ポータブル電源を購入
9月1日が、”防災の日”ということで、ポータブル電源がセール特価で販売されました。
この機会を利用して購入し、日常使いで節電していました。
ガソリンを使った発電機を非常用として15年以上前に購入していましたが、
幸い大規模災害もなく使用することはありませんでした。
ガソリンは、大規模災害時には入手が困難になります。
さらに保守メンテがに手間がかかります。
今回購入は、ソーラパネルと1000wのバッテリーです。
晴天時での充電はカタログ値通りで良好です。
ただ、1000wフル充電に17時間ほどかかるそうです。
これでは、かかりすぎですので、ソーラパネルを1枚買い足しました。
購入前から分かっていたのですが、充電中は電気製品に給電できません。
災害時の実際の使用を想定すると問題が残ります。
実際に使っていきながら、考えてゆきたいと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- WBC 日本準決勝進出(2023.03.16)
- WBCのグラウンド整備(2023.03.14)
- WBC 韓国vs中国(2023.03.14)
- WBC チェコvsオーストラリア(2023.03.14)
- WBC観戦 東京ドーム(2023.03.13)
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネルで充電(2023.02.12)
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
コメント