「太安万侶 古事記編纂者」展
11月10日に橿原考古学研究所付属博物館で開かれている
「太安万侶」展を見ました。
今年は太安万侶没後1300年に当たります。
昭和54年に安万呂の墓が発見された時は大きなニュースになりました。
お墓は奈良市にありますが、山中で車でなければそうはいけません。
今年レンタカーで訪れました。
そして、もう少し太安万呂のことを知りたいと思っていました。
お屋敷は、JR奈良駅のすぐ西の(今は)一等地
生きていた時代でも4条4坊の一等地です。
(写真の四角で囲まれた地域)
右手に奈良駅のホームが見えます
その中で絞り切れていませんが(決定的な遺物が出ていない)
丸印の辺りの可能性が考えられる。としていました。
発見された墓は、改葬された墓の可能性が強く
最初の墓は、氏族の本貫である現在の田原本町にあったのではないか
と推測されています。
上野の国立博物館にも墓誌が数点展示されています。
今回の展覧会で、その墓の場所の地図があって
位置関係がよくわかりました
地図に示された場所に結構言っていますが、
一方で、今まで知らなくてこれから行きたい場所が増えました。
今年だけで奈良には4回行きました。
「なんでそんなに行くの?」と言われますが
行くたびに、行きたい場所が出てきます。
「奈良」からまだまだ卒業できそうにありません。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 気比神宮(北陸旅行)(2025.06.13)
- 智識寺心礎(大阪柏原市)(2025.06.06)
- 天狗党終焉の地(北陸旅行)(2025.05.30)
- 敦賀市の史蹟(北陸旅行)(2025.05.27)
- 兼六園と金沢城(北陸旅行)(2025.05.16)
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 気比神宮(北陸旅行)(2025.06.13)
- 敦賀市 中郷古墳群(北陸旅行)(2025.05.23)
- 敦賀市・穴地蔵古墳(北陸旅行)(2025.05.22)
- 牛ケ島石棺、泰遠寺山古墳石棺(北陸旅行)(2025.05.20)
- 春日山古墳、(2025.05.19)
「墓」カテゴリの記事
- 増上寺徳川将軍家墓所(2025.04.23)
- 『神武天皇の歴史学』読了(2024.08.18)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 太閤石垣と俳人曽良の墓(2023.06.08)
- 京都・瑞泉寺(2021.12.02)
コメント