太閤石垣と俳人曽良の墓
国境の島といえば対馬を一番に思い浮かべますが
壱岐にも国境の島としての歴史を感じさせられる遺跡があります。
勝本城
秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の際に、
壱岐における兵站基地として築城されました。
朝鮮撤兵後に建物は破却されました。
石垣が太閤垣として残っています
虎口の遺構も良く残っています
壱岐の島の北で、海がよく見えます
壱岐には城跡が数多くありますが、私が訪れた城跡はここだけでした。
城跡に芭蕉の弟子の河会曽良の句碑があり、
お墓もあります。
墓石は上部が切られたようになっています
なぜここに墓があるのか?
幕府の巡見使の随行でこの地に来て当地で亡くなりました。
海を見下ろす良い土地に眠っています。
旅行前に調べてきますが、曽良の墓は、全くノーマークで、
私にとってはサプライズでした。
| 固定リンク
« 壱岐の古墳・線刻画 | トップページ | 黒崎砲台跡 »
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 上賀茂神社、下鴨神社 奈良京都旅行201410/11(2024.11.27)
- 「海底に眠るモンゴル襲来」展 國學院大學博物館(2024.11.25)
- 大徳寺三玄院 奈良京都旅行201410/11(2024.11.23)
- 総見院・信長座像 奈良京都旅行201410/11(2024.11.23)
「墓」カテゴリの記事
- 『神武天皇の歴史学』読了(2024.08.18)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 太閤石垣と俳人曽良の墓(2023.06.08)
- 京都・瑞泉寺(2021.12.02)
- 義仲寺(滋賀県大津市)(2021.11.15)
コメント