« 吉野宮滝遺跡 | トップページ | 奥千本・水分神社(吉野山) »

吉水神社と後醍醐天皇陵(吉野)

観光客がほとんど来ない吉野宮滝が私にとってメインターゲットだったのですが、
せっかく吉野まで来たので、吉野山に宿をとり、午前8時半から午後4時半まで
ほぼ1日周りました。(9月11日)

吉水神社
南北朝時代の南朝の皇居、つまり後醍醐天皇の書院です
後醍醐天皇玉座の間
20220918a2
北闕門(京都の方向を向いています)
20220918a4
門の先は、すぐに深い谷になっています
京を追われた天皇が帰還を誓った場所です

源義経潜居の間
20220918a1
義経着用と伝えられる鎧(重要文化財)
20220918a3

豊臣秀吉が花見をした際の本陣になりました
ここから眺めました
20220918a5
その時の屏風
20220918a8
いかにも秀吉好みです
その他、後醍醐天皇、義経、秀吉などの寺宝がたくさんあります。

吉水神社の参拝の方法
20220918a6

 

吉水神社の谷の反対側に如意輪寺がありその傍らに
後醍醐天皇陵があります
20220918a7
無念の思いを抱きながら眠っています。


|

« 吉野宮滝遺跡 | トップページ | 奥千本・水分神社(吉野山) »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 吉野宮滝遺跡 | トップページ | 奥千本・水分神社(吉野山) »