入院、手術
3月は1年4か月前の自宅での事故による怪我の回復手術を受けました。退院したとたん右手を骨折し、家族からは呆れられました。そんな中自治会の総会の議事録作成など、落ち着かない時間を過ごしました。自治会の会長も退任し、少し解放感を味わっています。旅行にもゆきたいけれど、コロナの感染の広がりが収まる気配が無いので、しばしおとなしくしています。ラグビー場へも足が遠のいています。我慢、我慢です。
3月は1年4か月前の自宅での事故による怪我の回復手術を受けました。退院したとたん右手を骨折し、家族からは呆れられました。そんな中自治会の総会の議事録作成など、落ち着かない時間を過ごしました。自治会の会長も退任し、少し解放感を味わっています。旅行にもゆきたいけれど、コロナの感染の広がりが収まる気配が無いので、しばしおとなしくしています。ラグビー場へも足が遠のいています。我慢、我慢です。
オリンピック・パラリンピックのボランティアの活動を楽しみにしていました。
そこに森組織委員会委員長の女性蔑視発言。本人は悪気がないと思っていたのでしょうが、それだけ根深い問題です。
指摘されて謝罪会見をしましたが、まるっきり謝罪になっていなくて、自民党の幹事長も同類項の発言でオリパラのイメージを大きく傷つけたばかりか日本のイメージも大きく損ねた気がします。日本を動かしている人たちの少なからぬ人の意識が露呈したとも言えます。
私は、森さんのためにボランティアを希望したわけではなく、選手・観客にお役に立てることが目的ですので辞退は考えていません。森さんのスポーツへの功績は評価しますが、辞めるべきですし、辞めさせることができない取り巻き(組織)にも大いに問題があります。
スポーツが持つさわやかさと感動から離れて行ってます。取り戻す行動を望みます。
コロナ禍で在宅が増えて日曜大工が増えているそうです。考えることは同じようで、私も日曜大工をしています。昨日はiPad教室が午前のみでしたので、帰宅後のあたたかい午後に日が当たる玄関で工作をしました。
新年には玄関を断熱ドアと廊下廻りの二重窓のリフォームをします。ところが「二重窓にできず、複層ガラスでの対応になります。」という窓があります。業者さん曰く、「金属の窓枠から熱が伝わるので二重窓ほどの効果はありません。」とのこと。我が家でも複層ガラスの窓があるのですが断熱効果が実感できず、私の感想と一致していました。しからば二重窓を自分で作って効果を確かめようと日曜大工で部材を買って作りました。素人工事でどこまで断熱効果があるものができるのか?半信半疑でした。しかし、これがなかなか効果があり、工夫を凝らして「いける!」となって今日までに3窓作りました。部屋廻りは二重窓になっていたのですが、お手洗い、脱衣所などは二重窓ではなかったので比較的小さな窓を素人工事でやっています。
子どもの時から、兄弟中で一番不器用と言われ劣等感で過ごしてきたことへのリベンジもあります。不器用は治りませんが道具の力を借りて作りました。腕ではなく道具がものを言いました。
作業中に部材はどこ?へ行った。道具はどこだ? と、探すことが度々でした。手順が悪い、整理が悪いというのは不器用の根源なのだと、自分自身納得しました。あと2窓自作して、業者さんには廊下、階段廻りの大きな窓を頼みました。
Go to トラベルが全国一斉停止となりました。経済的に厳しい状況に追い込まれる事業者が出てくるでしょう。政策で助けてやって欲しいと思います。ただ、この決定はおそすぎたと思います。遅ければそれだけ影響が後に引くだけに政治の決断力の無さには失望です。
そんな中、Go to eat のポイント消化で蔵寿司へ行ってきました。月曜の夕方ということで、まるっきりガラガラでした。というか休日の混む時間帯を外して、空いていそうな時間帯を狙いました。店員との接触がほとんどなく「非接触」をさらに進めていることを感じました。自分にできる注意は最大限して生活してゆきます。それにしてもポイントの使い方がわかりにくい!
八丈島旅行は、予約した旅行会社はANAでした。マイレージを使いたかったからです。地域クーポンは電子のみです。
ANAの責任ではないのですが、電子クーポンの利点(と私が思っている)の端数が使うことができません。1000円単位で端数は現金などでの支払いになります。さらに1回の上限がが5000円で、それ以上の支払いは、もう一度クーポンを表示させなければなりません。扱っている店舗とスマホに表示させる手間を考えると、利点は何もありません。このシステムを作ったお役人の顔が見たい。
26日~29日まで八丈島へ行ってました。レンタカーで2日と半日かけて島内をめぐりました。
これだけ廻ると道路もあらかた覚え、カーナビも必要なくなりました。
27日は八丈富士の火口巡りをしました。
7合目までレンタカーで行き、そこからトレッキングです。30分ほどで火口に着きました。 すり鉢状になっていると想像していたのですが火口の中はこんもり森になっていて小さな池がありました。
時計回りで山頂までは15分ほどで着きます。
がけっぷちを行きますので高所恐怖症の人には怖いかもしれません。 360度眺望は最高です。北側に回り込んだらさらに深い火口が口を開けていました。
お鉢巡りは約1時間。ちょっと怖かったけど気持ち良い時間でした。日ごろの運動不足のせいで翌日から筋肉痛でした。
Go to トラベルの私としての第1弾は、19日、20日の都心の上野と両国の宿泊でした。
第2弾は、来週八丈島へ行く予定です。
関ヶ原で戦った武将で一番長生きした宇喜多秀家の史跡を訪ねるのが目的です。
本も読了して準備は整っています。しかし、予約した時は、コロナの第3波がこれほど早く来るとは想像していませんでした。
正直言って、Go toトラベルが中止となってくれれば、渡りに船とばかりにキャンセルを入れたい気分です。
このイベントがどのように推移するか?ニュースに注目しています。
それにしても国と都の不協和音が聞こえてきます。
国の事業なので国がどうするか主導すべきなのに都に押し付けているように見えます。
'08年ラグビー日本代表 '11ラグビーワールドカップNZ大会へ '19ラグビーワールドカップ 2020オリンピック・パラリンピック 20オリンピック ’07年ラグビーワールドカップ公式観戦ツアー記 ’21ラグビーワールドカップ ’11年ラグビーワールドカップ応援ツアー記 ’15 ラグビーワールドカップ アラブ、トルコ・エジプト スポーツボランティア タブレット講師・教室 トルコ世界遺産ツアー ペット ラグビー ラグビー(イベント) ラグビー(トレカ&グッズ) ラグビー(文化とアイデンテティ) 上空1万メートルから 化石・鉱物 古墳・古代 城 墓 多摩・八王子 展覧会 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 星 宇宙 天体 映画・テレビ 書籍・雑誌 歴史・史蹟 芸能・アイドル 英会話サロン 趣味 防災士(地震と災害) 音楽
最近のコメント