玉造温泉 松江市
出雲の玉造遺跡は100ヶ所ほどあります
その中心が玉造温泉です
出雲玉造資料館
勾玉などのの未成品や道具が展示されています
資料館の横に玉造工房の遺跡があります
そして、資料館の目の前が花仙山です
碧玉、メノウ、水晶などの産地です
大和政権の祭儀に使われた玉がここから産出されました
古墳も巡りました
岩屋寺跡横穴古墳
内部の天井は家型になっています
横穴と言えども作りは丁寧です
徳連場古墳
舟型石棺です。今回の旅で舟型石棺を見たのはこれが唯一でした。
玉造温泉は、大きな旅館が多く、湯煙漂う温泉街という感じではなく
アトラクションを含めて館内で過ごすというスタイルです。
ドジョウすくいの出し物がありましたが、パスしました。
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 気比神宮(北陸旅行)(2025.06.13)
- 敦賀市 中郷古墳群(北陸旅行)(2025.05.23)
- 敦賀市・穴地蔵古墳(北陸旅行)(2025.05.22)
- 牛ケ島石棺、泰遠寺山古墳石棺(北陸旅行)(2025.05.20)
- 春日山古墳、(2025.05.19)
コメント