カテゴリー「ペット」の30件の記事

スーパーラグビー名簿作成完了

報道によれば、来年から参加する、選手25人とスタッフの名簿作成が完了したとのことです。
スーパーラグビーの準備が遅れているのでは?との危惧がありましたが、締切に間に合いました。
この先順調に進むのかどうかは、わかりませんが、ラグビーファンとしてはホッと一息です。こうなると登録選手、スタッフを早く知りたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホルテン君 永眠しました

ここ2,3日ホルテン君の息遣いに変化を感じたので、動物病院で診察を受けようとしました。1日は休診日でしたので、2日に嫁さんに頼みました。
先生の診断は「残念ながら2,3日の命です。」との診断でした。以前に腫瘍が見つかっていましたが、「高齢なので手術は無理です。」と言われていましたので少しは心の準備はあったのですが、お薬で持ち直すことを期待していたのでつらい診断結果でした。
帰宅しても、ホルテンの食欲はありました。食欲のあるところを写真を撮りました。

131104a1
ホルテンのそばにいようと居間でごろ寝をしました。3日の朝、4時過ぎに嫁さんが起きてきましたので寝室に戻って寝たところ、「ホルテンが亡くなった」と嫁さんが呼びに来ました。この写真が生前最後の写真となってしまいました。
私が引き上げた後、ホルテンは自分の部屋に戻り、5時17分居間に出てきてバタッと倒れて息を引き取りました。先生から「うさぎは、最後走り出してバタッと倒れて亡くなるケースが多いので驚かないでください」と云われたその通りだったようです。
ペットショップで売れ残っていたホルテンを家族の一員にした我が子が、駆け付けるのに間に合いませんでした。

131104a2
ホルテンには「ありがとう。次に生まれる時は、『人間』に生まれてくるんだよ、」と呼びかけました。我が家の家族になって9年6か月でした。

今日4日動物霊園に行きました。火葬そして埋葬。

131104a3
ホルテンは、我が家の庭に出ることさえなく、勿論我が家の家族ではありましたが他の動物と顔を合わせることさえありませんでした。天国では仲間と一緒に遊んでほしい。そんな気持ちもあって合祀していただきました。

131104a4
子どもと孫も見送りました。

10月13日のホルテンです。20日ほど前の様子です。

131104a5
私の傍らに来てリラックスするのが習慣でした。

在りし日のホルテン

131104a6
素晴らしい家族でした。天国で仲間と楽しく遊び始めていると信じています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホルテン君 メディカルチェック

我が家のホルテン君、9歳を超えましたので、かなりの長寿です。元気ですが、動物病院へメディカルチェックへ行ってきました。爪と歯を削ってもらいました。歯の方は以前からかなり状態が悪くて、先生に「この歯で良く食事をしていますね。」と言われています。
さすがにバナナと桃の柔らかいものをウサギ用のペットフードと一緒にとっています。ペットフードはゲージの中にあります。
桃が欲しい時はゲージの外の器の所にやってきて待っています。

130909a1

器をキッチンに持って行き桃を小さく切っている間心待ちにしています。

130909a2_2

そして桃を持ってゆくと爆食です。

130909a3

人間の年齢でいうと70歳過ぎぐらいでしょうか?元気です。先生からは「心配するようなことはありませんが年齢が年齢ですからね」とは言われています。平穏な生活が長寿の秘訣のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホルテン君が診察へ

ホルテンは9歳ぐらいになりました。近頃私の脇に来ていることが多くなりました。

Dscf8505
撫でていて、あごの下が結構大きく腫れていることに気づきました。頭から背中は撫でますが、あごの下はあまり撫でませんので気づくのが遅れました。今日、動物病院に連れてゆきました。
ホルテンは、以前から歯の状態がよくありませんでした。レントゲンを撮った結果は、歯の炎症が進んでいるとのことでした。今のところ、ホルテンは食事を普通にしていると話したところ、先生からは「この状態で食事をとっているというのは、よく頑張っている子ですね。」と言われました。高齢なので切除手術ではなく、投薬して様子をを見ましょうということになりました。
ホルテンは病院は嫌いで、病院から帰ってきたときはいつもそうなのですが、自分の部屋に閉じこもります。

今は普通の食事をしています。いやな薬も飲んでいますので、腫れが早く引いてくれることを祈っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホルテン君 冬毛にはあと10日ぐらい?

ホルテン君の冬毛への衣替えは結構進んでいます。

121025a1

背中の大部分は冬毛に代りました。毛玉が胃の中でできないようにお薬を与えています。これが大好きで、せがんできます。嫌がるよりはずっと楽ですが、多く与えないように気を付けています。
以前はこうした薬を知らずに胃の中に毛玉が出来て開腹手術を受けました。獣医さんの指導でこの薬を与えています。
夏毛を抜きたいのでブラッシングをするのですが、このブラッシングが大嫌いです。撫で撫でしながらブラッシングに切り替えるのですが「だましたな!」とばかり離れてゆきます。

121025a2

衣替えが終わるまであと10日くらいかかるかな?!という感じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホルテン 冬毛に衣替え中

うさぎのホルテン君は、もっか冬毛に変わりつつあります。

121016a1

121016a2

白っぽい冬毛が出てきています。夏毛の抜け毛が大変です。孫が我が家に来るのは、しばしストッせざるを得ません。
早く夏毛を抜こうとブラッシングするのですが、嫌がります。撫で撫でしながらそっとブラッシングするのですがそれでも数分で逃げてゆきます。困ったものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホルテン君、歯を削りました

ホルテン君は、食欲もあり元気ですが、歯ぎしりをすることが目立ってきたので、今日、動物病院へ行って歯を削ってきました。

120502a1

以前と比べると、ゲージの中で抵抗することもなく、落ち着いて病院へ向かいます。
ホルテン君はもう8歳になりました。健康状態は至って良好です。私が居るとそばに来てリラックスしています。ちょっと甘え気味です。
動物病院の先生に「兎の寿命は6年から8年ぐらいです。」と言われました。もっと長生きしてほしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春近し

120308a1

我が家の家族、兎のホルテン君の毛が、昨日少し抜けました。寒さが戻った今日は、毛が抜けることはありませんでしたが、いよいよ春が近づいたことを感じます。

120308a2

元気に暮らしていて、ゲージのある部屋から出てきてバナナを要求します。我が家では“バナナポジション”と言ってる位置に来て待ちます。左手の緑の小皿が餌とは別に、バナナを入れる器です。兎は声を出しませんが、このような形で会話が成立します。バナナを上げるときは「バナナ、バナナ」と声を若干高めに、いかにもおいしい物を出すといった感じであげると、嬉しそうなそぶりを見せます。
英会話教室で「肥満気味」と言われた原因がこの辺にあるのかもしれませんが、歯が少し弱いので大目に見ています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホルテン君の年もあとわずか

111231a1

ホルテン君は元気です。元気なのですが歯が伸びますので3カ月に一回歯を削ってもらいます。28日に動物病院へ行ってきました。慣れたせいか、以前と違って落ち着いています。歯を削って帰ってくると、動きが活発になります。
今日はゲージをきれいにしました。ホルテンがゲージに入るのはトイレの時と食事の時だけです。それ以外の時間は部屋を自由に動き回っています。居間に出てくる時間も増えています。

111231a2

111231a3

兎年もあとわずかになりました。今年もブログをご覧いただきましてありがとうございました。良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットは節電できない

季節を前倒しにしたような暑い日が多くなりました。我が家はリフォームでてんやわんやです。荷物を工事の進捗にあわせてあっちの部屋からこっちの部屋へと大移動です。昨日はあそこにあったものが、きょうはどこに行ったの?と何がどこにあるのかよくわからなくなってきました。工事に入る前に「荷物を一時預けますか?」と聞かれましたが「そんな大げさな」と思っていましたが預けるべきだったかなと今は思っています。リフォームが終わってもしばらくは大変です。
職人さんが汗を拭きながら、その横で私たちがクーラーの部屋にいるのも少し気が引けますし、何よりも節電しなくてはと思って暑さは我慢しています。しかしウサギのホルテンだけは節電というわけにはいきません。特別待遇でクーラーを入れています。そのホルテンの部屋もいよいよ工事がはじまりますので1階から2階に移動です。昨晩は環境の変化についてゆけなくなるといけないので、1晩中添い寝をしました。相手は夜行性です。環境に何とかなじんでくれましたが、眠い私に「なでなで」を何回も強要してきました。おかげで寝不足です。
今日も暑いです。ホルテンを移した(というより遷座願った)部屋は工事が終わったばかりですので、シックハウス症候群を避けるために、とりわけ小動物ですのでクーラーを入れませんでした。そうしたらご機嫌斜めです。餌が入った小皿を小突き回すは、敷いてあるペーパーをほじくりまわすは、不満を表明しました。仕方なくクーラーを入れてやりましたら落ち着きを取り戻しました。きっと「快適な部屋」から「熱い部屋」に移されたと思ったのでしょう。クーラーをつけろと要求するペットって?野生では考えられないことです。

110628a1

クーラーのもとリラックスしたホルテンです。
職人さんも私たちも節電ですが、ホルテンだけは節電は無理です。毛皮をまとっているので無理はないのですが、計画停電になったらどうしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)