« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月

ラグビー日本代表 オーセンテックジャージ

抽選販売でした。
くじ運の悪い私でも当たったので
当選確率は高かったのか?

先週、カンタベリー青山店で受け取りました。
試合を見がてら受け取ればよいと、
申し込み時点では考えていたのですが、
リーグワンの試合は、秩父宮ではありませんでした。
試合のない平日のお店はすいていました。

箱に入っていました
20231228a1
箱に入っていることは想定せず、思ったよりもかさばり
紙袋を50円で買いました。(袋代は高い)

20231228a3
箱の見返しには、日本代表選手の名前が書き添えられていました
20231228a2

オーセンテック(選手着用モデル)は
レプリカとは違って、表面に加工がしてあります
この加工を見ると、臨戦感が高まります
20231228a4
申し込みの時に知ったのですが、
フォワードとバックス(3パターンあった記憶があります)では仕様が異なるようです。
バックスの仕様で申し込みました。

胸の真ん中に開催地フランスに敬意を表した
しるしが付いているのが良いです。
このしるしは、もちろんレプリカジャージにもついています。

見ただけで、箱のままです。
背中側は見ていません。
今後も箱の中に入ったままになると思います



 

 

| | コメント (0)

孫が遊びに来ました

一か月ぶり以上、久しぶりに孫二人が遊びに来ました。
以前は、CATVでディズニージュニアを見るのが定番でしたが
近頃は「ごっこランド」が定番です。
お店屋さんごっこのアプリですが、

今日は家にあるものを写真に撮って
買取の査定に出す。というもの
20231228b1
遊びも変わったものです。
ちなみにタブレットの画面では満足できず
テレビの大画面で見たいとリクエストされました。

下の孫に先日買った白ロムのらくらくホンを見せました。
一通りカメラの操作と写真の見方を教えると
楽しそうに始めました。
20231228b2
インとアウトの切り替えもあっさり理解
電話を掛けられないのが残念そうでした。
お姉ちゃんはすでにスマホを持っていますので
少し追いついた感覚になったのでしょうか

シニアが四苦八苦しているのと好対照です。

| | コメント (0)

海軍神戸操練所跡発掘

13年前に神戸に幕末期の遺跡を訪ねています。
勝海舟の寓居跡があり、門周りは当時のまま残っていました

海軍操練所の跡も訪れています。
寓居跡ともども竜馬も活躍した場であり
印象に強く残っています。

当時の石組などが発見されたとのうれしいニュースが入って来ました。
13年前に行ったときは、
ビルの前にモニュメントが建っていました。
20231227a1
(現在もこの状態は変化が無いようです)
ニュースを見ると、このモニュメントは、
遺跡にかろうじて引っかかっている端っこだと分かりました。

残念ながら現地説明会にはゆけませんが
どのように保存さるのかに関心があります。

| | コメント (0)

国立科学博物館からのお手紙

突然、国立科学博物館から、お手紙をいただきました。
20231226a2
クラウドファンディングへの礼状でした。
20231226a1
そして同封されていたのが、寄付金控除への証明書でした。
返礼品によっては、控除の対象にはならないそうです。

クラウドファンティングによる寄付は何回もしていますが、
控除になるのは、初めてです。
ちょっとびっくりしました。
もとより控除があるなどとは知りませんでした。
お世話になっている所に手助けできるのは、
私自身の喜びです。

| | コメント (0)

らくらくホンを購入しました

いまさらながらですが
白ロムの らくらくホン を買いました。
(自分自身でらくらくホンを持っていたことはありません)
持っていたiPhone8は下取りに出さず使っています。
(通話はできません)
20231225a1

スマホ体験会では、
らくらくスマホをお持ちの方が一定数おられます。
らくらくホンのだいたいのことは理解していますが
細かいことになると、実機を持っていないので
参加者さんのを借りて触れてみて答えていました。

白ロムですので電話はできませんが、
電話の操作は皆同じですので、通話できなくて大丈夫です。
「くせ」はだいたいつかめました。

体験会、相談会での対応力向上を図ります。

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスvs神戸スティーラーズ(23-24ラグビーリーグワン)

神戸のホームゲームに1万1千人が集まりました。
結果は、東芝 46 ー 39 神戸

試合後、神戸の山中選手が「自滅」と表現しました。
その通りだと思います。
ただ、自滅するのは、相手からプレッシャーを受けるからで
プレッシャーをかけ続けた東芝が強かったというのが感想です。

昨シーズンまでは、東芝がフェーズを重ね苦労して得点を挙げても
相手は労せずしてあっさり得点を返す。という試合が多かった。
今日の試合は、まさにこの逆でした。

大差をつけて勝つことより
小差で勝ち星を重ねてゆく
こうしたチームが強いと思います。

実力伯仲のリーグワンです。
まだまだ先は長いですが、
東芝は、良い形で新年を迎えることができます。
嬉しいです。

| | コメント (0)

川本喜八郎人形ギャラリー

何か月かに1回展示替えがありますので、
時折寄っています。寄ってみました。

私的利用の範囲内で
撮影が可能に変更になっていました。

「三国志」
三顧の礼が特別展示
20231223a1
軍師になる前の諸葛孔明
20231223a2
長野・飯田 川本喜八郎美術館からの出品です

「平家物語」
乱 鹿ケ谷から俊寛
20231223a3
歌舞伎では何回も見ている「鬼界ヶ島に取り残される場面」

どちらも私にとっては、初見でした。

特別出品は 李白
20231223a4

混んでいなくて、無料で好きなものを見れる!
いいです。

 

| | コメント (0)

「三の丸尚蔵館の国宝」後期展示

前期と展示品は同じですが、展示部分が替わっています。

春日権現験記絵
20231223b1
御葢山に登っているだけに親近感を感じます。

二上山に暗雲が垂れ込め(右上)
御葢山に明るい吉兆雲が表れたと(左上)
20231223b5
大和の山は二上山に尽きると思いますが、
比較対象に二上山を引っ張りだすところに
「御葢山こそ大和国第一の山」とする意図を十分に感じます。

蒙古襲来絵詞
20231223b2
指揮官クラスの乗る船は、一般将兵の船と構造が違います

若冲
20231223b4
ともかく細やかな上に、質感がすごいです
20231223b3

前期と合わせて若冲8幅が展示されました。

新年から開催される2期も引き続き若冲は展示されるようです

| | コメント (0)

皇居三の丸尚蔵館

皇居三の丸尚蔵館の開館記念展の第1期後半を観にいってきました。

大手門から入ろうとしたら、柵が狭められていて入場を断っています。
外国からの観光客も残念そうな顔をしています。
「チケットを持っているのになぜ?」と、ちょっと焦りました。
東御苑は、お休みで尚蔵館の予約者のみはOK

とりあえず中に入ってほっとしました
20231222a1
大手門の高麗門も半閉じでした
20231222a3

尚蔵館の先は、立ち入り禁止です
20231222a2

事前予約で定員が決められていますので
ゆっくりと、国宝が見放題です
20231222a4
20231222a5


| | コメント (0)

中野区をぶらり

スマホサポーターのアシスタントを中野区で務めましたので
ぶらりしてきました。
50年以上前に住んでいました。

先ずブロードウエイ、そこから中野刑務所跡へ
刑務所跡地らしい店舗
20231221a2
刑務所作業製品の常設の店舗のようです。

旧刑務所の施設の一部か
20231221a1
私は入ったことがないので(笑) わかりませんが
多分そうでしょう。この部分だけ保存するのでしょう。
周囲の広い土地が更地となっていました
どのように活用するのか気になります。

スマホ体験会の会場から外を見ました。
20231221a3
中野からスカイツリーを見たのは初めてでした。

新鮮な感じがしました。

| | コメント (0)

Pad教室 日野 20231220

午前コース
動画や写真をとりいれてクリスマスカードを作りました。
とはいうものの、私は外せない予定があって、欠席しました。
グループラインにきれいなカードがアップされていて知りました。
クリスマスカード作りはH講師の専有項目で、
私も毎年このシーズンになるとH講師の手ほどきで作っているのですが
日常やっているのならまだしも、1年に1回というのは、かえって
覚えるのが難しいです。
皆さんのきれいなクリスマスカードを見ると心が和みます。
iMovieにBGMも入れたようです。(これもグーループラインで知りました)

午後コース
何とか間に合って出席できましたが、
LINEのキープ、アルバム等でしたので、
ここもH講師の担当です。
私はコロナの接種証明の登録のお手伝いで3分ほど。

今年ラストの教室でした。

| | コメント (0)

手帳復活

現役を退いて,しばらくは旧所属会社の手帳をもらっていました。
それも使わなくなって久しいです。

これまでスマホにアプリを入れて予定管理をしていました。
AppleカレンダーやGooglカレンダーは機能が豊富なのですが
逆に、私にとってはスケジュールが細かすぎて使い勝手が悪く
私にあったアプリを見つけて使ってきました。

ここへきて予定が増え、
スマホの予定を見ながら、スマホで連絡することが多くなり
不都合を感じました。

手帳を物色して、選んだのが、百均で300円で買った手帳を使い始めました。
本屋さんや、文具店で売っている手帳と何ら変わらないで価格が安いです。

機能をうたっている手帳がありますが、
機能ではスマホのカレンダーには及びません。
紙の手帳に「高機能」とか「用途別」とかで
価格を高くすることには、ちょっと違うと思わざるを得ません。

| | コメント (0)

府中ダービー Ⅱ 20231217

東芝vsサントリーのラグビー府中ダービーは、
最多入場者数の記録を更新した31,953人でした。

試合前の両チームのトークセッション
東芝は、松延選手、徳永選手
サントリーは、ごめんなさい名前を忘れました。
「モウンガ選手、フリゼル選手は、休みの日も練習、
それも若手を連れて。」とチームへの貢献の様子を語っていました。
20231218a4
府中市からのハンドタオルのプレゼント
20231218a6


京王線の各駅にポスター掲示
20231218a2
京王DAY 府中ダービーとして冠試合です
20231218a5

サントリベースボールシャツが先着2万名にプレゼント
20231218a3
ということは1万名以上がもらえなかったということになります。

現物がこちら
20231218a1

東芝サイトの私の周りも黄色だらけ
ラグビーに興味をもっている人で
どちらかのファンというわけではなく
いただいたから着たのだろう。と思ったら
試合が始まると声を合わせて大声援

四面楚歌状態でしたが、グラウンドは味方でした。


| | コメント (0)

府中ダービー 20231217

府中ダービーは試合後カップ授与があるので
負けると悔しいです。
20231217b1
今日は勝ってよかった

ですが、ノ―サイド
20231217a6
20231217b3
20231217b4
20231217b2

| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスvsサンゴリアス (23-24ラグビーリーグワン)

サンゴリアスのホームゲームの府中ダービーです。
コテコテの東芝ファンの私もサンゴリアスのユニフォームをいただきました。
もちろん着ることはなく、お土産としていただきました。

ディフェンディングチャンピオンを破ったサンゴリアスに
ブレーブルーパスがどのような戦いをするのか?
期待が高まります
20231217a1

サンゴリアスが9分にPGで先制しますが、
すぐに東芝が左隅に桑山選手がトライ
16分にPGを与えた東芝ですが、
22分に、モウンガ選手のキックパスお受けたナイカブラ選手が
松島選手と競ってトライ
開幕戦のビデオを見るようなプレーでした。
前半を終えて 東芝 19―13 サンゴリアス

東芝は、ディフェンスが良かったです
密集で人数をかけず
20231217a3
タックルが良く、ブレークダウンで優っていました
20231217a2
セットプレーでも優位に立ちました
20231217a4

後半19-16と3点差に迫られた17分に
フリゼル選手がトライ
20231217a5
コンバージョンも決まって 10点差にしました。
サンゴリアスは残り時間5分でPGを決め7点差としました。
このPGで、サンゴリアスは同点狙いでしたので、一気に気が楽になりました。
試合は、そのまま 東芝 26ー19 サンゴリアス

観客は昨日の記録を破って新記録でした
20231217a7

東芝は、反則が多かった。勝って反省です。
プレイヤーオブザマッチはモウンガ選手でした。
20231217a8
文句無しです。



| | コメント (0)

今日のラグビー雑感

日産スタジアムに3万人を超える観客が集まりました。
キャノン 24-22 トヨタ
スピードがあってターンオーバーも多く
プレーが切れません。激しい試合でした。
トヨタに加入したアーロン・スミス選手の疲労した姿を初めて見ました。
テレビ観戦でしたが、画面から力が伝わってきて
見ている私も疲労感が残りました。
南アのデクラークとの対決が見せ場を作っていました。

トヨタは1月下旬に東芝と対戦します。
応援を含めて旅行計画を立てようとしたのですが、
試合会場が「愛知県内」となっているだけでまだ未定です。
愛知県内ですから岐阜・長良川ではないのでしょう。
瑞穂ならそのように記しても、良さそうなので
豊田になるのかな?と思っています。
早く決めて欲しいです。

明日は、東芝とサントリーとの対戦です。
楽しみです。

| | コメント (0)

サブスク

クラウドというのが出てきた時は、
「便利になったものだ。」と思ったのですが、
各クラウドは、容量制限をしたり、有料になってきました。

今までiPhoneのクラウドのストレージはは50GBでしたが、
逡巡しながら200GBにアップしました。
逡巡した理由は、50から200へのいきなりのアップではなく
100あたりはないのかと思ったのですが、
プランとして用意されているのが200でした。

ビデオを見たり、音楽を聴いたり、
スマホをバックアップするにもサブスク

サブスクリプションのビジネスモデルに周りを囲まれたことを実感します。


| | コメント (0)

エディーさん、ねえ!?

ラグビー日本代表のヘッドコーチにエディー・ジョーンズが選任されました。

指揮したワールドカップ・イングランド大会で結果を出しました。
その手腕には大いに期待はします。

ただ、新ヘッドコーチ誕生の高揚感は、私にはないです。
オーストラリアのヘッドコーチ在任中の
「日本とは接触はない。」との発言は、批判されています。
今回は、『清々しさ』がありません。
イングランド大会の直前では、選手とエディーさんが険悪の関係となりました。
そんなことを知っているだけに、新鮮味も高揚感もないです。

ただ、ヘッドコーチに求められるのは『結果』です。
そこだけを見て行きたい。

| | コメント (0)

大谷翔平さんの入団会見

今日は、テレビ朝日で初めから終わりまで見ました。
45分ほどCMを入れずに中継しました。
視聴者の期待に応える、素晴らしい対応でした

会見内容などは、多く報道されていますので、
あらためて触れることもないのですが、
スポーツ選手として超々一流の選手というのは
一人の人間としても、超々一流なのだということだと
あらためて確認しました。

野球選手が試合後のヒーローインタビューで
『最高で~~す!」の繰り返しに
観客の歓呼にノリでやっているのかもしれませんが
ボキャブラリ不足の「単なる体育会系」と感じて
しまうのは私だけではないと思います。

「告発されている事案ですので、発言は差し控えさせていただきます。
精査して、適切に対応します。」
を繰り返す政治家にも通じていて、うんざりです。

言霊 という語は、どこへ行ったのでしょうか?

 

| | コメント (0)

金魚が旅立ちました

一匹残っていた金魚が亡くなりました。
3か月ほど前に病気になり、
半月ほど薬層で治療して、普通の水槽に戻していました。
しかし、戻してからは餌は一切食べず、不思議に思いながらも
普通に泳いでいたのですが、12日に亡くなりました。
たまたま、その前日に金魚の売り場に行っていて、
「こんな小さいときに我が家に来たんだ」と、
大きくなった金魚に改めて驚いたばかりでした。

主のいなくなった水槽
20231214a1

犬や猫の様に体を寄せてなついてくるわけではないのに
いなくなった喪失感は、思った以上でした。

もう、飼うのはよそお、と今は思っています。

| | コメント (0)

ふたご座流星群

明日の天気予報が芳しくない。というので、
2階のベランダから15分ほど、夜空を見ましたが
現れませんでした。
20231213a2
街明かりがありますが、流星を見るのにそれほど支障はありません。

オリオン座がきれいです。
20231213a1

キャノンのS120というコンデジで撮りました。
星空もバッチリの優秀機です。

スマホに押されて多機能コンデジが姿を消しました。
残念です。

| | コメント (0)

アサヒビール マルエフ

「お疲れ生です」のCMでお馴染みの
アサヒ生ビール マルエフをいただきました
20231212a1
9日のラグビー開幕戦で飲む予定でしたが、
グッズを買うために長い列に並んで、
ビールを買いにゆくことができず
今日に伸びました

まろやかさが売りで、その通りおいしいです。
冬場によりあっている気がします。

このビールはLINEでくじを引いて当たったものです。
20231212a2

実は2度目の当りでした。
「ただ酒」のお礼というより
まろやかさが、本当においしいです。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #14

私自身がiPhoneですので、iPhoneをお持ちの方には
よりアドバイスができます。
スクリーンショットで苦労なさっておられたので
『裏技』を紹介しました。
ところが数年ぶりに行ったので、途中でわからなくなってしまいました。
日頃繰り返ししていないことは、忘れてしまいがちです。
次回に続きをして設定することにしました。
(948-2)

| | コメント (0)

太宰治 三鷹跨線橋 ついに

太宰治が好んだ跨線橋が、ついに供用が終了しました。
ここ数日は、多くの人が訪れにぎわっていたと報道されました。
また、渡りおさめのイベントが行われます。

人込みでワチャワチャすると予想できたので、
先月22日と7日に静かな中で別れを告げてきました。
20231211a3
20231211a1
足元
20231211a2
この部分は保存されます


20231211a6
20231211a4

太宰が好んでみた景色
20231211a5

テレビで報じられる”雑踏”には少なからず違和感を感じます。
そんな感想も押し流して消え去ってゆきます。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #13

味の素スタジアムのラグビー応援の前にスマホ体験会の
アシスタントを務めました。
味スタへの経路の途中でしたので都合がよかったです。

町内会が「地域の底力」の精度を活用して
シニアを対象として実施したものです。
参加者は16名。
皆さん熱心でした。


| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパス グッズ

9日の開幕戦では11,000人を超える観客が集まりました。
20231210a5
グッズ売り場も長蛇の列ができました。
20231210a6
リーチさんとナイカブラ選手のタオルは早々と売り切れていました。
20231210a7
売り切れと書いた黄色いテープが張られていました
イベントが色々あったのですが、こちらの列に並んだのは、
オーセンティックジアージが売り切れないかと心配だったからです
ゲットできました
20231210a2
リーチ選手が着ている5Lサイズです。

こちらは、会員特典としていただいたレプリカジャージです
20231210a1
事前に希望しておいたリーチ選手のサインが入っています。

応援ボード
こちらは昨年から販売されていますが
今シーズン加入のモウンガ選手とフリゼル選手
20231210a3
20231210a4
裏表になっていますので1枚です

先着5千名に配布された大きなバナーもゲットしました。

第一目標のオーセンティックジャージをゲットしましたので、
他のグッズは追々購入してゆきたいと思っています。

| | コメント (0)

東芝ルーパスvs静岡ブルーレヴズ(23-24ラグビーリーグワン)

12月としてはぽかぽか陽気
観客は11,523人が詰めかけました。

今シーズンから加入の
リッチー・モウンガ選手のキックオフで
今シーズンの開幕です。
20231208a1
20231208a2

東芝が開始2分でタマニバル選手がトライをあげます。
幸先よく、しかも前半で4トライをあげますが
ミスと反則で 前半は東芝22-20静岡と点差が開きません。

20231208a3

20231208a4

昨シーズンに比べると東芝はテンポアップしました
接点で優位に立って
20231208a5
大外まで余裕のあるパスが多く通りました。
交代で入った選手も力を発揮し、層が厚くなりました。
後半3トライをあげた東芝が静岡を下しました。

東芝 43-30 静岡

プレーヤーオブザマッチは、4トライをあげたナイカブラ選手です。
20231208a6

試合後ファンサービスでフィールドで選手とファンがグーッタッチで
交流するのですが、
至近距離から写真を撮らせていただきました。
モウンが選手
20231208a7
フリゼル選手
20231208a8
列の中で前の人がサインをしてもらっていました。
私はいずれ余裕をもってサインをもらうことにします。

| | コメント (0)

味スタ最寄り駅に早く着きました。

途中でのスマホサポーターアシスタントが早く終わったので飛田給駅に着いてしまいました。

いくらなんでも早すぎです。が、バイオリン演奏などを聞きながら時間調整です。

Img_9810

| | コメント (0)

(太宰治の)跨線橋は1日に解体開始

先月も三鷹の跨線橋に行きましたが、
夕方になってしまいました。
11日から解体作業に入るというので
今日、行ってきました。
20231207a1_20231207233701
階段の下部のみは、保存されるようです。
少しホッとしました。

惜しむ人が次から次へきていました。
なんとキッチンカーがきていました
20231207a5

お墓参りをしてきました
20231207a2_20231207233701

太宰治サロンに寄りました。
20231207a3
先月はちょこっとしかいれませんでしたので
今日はコーヒーをいただきゆっくりしました。
20231207a4

三鷹には太宰治ゆかりの場所が多くありますが、
跨線橋が、一番太宰治感じられる場所です。

| | コメント (0)

友史会報 #658

橿考研友の会の会報が届きました。
12月例会の資料にもなっています。
20231205a1
奈良で行われる史蹟訪問ですので、
私には、そうは簡単には参加できません。
専門家の案内で回りますので、うらやましいです。

資料の中に私の知らない古墳・史蹟が載っています。
私の個人旅行に組み込む予定です。



| | コメント (0)

安倍文珠院(奈良県桜井市)

(訪問日 11月8日)
嫁さんが一緒の旅行でしたので、私としては3回目になりますが
推しの仏像がある安倍文珠院を訪れました。

今まで、新しいので見向きしなかった浮御堂に
本堂との共通拝観券を購入して拝観しました。
20231204a2
「おさめ札」をいただき
願い事を唱えながら7周します。
一周するごとにお札を納めてゆきます。
そしてお堂の中に入れます。
お堂の中は、期待していなかったので
落胆はしませんでした。まあ予想通りでした。

境内には古墳があります
その一つ 文珠院西古墳
20231204a3
20231204a4
切り石が整然として天井石も巨大です。
日本一美しい古墳とも称されますが、
私は魅力を感じません

そして本堂へ
20231204a1
5体すべて国宝です
中央の文殊菩薩は、高さが7メートルほどあります。
優しいお顔です。何回拝んでもよいです。
20231204a5
1203年の快慶作です。

心が休まります。

| | コメント (0)

スマホサポーター アシスタント #12

各地でやっています。
今日の会場も4回シリーズの初回でした。

受講者は11名。それに市からお一人お見えになりました。
お一方が
スマホでラジオが聞けるというので、
講習終了後、アプリのインストールをお願いしてきました。
お気に入りの番組が「深夜便」
聞き逃すこともあるので、
放送後一週間は、お好きな時間で聞けるので、お喜びになっていました。
体験会のコンセプトが「一つでもできることが増えるようになってください。」です。

とても喜んでお帰りになられたので、私も嬉しいです。

| | コメント (0)

「どうする家康」のお粗末な画づくり

「どうする家康」については、
全然身が入らないドラマなのですが
嫁さんが見るので、付き合って見ています。

今日放送の”大坂の陣”
照明が兜に写って
鹿の子模様になっていました。
20231203a1
設定は、屋外の陣中です。
鹿の子模様の兜をかぶった武将どうしの会話は
演技以前で、緊迫感などあったものではありません。

こんな画像を流して
作り手は、なんとも思わなかったのですかね?

お粗末です。

| | コメント (0)

iPhone15の壁紙

iPhoneの中の部品類がそのまま見える形で
壁紙になっていて、気に入ってます。
まるでスケルトンの様になっています。
20231203a2
iPhone15のplusとかPro,ProMaxとかに対応しています。
しかも本体の色別にまでなっています。
細やかな配慮がうれしいです。


| | コメント (0)

ラグビー リーグワン開幕まで一週間

この時期になると
大きな期待と若干の不安で開幕を待ちます。
新戦力を迎えて、「やってくれるだろう」
裏腹に、勝負事はやってみなければわからない。
良いスタートを切れるか? となります。

9日の味の素スタジアムのブレーブルーパス開幕戦
「応援バナー」が先着5000名にプレゼントされます。
20231202a1
結構大きそうです。

会員特典の「サイン入りレプリカジャージ」は、
開幕戦の会場でいただくことにしました。
開幕戦に間に合わないのでは、シャレになりません。
間に合ってよかった!

開幕日にオーセンテック(本物)ジャージが27500円で販売されます。
価格はリーズナブルですが、サイズがリーチキャプテンが着る 5L
いくらパツパツ仕様とはいえ、大きすぎます。
ブレーブルーパスとしては、オーセンテックジャージが販売されるのは
初めてだと思います。

| | コメント (0)

デジタル法隆寺宝物館

法隆寺宝物館で開かれているロングランの展覧会です。
20231201a2
以前にも見学していましたが、
11月の奈良旅行で法隆寺の焼けた障壁画を見てきたので
再度見学しました。
(11月29日)

前回も熱心に見学したのですが
現地で見てきた後ですので
スケール感と障壁画の質感がやはり足りないと感じました。
どんなに精緻に再現しても、現物」には及ばない。
という当たり前のことです。
20231201a1
とはいえ、身近に見れるこの展覧会の価値を損なうものではありません。
お薦めできます。来年の1月まで開かれています。

| | コメント (0)

ブレーブルーパスチケット予約

1月7日の試合のチケット予約が、
今日初日でした。

開始時間を待ってパソコンのキーをたたいて、
座席確保まではうまくいったのですが、
その後がうまくいきません。

あきらめムードで電話をかけるなどしました。
30分遅れぐらいで予約はできたのですが
予約システムは ぴあ なので、
手慣れたものだと思うのですがうまくいきませんでした。

「不具合は、治りましたか?」と聞いたのですが
不具合というより端末の通信環境ではないか。という返答でした。
通信環境なら、次回も同様なトラブルが起きる可能性があるということです。
ちょっと納得できません。

| | コメント (0)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »