« 果報は寝て待て フリマで売れました | トップページ | 大塚山古墳(長崎県・壱岐市) »

壱岐古墳群

これまで紹介してきた
人羅、掛木、鬼の窟、笹塚、双六古墳を紹介してきました。
壱岐古墳群はまだあります。

兵瀬古墳
20230601a1
20230601a2

百田頭2号墳
20230601a3
20230601a4
玄室内
20230601a5
玄室の天井はドーム型になっています。
高さはそれぞれ違いますが、ドーム型で各古墳は共通しています。

釜蓋古墳
20230601a6
閉塞石は平板です

20230601a7
敷石があります

玄室奥壁です
20230601a8


その他、
一本松、対馬塚、百合畑古墳群、山ノ神、カジヤバ古墳を巡りました

これらの古墳が、壱岐島の北部中央の3kmほどの狭い地域にあります
20230601a9
見ごたえのある
全国に類例のない古墳群です。
(訪問日5月23日)

|

« 果報は寝て待て フリマで売れました | トップページ | 大塚山古墳(長崎県・壱岐市) »

古墳・古代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 果報は寝て待て フリマで売れました | トップページ | 大塚山古墳(長崎県・壱岐市) »