2023年5月
掛木古墳と古墳館
円墳です。現在は直径20mほどですが、
元々は30mほどあったと推定されています。
この古墳も、羨道、前室、中室、玄室からなる多室古墳です。
壱岐では唯一の刳り貫き式石棺があります。
巨石をくり抜いて作りますので
石板を組合せて箱型にする組合せ式石棺に比べ
手の込み具合は数段上ということになります
蓋石が半分残っています
鬼の窟古墳と同じく、駐車場があって
石室内に照明が備えられていています
古墳に興味あるなしにかかわらず、
鬼の窟古墳とこの掛木古墳は、観光バスが案内してくれるだろうことが
容易に想像されました。
この古墳の隣に 壱岐の風土記の丘古墳館があります。
期待していたのですが、3月で閉館となっていました。
京都などは観光客が戻ってきていますが、
離島への観光客の戻りはまだ鈍いようです。
旅行支援のクーポン券が3種類あって、面食らいましたが
まだ離島支援が必要な状況であることを理解しました。
笹塚古墳(壱岐古墳群)
笹塚古墳という名の古墳は全国にいくつかあります。
今回訪れたのは、もちろん壱岐です。
そして「度肝を抜かれました。」
石室内に3室あります。
九州を除くと、古墳では、2室あるというだけで稀です。
それが3室もあります。
入口(羨道部分)から
第1の部屋(前室)から
第2室(中室)から
左側に板状の石
玄室
石棺の左右に板条の石 厚みはあまりないです。
用途不明です
石棺
組合せ式箱型石棺です。
玄室から羨道方向を望みます
線刻がありますが、学術的価値は無いようです。
ここからの出土遺物で著名なのが
金銅製亀形飾金具
馬の額に着けるようです。
一支国博物館で展示されています。
明日香の酒船遺跡の亀形石造物を例に出して
役割を考察していました。
古墳を数多く見てきましたが、
驚かされた古墳でした。
この古墳を見れただけでも壱岐まで来た価値があります。
双六古墳
壱岐旅行では、古墳を22基(古墳群は1としてカウント)見学しました。
壱岐に現存する古墳のほぼ1割に相当します。
個々の古墳を紹介していきたいと思います。
(壱岐には長崎県の古墳の6割ほどがあります)
最初に訪れたのが双六古墳でした。
全長91mの前方後円墳です
横穴石室は11mあります
長崎県では最大の古墳です。
前方部から後円部を望みます
後円部から前方部を望みます
玄室の手前の左側に船の線刻画があります。
線刻画そのものは古代に描かれたものですが、
後世、松浦藩の印が付け足されています。
石室入り口
入口に花が置かれています。
近年、おかれたもので、
よくある江戸時代のお地蔵さん等が置いてあるといったものではありません。
国の指定史跡に置かれた迷惑行為です。
クボタスピアーズ 優勝おめでとう
私の、というか、大方の予想とは反対の試合展開になったのではないでしょうか?!
反則の少ないワイルドナイツが、
相手の反則でぺナルティゴールを決めてゆく。
トライをとられても慌てない。
ところがワイルドナイツは前半に3つのペナルティ―ゴールを決められて
スピアーズ 9 ー3 ワイルドナイツ で、スピアーズがリードして折り返し
後半は、ワイルドナイツが2トライで逆転するも、
スピアーズが69分にキックパスを受けた木田選手のトライで再逆転し
スピアーズ 17 ー 15 ワイルドナイツ で、残り10分守り切りました。
ワイルドナイツは、らしくないミスと反則で敗れました。
しかし、勝敗はどちらに転ぶかわからない大接戦でした。
決勝戦にふさわしい熱戦でした。
iPad教室 日野 20230517
ゴールデンウィークでお休みでしたので、ほぼ、一か月ぶりでした。
午前コース
NHKプラスの本登録を行いました。
OCRの説明。OCRのアプリをインストールしてみましたが、あまりよくなく
すぐに取り消しました。サブスクリプションで3日後有料になります。
このサブスクリプションの取り消しを設定から行いました。
(私は知らなくてH講師)
この取り消しの仕方の方が、勉強になった気がします。
iPhoneを紛失した時の探し方を勉強しました。
皆さん、すでに2台お持ちで、アプリを見るだけで特段のことをしなくても探せます。
私が特殊な事例でしたが、再度次回行うこととしました。
(次回はiMOVIEも)
午後コース
カレンダーで同じ予定を繰り返す場合の簡単なやり方を勉強
これは、iPoneとアンドロイドで行いました。
自動車税をPaypayで支払う方法をしたのですが、なにもメリットがなく
コンビニで支払った方が良いとの結論になりました。
ちなみに、クレジットカードなどで支払っても領収証はありません。
納付実績はオンラインになっていますので車検更新に支障はありません
午後もiPoneの紛失対応を実地に行いました。
太陽系そっくりの惑星系
太陽系からわずか25光年の距離に
太陽系と似た構造の惑星系があると発表されました。
25光年といえば、お隣です。
驚きのニュースです。
ボイジャーに続いて、
冥王星を観測した探査衛星ニューホライズンズが
太陽系から離脱します。
ニューホライズンズが冥王星まで行くのに10年かかりました。
光速5時間30分の距離を10年かかりました。
お隣といっても、25光年はとてつもない距離には違いありません。
「さびしき宇宙人」という本を何十年も前に読みました。
さびしき宇宙人とは、人類のことです。
文明を築くような生命体は数限りなく存在するが、
人類が他の生命体とコンタクトするには
宇宙が広すぎて可能性はない。ということです。
そうなのだろうと思います。
でも、宇宙のニュースは楽しいです。
ラグビーリーグワン プレーオフ クボタ東京ベイ決勝進出
テレビ観戦です
サンゴリアスに開始5分でレッドカードが出て
試合を1人少ないメンバーで戦うことになりました。
シーズンの対戦成績を見て、クボタ東京ベイが絶対有利!と
誰もが思ったでしょう、私もそう思いました。
しかし、わからないものです。
後半38分で東京ベイが24-13でリード
1トライ、1ペナルティーゴールでも追いつけない差は、
安全リードと、これまた誰もが思ったでしょう。
ここからサンゴリアスの必死の攻撃が始まります
クルーデン選手のトライで6点差に追い上げた直後にフルタイムのホーンが鳴ります
あと1プレー
サントリーはペナルティ以外でキックは使えません。
ミスも反則もできません。対する守備側は守りやすいです。
この段階でも東京ベイが有利です
しかし、渾身の攻めでサンゴリアスはモールでインゴールになだれ込みました。
しかし、
グラウディングが確認できません。トライは認められず、ノーサイド。
”すごい試合だった”という言葉しか出てきませんでした。
ラグビープレーオフ ワイルドナイツ強し
テレビ観戦でした。
パナソニックワイルドナイツは、開始2分でいきなりイエローカードで
1人少ないスタートとなりました。
前半は、キャノンイーグルスが2トライなどで17点
対するワイルドナイツは、ノートライながら15点
35分にワイルドナイツの松田選手のドロップゴールで得点すると
3分後にイーグルスの田村選手がお返しのドロップゴール
見事なプレーでした。
試合展開で見応えがあったのは、このプレーまででした。
その田村選手が、前半最後にイエローカードをもらった時点で
後半戦の行方が見えた感じでした。
前半、ノートライでも落ち着いた試合運びは、
自らのチーム・プレーに対する自信から生まれるのでしょう。
反則が少ないチームが勝利を得る。というシーズンを通して見られたことが
この試合でも再現されました。
コロインベテ選手が、バックスタンドの壁に当たり、負傷退場しました。
秩父宮のバックスタンドは、フィールドと客席が近くて
迫力あるプレーが近くで見れてよいのですが、
コンクリートむき出しのフェンスは、確かに危ないと感じました。
選手保護の観点から、ラバーフェンスなどで保護するなど
改善すべきと思います。
ワイルドナイツ 51 ―20 イーグルス
ラグビー日本、最上位グループ入り
ラグビー界の世界は、階級社会です。
最上級に位置づけられるかつての「ティアワン」と呼ばれる国は、
(正確には地域=イギリスはイングランド、ウエールズ、スコットランド)
理事会での投票権が1票多いという差が厳然としてありました。
ワールドカップの日程も差別がりました。
また、日本は、強豪国との試合さえ、組んでもらえませんでした。
今回ティアワンに代わりハイパフォーマンスユニオンと言うカテゴリーが作られ
日本もその中に入りました。
南アとのジャイアントキリングと、
なんといってもワールドカップの日本開催!
日本で本当に大丈夫か?との見方を見事に裏切り
うれしい誤算の大成功
統括団体のワールドラグビーも
世界市場拡大に自信を持ったのだと思います。
ニュージーランド協会とも連携の協定を結びました
強豪国との対戦が増えるでしょう。
楽しみです。
奈良県の全国旅行支援
6月に全国旅行支援割を利用して奈良県に旅行に行きます。
以前にも利用したのですが、今回は手続きが変わっていました。
今までは、旅行割の対象となる宿泊プランを選び、
ホテルのフロントで、書類にサインして手続きは終了しました。
ところが今回は
ホテルの予約を取ったあとは、
旅行割の手続きは≪STAYNAVI≫のサイトを利用し
パソコンかスマホで全部自分自身で行います
ホテルの人手不足を考慮しての変更なのかもしれません。
しかし、ただでさえ シニアにはハードルが高かった全国旅行支援割が、
さらにハードルが高くなりました。
6月で終了し、この先延長も復活もないのでしょうから
シニアにはハードルが高いままで終了となるのでしょう。
私は存分に利用させていただきましたが、
国として制度作りの未熟さを感じました。
コロナワクチン6回目接種
コロナには、早め早めに対応してきました。
今日午前に6回目の接種を受けました。
これまではファイザー製したが
6回目にして、初めてモデルナになりました。
接種は15分刻みで予約を受け付けていることもあって
私の時間帯で5人のみが接種を受けていました。
待ち時間0です。
体調には、全く変わりありません。
秋にもう1回するのでしょうかね。
PCR検査を受けました
昨日は6年ぶりの飲み会でしたので、
今日、PCR検査を受けました.
午前10時ごろ受けて、
午後2時20分ごろにはメールで結果の通知がありました。
陰性でした
当然のことと受け止めました。
あす、5月7日で東京都による無料検査は終了になります。
WHOによるも緊急事態宣言の収量が発表されました。
私自身も今回で検査を終了することにします。
富田市で7種類の埴輪出土
報道によれば、富田林市で古墳が発掘され
7種類の埴輪が出土し、
近くの古市古墳群の大王墓と関連がありそうだ、との発表です。
発表する文化財課の担当者
喜志南遺跡で発掘され「浮ケ澤古墳」と命名されたそうです。
推測するに墳丘が削平されていて消滅古墳だったのだと思います。
5月7日に説明会があるそうです
去年の5月に富田林市の埋蔵文化財センターを見学し
今回発表した担当の方にお世話になりました。
その時の様子です
当時の富田林市の貴重な埴輪を見せていただきました。
文化財センターから市庁舎まで案内もしていただき資料をいただきました。
今回、こうした発見をしたことに「おめでとうございます」と
お祝いの言葉を伝えたいです。
今回の発見は喜志南遺跡の一角だそうです。
喜志西遺跡の記憶はありますが
南があったかは記憶にはありません。
お隣の市に比べ、富田林市は、古墳・古代の文化財はちょっと地味ですが
これからも遺跡調査に頑張っていただきたいです。
最近のコメント