« スマホ相談員 20240214 | トップページ | H3ロケット打ち上げ成功 »

「錦の御旗」製作経緯

興味深い記事がありました。
明治維新での戦いで、
官軍側に掲げられた錦の御旗の製作経緯です。

山口で2組作られ、1組を山口に残し、
もう1組を京都・相国寺林光院に隠した。
生地は、
大久保利通の妾の帯地として西陣の織物屋から
購入するなど、「秘密中の秘密」だった。

幕府軍の戦意をくじき、
徳川慶喜が朝敵の汚名を避けるため
戦いを放棄するなど、大きな役割を果たしたことは
ご承知の通りです。
山口の製作場所には石碑と案内板が建てられているそうです。
他にも見たいところがあるので、山口に行ってみたいと思ってます。

それにしても錦旗そのものの行方がわからないというのは、
どうしたことでしょう。

|

« スマホ相談員 20240214 | トップページ | H3ロケット打ち上げ成功 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スマホ相談員 20240214 | トップページ | H3ロケット打ち上げ成功 »