カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の1000件の記事

奈良旅行 20230924

24日は、春日大社の神が降臨した御葢山に登拝しました。
今回の旅行の最大の目的でした
御葢山山頂の本宮で撮影しました
2023030925a1

今日25日は、京都にチョイ寄りで
蛇塚古墳を見学し、広隆寺を拝観して帰郷しました。
広隆寺は高校の修学旅行以来でした。

個々の史蹟については、あらためて紹介します。

| | コメント (0)

昼食はイタ飯

我が家のまあまあ近くにイタリアンレストランがあります。
2023030915a1
大通りに面しているわけでもないので、気にはなっていました。
わが子も、「行きたい、と思いつつ機会がなかった。」ということで、
誘われて行ってきました。

以前は町工場でした、
天井にはウインチなどが残って、インテリアとしてそのまま残していました。
私はグルメではないので、他と比べておいしいのかどうかはわかりません。

| | コメント (0)

iPhone15発表

現在持っているのがiPhone8です、
アプリなどの使用に関しては全く不都合を感じていません。
ただ、バッテリーが74%で、これはもう買い替えのタイミングです。

注目していたiPhone15が発表されました。
14からさして進化無し、
インターフェースがタイプCと、iOSのサポート期間が2年長くなるだけ
価格も円安分だけで、ほぼ据え置きです。
これを受けて14の実売価格がどうなるか?
14の実売価格はそんなに下がりそうもないような気がします。

私は何が何でも新型が欲しいというタイプではありません。
使い勝手とコスパ優先で選択します。

| | コメント (0)

大谷翔平選手直撃看板のビール

ニューヨークでのメッツ戦での大谷翔平選手の大きなファールボールが
ビール会社の電光看板に当たって一部が消えて黒くなりました。

テレビで見ていて、ほんのわずかに外れてホームランにならなくて
残念に思ったのですが、
球場に「大谷選手に請求書を送るよ」とか「もう他の物を壊さないで」といった
ユーモアあふれるメッセージが話題になっていました。

そのビール会社から、記念?のビールが発売されました。
故障して一部黒くなった看板をうつした缶ビールです。
2023030906a1
(中身は入ってなくて缶だけだそうです)
商品名を残して絶妙なところに当たったものです。

大谷選手の名前を使うことなく、大谷選手を起用したのと同様な広告になります。
故障個所は球場が負担してなおすでしょうし、
ビール会社としては、これほど安上がりの広告はないでしょう。


| | コメント (0)

廃棄寸前のプロジェクターが

不燃ごみの収集日が明日なので、
指定のごみ袋の大きさを決めるため
故障したプロジェクターを引っ張り出しました。
ごみとして出す前に、
お別れのつもりで電源をつないでみました。

なんと!映りました!
2023030905a1
教室で何回かトライし、自宅でも何回か電源を入れてみても
全く映らなかったのに!

驚きました。
うれしいはうれしいですが、多少複雑な気持ちです。

突然映らなくなるのは困るので、
明日はあたらしいプロジェクターを使います。

| | コメント (0)

昼食は、ホタテ

今日の昼食は回転寿司に行きました。
お目当ては、ホタテです。
いただいたお寿司の半分はホタテでした。
ちゃんと「北海道産」とうたっています。
2023030904a1
福島産と記載したネタがあればいただいたのですが、
ありませんでした。

ちょっと食べ過ぎましたが、
いちゃもんをつける中国への個人としての意思表示です。

| | コメント (0)

バスケのにわかファンでした

バスケのワールドカップは、
正直、負けて当たり前と思って見始めました。
(ヘッドコーチ・選手の皆さん、ごめんなさい)

フィンランド戦も見ていましたが、
「やっぱり負けだ」と、途中でチャンネルを切り替えました。
後で逆転したことを知って、びっくりして最初から見直しました。
ベネゼエラ戦も第3クオータまでリードされ
第4クオーターで見事逆転して大喜びしました。

これまでは「負けても仕方ない」と思って見ていたのが
逆転したので痛快でした。
ですが、今日のカーボンベルデ戦はオリンピック出場権が、かかっているので
「ここまで来たなら絶対負けられない」と見始めました。
第1クオーターこそ接戦でしたが、
第2、第3クオーターで大きくリードして楽勝ムード
ところがところ第4クオーターで
面白いほど決まっていた3ポイントシュートが決まらず
斬り込んでのシュートもターンオーバーされ
あれよあれよと差が縮まり、
見ていた試合では一番苦しくなりました。

負けても仕方ないと思って見るのと、
絶対勝たなければならない。
と、思って見るとの差の苦しさをいやというほど知らされました。

日本 80 ー 71 カーボンベルデ 

それにしても、バスケの世界の舞台で167cmの伸長(富樫選手)で活躍するというのは、
すごいというか、先入観を完全に砕かれました。

オリンピックは出場国がたった12か国だそうです。
そこに割って入った日本はすごいです。
おめでとうございます。

| | コメント (0)

震災での教え

私が子供のころ、新潟地震に遭遇しました。
学校では昼食休みの時でした。

余震が続く中、全校生徒が中庭に集められ、教頭先生の訓示がありました。
「皆さん、これから各々自宅に帰ってもらいますが、次のことを守ってください。
1,被災現場を見に行かないこと
2,うわさを聞いてはいけません。
3,うわさを話してはいけません。」

当時は気が付かなかったのですが、
ずいぶん後になってから、気づきました。
教頭先生は、関東大震災の朝鮮人虐殺のことが頭にあって、
このように訓示したのだと。
冷静沈着だった教頭先生(故人になっておられるでしょうが)の姿が忘れられません。

見ざる、言わざる、聞かざる。です。
今は、SNSで情報が取れる時代ですが、
情報が多い分、デマやフェイクも多くなります。
個人の情報判断力が問われます。

訓示の後、自宅に戻って驚きました。
開通して1週間ほどの橋が落ちていました。
2023030901a2
自宅が橋のたもとでした。(赤丸)

津波が川をさかのぼってきた時、この橋の上に避難しました。
2023030901a1
水がついたての様になって向かってきました。

橋より下流では、津波が来る前にすでに堤防が壊れていましたし、
我が家の所は堤防はそのまま残っていましたが、
津波がらくらく堤防を越えてゆきました。

普段「守ってくれると思ったものが、必ずしも守ってはくれない。」
このことを肝に銘じました。

| | コメント (0)

お手洗いからネット注文

Amazonのスマートスピーカー・アレクサが各部屋にあります。

お手洗いにも置いています。
冬場に使う前にリビングから指令してヒーターを温めるためです。
今日、お手洗いに入るとアレクサの底部が黄色に光の光が回転してました。
よくあることです。
2023030830a3
黄色の光は、アマゾンから連絡があるというサインです。
応答するまで消えません。
注文した商品の配達状況とかセール情報などですが
今日は「コーヒーカプセルがそろそろ購入時期ではありませんか?」でした。
ちょうど注文しようとしていたところですので、
「ハイ」と答えました。これで注文は終わりです。
もちろん「いらないよ」といえばそれで終わりです。
いずれにせよ要件が終わればアレクサの底部が青の光が回って終了です。
2023030830a4 

リビングには外面付きのアレクサがあります。
2023030830a2
画面付きのアレクサでは、
黄色の光の代わりに右上隅にベルのマークで知らせてきます。
2023030830a1
小さくて、  そもそもずーっと見ているわけではないので、
気づかないことが多く、
お手洗いに行って、初めて気づくことが多いのです。

コーヒーカプセルは定期ではとっていませんが、
定番商品になっていてそろそろ注文しようと思っていたところでした。

明日には届きます。
便利な世の中になりました。

 

| | コメント (0)

株公開買い付けに応じました

わずかな株数ですが、東芝の公開買い付けに応じました。
2023030829a1
持ち株が公開買い付けとなるとは思いませんでした。
当初は買い付け価格に魅力がないと感じていましたが、
買い付けが成立して上場廃止となった時の面倒くささを勘案しました。
そして買い付けが成立するのでは、との予想が大きいです。

公開買い付けも、イロいろなバリエーションがあることも知り、
勉強になりました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧