古墳時代歴史年表を作成中
暑いので、外出は避け気味です。
エアコンをかけて、大谷さんのメジャーリーグ中継を見るのが日課となっています。
そして読書です。
そんな中、古墳時代の年表を作っています。
古墳の作られた年代は、6世紀半ばから7世紀初頭といった
「世紀」で表されます。
古墳の築造は、明確な年ではわからないので当然なのですが、
歴史上の出来事は、西暦で表されます。
古墳が造られたころは、どんなことが起きていたのかを知りたい時に
さっと、その時代の様相が出てきません。
市販の日本史年表や、古代史関係の書籍に掲載してある年表をコピーして使っていましたが、
粗すぎたり、知りたい事項が抜けていたりで、中途半端でした。
そこで、自分なりの年表を作っています。
思えば、中学校の時に夏休みの宿題で年表を作った記憶があります。
懐かしい思い出がよみがえりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はにわぷりん バレンタインバージョン(2023.02.04)
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
コメント