« ザヒ・ハワス博士 講演会 | トップページ | ラグビーワールドカップ 日本vsサモア戦間もなく »

石のカラト古墳、

奈良と京都の県境にあります。
なんと、上円下方墳です。
この形は全国で6例が確認されている珍しい墳形です。
都内では府中市に熊野神社古墳があります。
しかし、なぜこの形になったのか?その由来はわかりません。

石のカラト古墳は、復元され公園の中にあります
2023030928b1
2023030928b4
2023030928b2
高松塚古墳と同様、横口石槨です。
さらに破片から棺は漆製のようです。
これらから、古墳時代終末期(奈良時代)の皇族の古墳と解するのが妥当です。
天智天皇陵は上八角形下方墳です。
八角形は天皇のみの墳形ですので、
上を円にした。当時の皇族ということで墳形の持つ意味が分かります。
被葬者は、
おそらく日本書紀に名前が見られる皇族でしょう。

近くに押隈瓦窯跡があります
2023030928b3
屋根に覆われて見学できます
2023030928b5
2023030928b6
平城京の瓦を焼いた窯です。

石のカラト古墳と合わせて「平城京」を強く感じる史跡です。


|

« ザヒ・ハワス博士 講演会 | トップページ | ラグビーワールドカップ 日本vsサモア戦間もなく »

古墳・古代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ザヒ・ハワス博士 講演会 | トップページ | ラグビーワールドカップ 日本vsサモア戦間もなく »