタップ(あるいはクリック)しますと、東京都のホームページにゆきます
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/jinguu_factsheet03.pdf

新秩父宮ラグビー場は小さい、もっと大きくして欲しいとの不満はありますが
やむを得ない選択だったのかなと、理解しています
ラグビージャーナリストの小林深緑郎さんによる
完全密閉・人工芝のラグビー場の実例のレポートがあります

タップ(クリック)してください ラグビーリパブリックの記事にゆきます
https://rugby-rp.com/2017/11/30/column/21508

 

平尾氏の時代錯誤の認識からは生まれないラグビーの未来が垣間見れます
新ラグビー場の完成を期待して待ちます

 

 

| | コメント (0)

神宮外苑再開発計画(4)平尾氏の反対意見は時代錯誤

元ラグビー選手の平尾氏が神宮外苑再開発計画に反対意見を今月表明しました。
その理由は以下の通りです。

1. 自然な天候の下で試合をするのがラグビーで、屋内でするのはラグビーではない
2. 人工芝のグラウンドになる
3. 観客席が4割も減り、2万5000人収容→1万5000人に
4. 新施設はもはやラグビー場とはいえない空間になる
5. ここから歴史ある神宮外苑の森が破壊される

1,2をまとめて、4の「もはやラグビー場とは言えない」とのことです。
こうも言っています。
雷以外は試合をするものだ、雨や風の自然の中でプレーするのがラグビーだとの主張です。
ラグビーの聖地に音楽などの催しものをさせるなど、もってのほか。とも。

現下のラグビー選手は、どんなに寒かろうが雨が降ろうが試合を厭うことはないでしょう!
しかし、現実としてそのような天候状況では、観客が大きく減ります。
リーグワンになって、各チーム独立採算の経営が求められています。
各チームは、観客増を図るため知恵を絞り必死に努力しています
しかし、天候次第でその努力を無にしてしまいます。

また、ラグビーシーズンが長くなったとはいえ、半年はほぼラグビーの試合はありません
半年遊ばせては、施設の維持などはできません。
通年で利用する体制にするのはラグビー場維持に必要です
フランスで完全密閉の会場でフランス対日本のテストマッチを行っている例もあります
平尾氏主張は、現今のラグビーを巡る状況を全く無視した時代錯誤の意見です。


3の収容人員が1万5000人になってしまうことに反対というのは
私も同意です。
ですが、大きくしたら樹木の伐採数が増えます。
「木を切るな」と主張するグループと一緒になって発言するのは全く矛盾しています。

5「神宮外苑の森」など、実体としてないことは、すでに述べた通りです。

1月22日の秩父宮ラグビー場のバックスタンドの外で反対派の一団から呼びかけられました。
「銀杏並木を守りましょう!平尾さんも再開発に反対しています。署名をお願いします。」と。
私が、「平尾さんは時代錯誤だ。」といったら、嫌な顔をして去ってゆきました。
銀杏並木は伐採されないのに、いかにも伐採されるような口ぶりでした。
20230201a1
一団の最後は、外国人でした。
平尾氏の発言を「ラグビーファンも再開発計画に反対」との宣伝材料にしています。
平尾氏の発言と行動に一ラグビーファンとして怒りを感じています。

| | コメント (0)

神宮外苑再開発計画(3)反対意見について

この計画に対する反対意見の代表が「外苑の森を守れ」というものです
しかし外苑には軟式野球場などの施設内の木々や街路樹はありますが『森』はありません
20230129c1
地図の左には神宮の森があります
同じく上には新宿御苑があります
同じく右には東宮御所に森はあります
しかし赤線で囲った再開発計画の外苑には
スポーツ施設がほとんどで「森」といえるようなところはありません

明治神宮には大きな森があります
初詣などで多くの人が訪れます
しかし外苑をよく知っている人は少ないです
そういう人が、外苑にも大きな森があって、
それを切り倒すと勘違いする人が多くいるでしょう
イメージ操作と批判されても仕方ないでしょう

イメージ操作はこれにとどまりません
「建国記念文庫の森を守れ」とも主張します
20230129c3
写真左の三角形の土地です
右側に見えるのがバッティングセンターと軟式野球場の事務所などです
広さは似たり寄ったりです
20230129c5
木々は多くなく、すぐ後ろの国立競技場が見えます
建国記念文庫の土地を一周しましたが
ゆっくり歩いて3分ちょっと、
横断しましたが130歩でした
これって森ですか?
建国記念文庫の小さな建物が1棟立っていますが
「建国記念文庫の森」などと言ってるのは反対する人が今回言い始めたのではないですか
反対している方に私は提案します 
「世界一小さい森」とギネスに申請してはいかがでしょうか
なお、計画ではこの土地がすべてなくなるわけではありません
半分ほどは残ります

「銀杏並木を守れ!」といいます
銀杏並木は伐採されません。保存されます。
20230129c4

誤った情報を意図的に発信して
自分たちの意見をひたすら押し通しそうとしています

価値観の違いがあって、なにが大切かは人それぞれ違います
ですからこの計画に反対があっても、それは自然なことと思います
しかし、事実を捻じ曲げて自説を押し通すなど許されてはならないと
私は強く批判します

| | コメント (0)

より以前の記事一覧