カテゴリー「ラグビー(トレカ&グッズ)」の232件の記事

ワイルドナイツのチャンピオンリング

ラグビーリーグワンの昨年度は、埼玉ワイルドナイツが優勝しています。
17日の開幕戦で、来場者にチャンピオンリングをプレゼントしたことを
テレビの中継で知っていました。
ずいぶん気前の良い話だと思っていました。

今日、そのチャンピオンリングをいただきました。
20221225b2
結構、重量感があります。
予想していたものより立派でした。
貰ったファンはうれしかったでしょう

こちらは小物入れ
20221225b1

今年度のチャンピオンチームにプレッシャーをかけそうなプレゼント企画です。

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパス in 味スタ’221224

観客は5,518人と、ちょっとさびしかったですが、
20221224b5 
雰囲気は良かったです

試合前のキッチンカーやグッズ売り場には列ができていました。
20221224b4

選手のボード
20221224b2
「接点無双」「猛勇狼士」「猛攻猛守」のスローガンに合わせ3セット
1セット8枚 両面に描かれているので16人の選手となります
各セットの先頭はリーチ選手です
大きさは、縦27㎝、横37cmほどです。

実物大の選手ポスターが2種類
20221224b7
パネル付き(メチャ大きいです)と、ポスター単独とあります

プレー中の選手の掛け声を拾うスピーカー
今シーズンからの試みです
20221224b6

試合後に選手の前を通って見送りを受けます
20221224b3
「選手の体が冷えるのでは」と、心配にはなりますがうれしい企画です。

企画に工夫を凝らしていることが伝わってきます。

| | コメント (0)

オールブラックス戦 プレゼントグッズ

試合開始前に「プログラムとグッズは完売しました。」の
場内アナウンスにどっと沸きました。こんなことは初めてです。
試合前のリポビタンDの試飲は、ルーチンです。
前にいたお客さんの「スーパードライも試飲があるといいね」に同感です。(笑)

JAPANのジャージにしようかどうか迷いましたが、
選んだのは、オールブラックス/JAPANの両にらみ
20221029d4
私自身、なぜこのジャージを持っているのか記憶が定かではありません。
キャノンのフォトセッションです
20221029d5
アサヒスーパードライのハンドタオルはオーストラリア戦と同じです。

先着2000名へのプレゼント
20221029d1
ビールをつぎたくなります

扇形の応援グッズ
20221029d2
開いたときの絵柄です
20221029d3

| | コメント (0)

秩父宮ラグビー場 2022年10月1日 日本vオーストラリア

チケットが完売ということで、しかも席は自由ですので、
開場の2時間前の午後5時の前に並んで待つつもりで
4時20分ごろに秩父宮に着きました。
列が並んでいるどころか、とっくに開門していたようで
観客席にはすでにかなり入っていました。
20221001b3
アサヒビールのブース
20221001b1
クラップボードとハンドタオルを貰いました
20221001b4
20221001b5
楽しくゲームに参加も、混んでいました
20221001b2
観客は、19,729人

20221001b7
20221001b6
コロナ禍で抑制気味の応援でしたが、
通常に近くなりました。

| | コメント (0)

リーチ選手のレプリカジャージ

リーチ選手のレプリカジャージを買いました。
試合開始の2時間近く前に行ったのですが、
Mサイズが残り数枚といわれました。数量限定とはなっていなかったのに・・・、
とりあえずホッとしました。
ちなみに佐藤さんが最後の1枚でした
20220422b3_20220423234501
1シーズン2枚のレプリカジャージ! 家では1枚隠さないといけません。

この日は、徳永選手、マイケルリーチ選手、ワーナーディアンズ選手の選手カード1枚プレゼントです
条件は、SNSに投稿することです。以前にも貰っています。
マイケルリーチ選手のカードのみは「100キャップ」と印刷されています。
欲しい選手ののぼり旗を写真にとって投稿しなければいけません
看板ではだめか?と、聞くとダメとのこと
20220422b4_20220423234201
のぼり旗はバックスタンド側にあるとのこと
20220422b5_20220423234201
写真を撮ってメインスタンド側に戻ってきました
(今見ると看板の横にOKと書いてある)
ファンクラブ会員向けのプレゼント企画でチョコが当たりました
20220422b6_20220423234201
別にチョコなんていらないと思ったのですが意外とおいしかった

クラップボードのデザインも更新されていました
20220422b1_20220423234201
20220422b2_20220423234201
第15節の結果で、プレーオフ進出枠は一つだけになりました
東芝ブレーブルーパスは4位になりましたが、
差はあってもないようなもの、残り2戦必勝です

| | コメント (0)

リーチマイケル選手のレプリカジャージ追加発売

野球などは、選手のユニフォームを着て球場で応援するというスタイルが定着しています
常々、うらやましいと思ってみていました
ラグビーのジャージは、ポジションと連動した背番号になっていますので、
選手個人を表すジャージはありません

今回発売されるレプリカジャージは「背番号 6」です。
写真を見ると 「6」がはいっているのみですが、
100キャップ記念なので、できれば背中の「TOSHIBA」のロゴがはいいているところに
「リーチマイケル」と入れてもらえればうれしいのですがネエ

前回の発売は、数量限定でしたので、あっという間に売り切れになってしまいました
背番号なしの今年のレプリカジャージを持っていますが、今回は気になります。

日本代表のジャージは4年に1回の」デザインチェンジですが
リーグワン(トップリーグ)は毎年デザインチェンジになります
お金がかかります。どうしようかな?

ちなみに、日本代表のレプリカジャージで唯一背番号が入ったジャージがあります
「23」です。発売当時は、登録選手数は22人ですので、
「サポーターは23番目の選手ですよ」とのメッセージが込められていました。

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパス ファンサービス

 ブレーブルーパスの秩父宮でのホームゲーム3連戦が終わりました

3試合応援に来たファンにアクリルスタンドのプレゼント
タテ10cm ヨコ12cm
20220319a1
組み立てます
20220319a2_20220320001501
私はパソコンの前に置きました

リーチマイケル選手のカード
20220319a3_20220320001501
20220319a4_20220320001501
コロナ感染がなければサインなどもらえるのでしょうが
残念です。が、
今節も静岡vs神戸が選手にコロナ感染者が出て試合が中止になりました
今は気を使って使いすぎることはありません。

アウェー戦の応援は、私はテレビの前での応援になります。

| | コメント (0)

リーチマイケル選手 100キャップ達成

 東芝ブレーブルーパスの、というより日本を代表するリーチマイケル選手がトップリーグ、リーグワンで13日のグリーンロケッツ戦で100試合出場を果たしました。

正面入り口階段
20220313d1

記念Tシャツはあっさり完売
20220313d2
開門前から並んでいたそうです
次週、記念キャップと合わせて追加販売になります

ワールドカップで、リーチ選手がボールを持つたびに
「リ~チ!」と大声援が送られたことは耳から離れません
スタンドでは今も追体験で声をかけたいのですが、できません
その代わりがクラップボード(ハリセン)
20220313d5_20220314235501
20220313d6

試合後の記念セレモニーではご家族も
20220313d3
リーチ選手のデザインお面をかぶって両チームの選手も祝福・・・ここがラグビーの良さです
20220313d4
お面のデザインは三上選手です。才能抜群!

リーチ選手、おめでとうございます
引き続きブレーブルーパス、そして日本代表で活躍してください

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン 第8節 秩父宮ラグビー場

3月5日の東芝ブレーブルーパスのホームゲムでの来場者サービス

マッチデープログラム
20220305d3

選手カード この日は注目の新人
20220305d1
20220305d2
ワーナー・ディアンズ選手
はがきの大きさです

キーホルダー
20220305d4

スタンプラリー
20220305d5
ホームゲーム3試合のスタンプを集めて
アクリルスタンドがプレゼントされます

アウェイチームのグッズショップが出ていました
20220305d7 20220305d6

アウェーのファンにもグッズショップを設けるサービスは良い取り組みです

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ ピンバッジ

ラグビーワールドカップグッズを順次整理しています。
ピンバッジは、箱の中に入れておくだけだといつの間にかなくなってしまいます。
そこでコレクションボードを入手してまとめました
191213a1

こうやって見ると空きスパースがたくさんあります
スパースを埋めたい気持ちにともするとなります

缶バッジが装着できないのが問題として残ります。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧