牽牛子塚古墳の閉塞石など
斉明天皇のお墓である牽牛子塚古墳に、9月に続いて11月13日に訪れました。
9月に訪れた時に、「閉塞石が明日香村文化財展示室にありますよ」と言われました。
閉塞石は、石室の入り口を塞ぐ石です。
玄室の入り口です。現状は格子がはまっています。
復元される前の玄室入り口
写真右側の格子がはまっている部分が入り口です。
(復元された現在はこのアングルの写真はとれません)
この石を据えて塞ぐことで永遠の別れになります。
子供の、天智天皇、天武天皇が悲しみの中で見送った石です。
実は7年前に来た時も閉塞石などを見ていましたが
意識してみるか、展示物を見学してゆくという意識かで
印象と記憶が全く違ってきます。
「見ようとしなければ、見えない」
あらためて自分自身に言い聞かせました。
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント