壽聖院(妙心寺塔頭)
石田三成公の書状が特別公開されるというので行ってきました
この寺院については、全く知りませんでした
三成のお墓は、大徳寺三玄院にあります
しかし、公開はされていません。私の知識はそこまででした
(今回三玄院も特別公開されていますが三成公の墓所は非公開です)
父・政継公の菩提寺として三成が建立した寺です
父・政継公の菩提寺として三成が建立した寺です
寺は関ヶ原後に一度全面解体された後、寺域が1/4になったそうです
石田三成一族菩提所の石碑が立っています
展示
政継の肖像画などが展示されていましたが、摸本です
(私は本物を上野の国立博物館で見ております)
三成の書状
こちらは本物でした
三成が当寺の住職に袈裟を送った時に添えられた書状です
(この書状が残った理由がわかりました)
三成が大名に送った多数の書状は、関ヶ原後に送られた大名によって処分されました
徳川によって詮索を避けるためで、いわば証拠隠滅です
石田一族の供養塔
三成の供養塔
三成の遺髪を収めています
お水をかけ合掌しました
三成の長男・重家は、佐和山城を脱出してこの寺に来ました
助命されました
そしてその後当寺の三世住職となりました
右端が重家の墓です
御朱印
秀吉との出会いの有名な逸話 三杯のお茶 です
心に響いてきます
(訪問日2月25日)
最近のコメント