« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

人羅古墳(壱岐市)

旅行前には、目的の史蹟は調べてゆきます。
しかしこの古墳は、ノーマークでした。
長崎県最大の双六古墳の近くです。
20230531a8
ですが、案内板もなければ、竹藪に囲まれて全く見えません
20230531a1
航空地図です。
20230531a7

竹と草やぶをかき分けようやく開口部が現れました
20230531a2
石室入り口は、一瞬入れるのか?と思ったのですが
腹ばいになってようやく入れました
20230531a3
石室に入ってびっくり
ここにも前室があります
20230531a4
玄室(奥)から入口方向
20230531a5
注目されない小さな古墳ですが
巨石が使われています。
腹ばいで入った開口部
20230531a6

小さな古墳ですが、驚かされます。
壱岐の古墳らしいです。




| | コメント (0)

掛木古墳と古墳館

円墳です。現在は直径20mほどですが、
20230530a1
元々は30mほどあったと推定されています。
この古墳も、羨道、前室、中室、玄室からなる多室古墳です。
20230530a2
20230530a3
20230530a4
壱岐では唯一の刳り貫き式石棺があります。
巨石をくり抜いて作りますので
石板を組合せて箱型にする組合せ式石棺に比べ
手の込み具合は数段上ということになります
20230530a5
蓋石が半分残っています
鬼の窟古墳と同じく、駐車場があって
石室内に照明が備えられていています
古墳に興味あるなしにかかわらず、
鬼の窟古墳とこの掛木古墳は、観光バスが案内してくれるだろうことが
容易に想像されました。

この古墳の隣に 壱岐の風土記の丘古墳館があります。
20230530a6
20230530a7
期待していたのですが、3月で閉館となっていました。

京都などは観光客が戻ってきていますが、
離島への観光客の戻りはまだ鈍いようです。
旅行支援のクーポン券が3種類あって、面食らいましたが
まだ離島支援が必要な状況であることを理解しました。

| | コメント (0)

鬼の窟古墳

羨道+前室、中室、玄室と、3室あります。
20230530b9
壱岐では当たり前で私も見慣れてきたのですが、
全国的には珍しく、
壱岐古墳群として国指定史蹟となっています。

前室の閉塞石が一部残っています
20230530b1

石室の中に入ってゆきます
20230530b2
20230530b3
中室に組み立て式石棺の石板が残っています
石板を玄室側(奥)から見ました
20230530b5
玄室です
20230530b4

構成されている岩が、巨大です。
観光客を案内するのもうなづけます。

| | コメント (0)

吉野ケ里遺跡で石棺墓を発掘

吉野ケ里遺跡の王墓の有力候補地から石棺墓が発掘されたとの報道がありました。
期待通りの成果だと、ここまでは言えると思います。
20230529a1
一週間後の6月5日に石棺墓の入り口を開け
中の副葬品を調べるそうです。結果が注目されます。
その結果によって、2世紀後半から3世紀半ばとされる時代が
さらに絞られることになるでしょう。

先週、壱岐に行って原の辻遺跡を見学しました。
魏志倭人伝に記述された国で、唯一その全体像がわかる遺跡です。
ただし、王墓はまだ発見されていません。
吉野ケ里遺跡は、魏志倭人伝に出てくるどの国なのかはわかっていません。

期待して発掘の成り行きを見てゆきたいです。

| | コメント (0)

笹塚古墳(壱岐古墳群)

笹塚古墳という名の古墳は全国にいくつかあります。
今回訪れたのは、もちろん壱岐です。
20230528a1
そして「度肝を抜かれました。」
石室内に3室あります。
九州を除くと、古墳では、2室あるというだけで稀です。
それが3室もあります。
20230528a8
入口(羨道部分)から
20230528a2

第1の部屋(前室)から
20230528a4

第2室(中室)から
20230528a3
左側に板状の石

玄室
20230528a5
石棺の左右に板条の石 厚みはあまりないです。
用途不明です

石棺
20230528a6
組合せ式箱型石棺です。

玄室から羨道方向を望みます
20230528a7

線刻がありますが、学術的価値は無いようです。

20230528a10

ここからの出土遺物で著名なのが
金銅製亀形飾金具
20230528a9_20230528232501
馬の額に着けるようです。
一支国博物館で展示されています。
明日香の酒船遺跡の亀形石造物を例に出して
役割を考察していました。

古墳を数多く見てきましたが、
驚かされた古墳でした。
この古墳を見れただけでも壱岐まで来た価値があります。


| | コメント (0)

東芝ブレーブルーパスから礼状

2022-23シーズンの
ファンクラブ会員としてのお礼のハガキをいただきました。
20230528b1
森太志選手のサイン入りです。
うれしいです。

リーグワンになって、チーム努力がひしひしと伝わってきます。
もちろん、これからもずーっと応援してゆきます。


| | コメント (0)

双六古墳

壱岐旅行では、古墳を22基(古墳群は1としてカウント)見学しました。
壱岐に現存する古墳のほぼ1割に相当します。
個々の古墳を紹介していきたいと思います。
(壱岐には長崎県の古墳の6割ほどがあります)

最初に訪れたのが双六古墳でした。
20230527a1
全長91mの前方後円墳です
横穴石室は11mあります
20230527a5
長崎県では最大の古墳です。

前方部から後円部を望みます
20230527a3
後円部から前方部を望みます
20230527a2
玄室の手前の左側に船の線刻画があります。
20230527a6
線刻画そのものは古代に描かれたものですが、
後世、松浦藩の印が付け足されています。

石室入り口
20230527a4
入口に花が置かれています。
20230527a7
近年、おかれたもので、
よくある江戸時代のお地蔵さん等が置いてあるといったものではありません。
国の指定史跡に置かれた迷惑行為です。





| | コメント (0)

東芝野球部後援会

東芝野球部後援会の会員証が送られてきていました。
20230527b1
都市対抗本大会の出場はもちろん
そろそろ優勝を遂げてもらいたいです。

| | コメント (0)

壱岐島巡り4日目

今日は、島巡りの仕上げの一日でした。天気に恵まれた4日間でした。
そして帰宅しました。

妙泉寺古墳群
20230526a1
大きくはない古墳ですが
ここも2室あります
壱岐の古墳は、小さな古墳でも見応えがあります。
古墳巡りの仕上げでした。
残りの時間は観光地

小島神社
20230526a2
干潮の時は歩いて渡れるという神社
ご覧の通り、私が行ったときは海中の参道は途切れていました。


はらほげ地蔵
20230526a3
こちらも、潮が満ちてくるとお地蔵さんの胸まで水位が上がってきます

長者原化石層
20230526a4
白く輝く地層からは、化石が見つかるそうです。

旅の最後に原の辻遺跡の近くまで行き、
お別れの挨拶をしました。
午後、帰路につき無事帰宅しました。

| | コメント (0)

壱岐島巡り3日目

これまでは、時代区分では古代の遺跡などでしたが、今日は鎌倉時代の元寇遺跡、秀吉の朝鮮出兵、江戸時代に朝鮮通信使関連、明治の日露戦争の遺跡等、壱岐の通史を見る1日でした。

猿岩は歴史とは関係無い観光地です。

Img_7426

爾自神社→鬼屋窪古墳→黒崎山ノ神古墳→猿岩→黒崎砲台→勝本城址→元弘古戦場跡(高麗橋、唐ノ原、新城、瀬戸浦)→平景隆墓→男獄神社→小貳資時墓→碇石→弘安の役千人塚

| | コメント (0)

壱岐島巡り2日目

魏志倭人伝に出てくる国で、ほぼ全体像が現れたのが一支国=壱岐です。その弥生時代の遺跡を中心に巡りました。

(写真は原の辻遺跡)

Img_7390_20230524205901

大塚山古墳→一支国博物館(&長崎県埋蔵文化財センター)→原の辻遺跡→大米古墳→興神社→高御祖神社

 

| | コメント (0)

壱岐島巡り初日

今日は素晴らしい古墳の連続で昼食を摂る時間がなくなって、お茶のみで走り回りました。石室内で使う照明のバッテリーが使いすぎで上がってしまいました。

 

訪問史跡
双六古墳、人羅古墳、阿多彌神社、対馬塚古墳、一本松古墳、百間馬場5号墳、亀石5号墳、笹塚古墳、百合畑古墳群、掛木古墳、釜蓋古墳2基、百田頭古墳2基、兵瀨古墳墳、山ノ神古墳、鬼の窟古墳、カシヤバ古墳、壱岐国分寺跡、国片主神社、月讀神社

ただ、黄砂が気になりました。

笹塚古墳

Img_7372

ひどい黄砂

Img_7366

| | コメント (0)

壱岐島到着

壱岐島に夕方到着しました。

島内巡りは明日からです。

今日は福岡市内を廻りました。

九州大学総合博物館→筥崎宮→鴻臚館(跡展示館)→福岡城址(むかし探訪館)→博多ポートタワー

博多ポートタワーは、壱岐へ行く船の待ち時間に登りました。高さ100メートルで展望台は70mです。展望台へのエレベーターは、なんと無料でした。

Img_7338

博多湾の歴史が見れて、なんと競艇レースまで見れて時間調整にもってこいでした。

Img_7326

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

クボタスピアーズ 優勝おめでとう

私の、というか、大方の予想とは反対の試合展開になったのではないでしょうか?!

反則の少ないワイルドナイツが、
相手の反則でぺナルティゴールを決めてゆく。
トライをとられても慌てない。

ところがワイルドナイツは前半に3つのペナルティ―ゴールを決められて
スピアーズ 9 ー3 ワイルドナイツ で、スピアーズがリードして折り返し

後半は、ワイルドナイツが2トライで逆転するも、
スピアーズが69分にキックパスを受けた木田選手のトライで再逆転し
スピアーズ 17 ー 15 ワイルドナイツ で、残り10分守り切りました。

ワイルドナイツは、らしくないミスと反則で敗れました。
しかし、勝敗はどちらに転ぶかわからない大接戦でした。

決勝戦にふさわしい熱戦でした。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 20230517

ゴールデンウィークでお休みでしたので、ほぼ、一か月ぶりでした。

午前コース
NHKプラスの本登録を行いました。
OCRの説明。OCRのアプリをインストールしてみましたが、あまりよくなく
すぐに取り消しました。サブスクリプションで3日後有料になります。
このサブスクリプションの取り消しを設定から行いました。
(私は知らなくてH講師)
この取り消しの仕方の方が、勉強になった気がします。
iPhoneを紛失した時の探し方を勉強しました。
皆さん、すでに2台お持ちで、アプリを見るだけで特段のことをしなくても探せます。
私が特殊な事例でしたが、再度次回行うこととしました。
(次回はiMOVIEも)
20230517a1

午後コース
カレンダーで同じ予定を繰り返す場合の簡単なやり方を勉強
これは、iPoneとアンドロイドで行いました。
自動車税をPaypayで支払う方法をしたのですが、なにもメリットがなく
コンビニで支払った方が良いとの結論になりました。
ちなみに、クレジットカードなどで支払っても領収証はありません。
納付実績はオンラインになっていますので車検更新に支障はありません
午後もiPoneの紛失対応を実地に行いました。

 

| | コメント (0)

テレビドアホンを取り換え

博物館入り級の我が家のブラウン管式のテレビドアホン
取り付けてから、2,30年は過ぎています。
ブラウン管は健在ですが、音声の聞き取りが悪くなってきました。

漏洩に一抹の不安を感じていますので、
ワイヤレスではなく、既存の通信線を生かす有線タイプに取り替えました。
20230514a1
よく頑張ってくれました。

| | コメント (0)

今日の夜空

今日は月一ゴルフの日でした。が、
雨で中止にしました。
プレーするしないの判断をする役目が私でした。
1mmの雨の予報でした。
1mmの雨って小雨ですが、しっかり降るということを再認識しました。

雨で汚れを落とした夜空は澄んでいました。
ゴルフの代わりに散歩しました。

金星がきれいです
20230515a1
薔薇越に撮ってみました。

7時40分過ぎに国際宇宙ステーションが西から東へ進んでゆきました。
20230515a2
(夜空を横切って東の雲に入ってゆくところです)

ゴルフは中止になったけれど、きれいな夜空で取り戻した感じです。

| | コメント (0)

太陽系そっくりの惑星系

太陽系からわずか25光年の距離に
太陽系と似た構造の惑星系があると発表されました。
25光年といえば、お隣です。
20230513a3
驚きのニュースです。


ボイジャーに続いて、
冥王星を観測した探査衛星ニューホライズンズが
太陽系から離脱します。
20230513a2
ニューホライズンズが冥王星まで行くのに10年かかりました。
光速5時間30分の距離を10年かかりました。
お隣といっても、25光年はとてつもない距離には違いありません。

「さびしき宇宙人」という本を何十年も前に読みました。
さびしき宇宙人とは、人類のことです。
文明を築くような生命体は数限りなく存在するが、
人類が他の生命体とコンタクトするには
宇宙が広すぎて可能性はない。ということです。
そうなのだろうと思います。

でも、宇宙のニュースは楽しいです。

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン プレーオフ クボタ東京ベイ決勝進出

テレビ観戦です

サンゴリアスに開始5分でレッドカードが出て
試合を1人少ないメンバーで戦うことになりました。
シーズンの対戦成績を見て、クボタ東京ベイが絶対有利!と
誰もが思ったでしょう、私もそう思いました。

しかし、わからないものです。
後半38分で東京ベイが24-13でリード
1トライ、1ペナルティーゴールでも追いつけない差は、
安全リードと、これまた誰もが思ったでしょう。
ここからサンゴリアスの必死の攻撃が始まります
クルーデン選手のトライで6点差に追い上げた直後にフルタイムのホーンが鳴ります
あと1プレー
サントリーはペナルティ以外でキックは使えません。
ミスも反則もできません。対する守備側は守りやすいです。
この段階でも東京ベイが有利です
しかし、渾身の攻めでサンゴリアスはモールでインゴールになだれ込みました。

しかし、
グラウディングが確認できません。トライは認められず、ノーサイド。

”すごい試合だった”という言葉しか出てきませんでした。

| | コメント (0)

ラグビープレーオフ ワイルドナイツ強し

テレビ観戦でした。

パナソニックワイルドナイツは、開始2分でいきなりイエローカードで
1人少ないスタートとなりました。
前半は、キャノンイーグルスが2トライなどで17点
対するワイルドナイツは、ノートライながら15点

35分にワイルドナイツの松田選手のドロップゴールで得点すると
3分後にイーグルスの田村選手がお返しのドロップゴール
見事なプレーでした。
試合展開で見応えがあったのは、このプレーまででした。
その田村選手が、前半最後にイエローカードをもらった時点で
後半戦の行方が見えた感じでした。

前半、ノートライでも落ち着いた試合運びは、
自らのチーム・プレーに対する自信から生まれるのでしょう。
反則が少ないチームが勝利を得る。というシーズンを通して見られたことが
この試合でも再現されました。

コロインベテ選手が、バックスタンドの壁に当たり、負傷退場しました。
秩父宮のバックスタンドは、フィールドと客席が近くて
迫力あるプレーが近くで見れてよいのですが、
コンクリートむき出しのフェンスは、確かに危ないと感じました。
選手保護の観点から、ラバーフェンスなどで保護するなど
改善すべきと思います。

ワイルドナイツ 51 ―20 イーグルス

| | コメント (0)

ラグビー日本、最上位グループ入り

ラグビー界の世界は、階級社会です。
最上級に位置づけられるかつての「ティアワン」と呼ばれる国は、
(正確には地域=イギリスはイングランド、ウエールズ、スコットランド)
理事会での投票権が1票多いという差が厳然としてありました。
ワールドカップの日程も差別がりました。

また、日本は、強豪国との試合さえ、組んでもらえませんでした。
今回ティアワンに代わりハイパフォーマンスユニオンと言うカテゴリーが作られ
日本もその中に入りました。

南アとのジャイアントキリングと、
なんといってもワールドカップの日本開催!
日本で本当に大丈夫か?との見方を見事に裏切り
うれしい誤算の大成功
統括団体のワールドラグビーも
世界市場拡大に自信を持ったのだと思います。

ニュージーランド協会とも連携の協定を結びました

強豪国との対戦が増えるでしょう。
楽しみです。

| | コメント (0)

フリマに出品

防湿庫に、入れっぱなしのジッポーがたくさんあります。
20230509a2
家族には、その価値がわかりません。
断捨離です。

写真に撮って、フリマに出品し始めました。
日曜日の夜から出品して、あっさり3個売れました。

ジッポーは、
5年ほど前に、タブレット教室で出品の実演してからは全くしていませんでした
5年間ほったらかしていたら、軒並みレア商品になっていて、
値段付けの参考にするための出品が少なく、価格設定に苦労しています。

メルカリから 1ポイントのサービスが当たったと通知が来ました
20230509a1
別に応募したわけではなく、ありがたみもありませんが、
売れた商品を宅急便の営業所に持って行くのが良い運動になっています。

| | コメント (0)

奈良県の全国旅行支援

6月に全国旅行支援割を利用して奈良県に旅行に行きます。

以前にも利用したのですが、今回は手続きが変わっていました。
今までは、旅行割の対象となる宿泊プランを選び、
ホテルのフロントで、書類にサインして手続きは終了しました。


ところが今回は
ホテルの予約を取ったあとは、
旅行割の手続きは≪STAYNAVI≫のサイトを利用し
パソコンかスマホで全部自分自身で行います
20230508a1
ホテルの人手不足を考慮しての変更なのかもしれません。
しかし、ただでさえ シニアにはハードルが高かった全国旅行支援割が、
さらにハードルが高くなりました。

6月で終了し、この先延長も復活もないのでしょうから
シニアにはハードルが高いままで終了となるのでしょう。

私は存分に利用させていただきましたが、
国として制度作りの未熟さを感じました。

| | コメント (0)

コロナワクチン6回目接種

コロナには、早め早めに対応してきました。
今日午前に6回目の接種を受けました。
これまではファイザー製したが
6回目にして、初めてモデルナになりました。

接種は15分刻みで予約を受け付けていることもあって
私の時間帯で5人のみが接種を受けていました。
待ち時間0です。

体調には、全く変わりありません。
秋にもう1回するのでしょうかね。

| | コメント (0)

PCR検査を受けました

昨日は6年ぶりの飲み会でしたので、
今日、PCR検査を受けました.

午前10時ごろ受けて、
午後2時20分ごろにはメールで結果の通知がありました。

陰性でした

当然のことと受け止めました。
あす、5月7日で東京都による無料検査は終了になります。
WHOによるも緊急事態宣言の収量が発表されました。

私自身も今回で検査を終了することにします。

| | コメント (0)

英国王の戴冠式

戴冠式をCNNで見ていました
20230506a1
20230506a2
20230506a3

8年前にラグビーワールドカップの期間中にバッキンガム宮殿に行ってますが
外から見ただけですので、印象が薄いです。
近くの衛兵博物館やケンジントン宮殿、ウィンザー城の方が強く記憶に残っています。

大英帝国の遺産というのでしょうか、
こうしたセレモニーについつい引き付けられてしまいます。

| | コメント (0)

6年振り?のOB会

私自身の病気&怪我で参加できていませんでした。

6年振りになりますか?

元気に再会を果たしました。

Img_7068Img_7069

| | コメント (0)

友史会(橿原考古学研究所友の会)の会報が届きました

友史会の今年度の2度目の会報が届きました
20230503a1

東京での例会が4月にあったのですが、
すっかり忘れていて出席しませんでした。
まだ、会のスケジュールに慣れていません。
東京例会は年4回ですから、次はしっかり出席します。

案内された活動内容は、私の興味にぴったりで魅力的です。
ただ、奈良が中心なので、そうそう参加はできません。

当面は会報の報告で新しい知見に触れて楽しんでゆきます。

| | コメント (0)

富田市で7種類の埴輪出土

報道によれば、富田林市で古墳が発掘され
7種類の埴輪が出土し、
近くの古市古墳群の大王墓と関連がありそうだ、との発表です。
20230502a1
発表する文化財課の担当者

喜志南遺跡で発掘され「浮ケ澤古墳」と命名されたそうです。
推測するに墳丘が削平されていて消滅古墳だったのだと思います。
20230502a4
5月7日に説明会があるそうです

去年の5月に富田林市の埋蔵文化財センターを見学し
今回発表した担当の方にお世話になりました。
その時の様子です
20230502a2
当時の富田林市の貴重な埴輪を見せていただきました。
文化財センターから市庁舎まで案内もしていただき資料をいただきました。
今回、こうした発見をしたことに「おめでとうございます」と
お祝いの言葉を伝えたいです。

今回の発見は喜志南遺跡の一角だそうです。
喜志西遺跡の記憶はありますが
20230502a3
南があったかは記憶にはありません。

お隣の市に比べ、富田林市は、古墳・古代の文化財はちょっと地味ですが
これからも遺跡調査に頑張っていただきたいです。

| | コメント (0)

大谷翔平選手の活躍

エンジェルスの活躍をテレビで見ることが習慣になっています
翔平さんが活躍すると1日が明るいです

ワイドショーも翔平さんの活躍をこれでもかというぐらい報じます

TBSのゴゴスマの冒頭でも報じられました
20230501a1

ここで大笑いしました
ホームランの高さが 50cm
20230501a2
「どういうホームランなんだ!」

CM後は50mに訂正されていました
20230501a3

訂正のアナウンスがあるかと思いきや、ありませんでした。
でも私は見逃しませんでしたヨ

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »