« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

神田古書店街をぶらり

明大博物館を見学した後、
古書店街を歩きました。
20220729a1
にぎやかとは言えませんが、
本好きの方が、それなりにいました。

三省堂書店が閉店になりましたが、
解体工事が、始まっているようですが、まだ、建物が残っていました。
20220729a2
無くなる前にビルを見れてよかった

古書店巡りの楽しさは、知らない本との出会いです。
古書を一冊買いました。
20220729a3
この本を書棚で見つけたときは、びっくりしました。

寺院は、宗教施設であると同時に、軍事施設の役割も担っています。
信長が、本能寺で討たれ、幕末に、会津藩が、金戒光明寺に駐屯した例などは有名です。
古代の蘇我と物部の戦いで、聖徳太子が、「戦いに勝った後は、お寺を建てる」と戦勝祈願した例が有名です。
そうした古代の戦いで、寺院が軍事的な役割を果たした例はないのか?と疑問に思っていました。
本書は、その疑問に答えてくれるドンピシャの本です。
しかも7千円以上の価格が2千2百円です。

コロナ禍で数年ぶりの古書店街めぐりでしたが、
楽しい時間でした。
終わりに、大久保彦左衛門の屋敷跡にご挨拶は、
古書店巡りのわたしのルーチンです。
20220729b1

| | コメント (0)

法隆寺のクラウドファンディング終了

法隆寺が、参拝客減による苦境を訴え、寄付金の募集をしていましたが、
今日終了しました。
目標金額2千万円に対して1億4千万円以上の寄付が集まりました。
20220729c1
「法隆寺を支えよう!」という意志が結実しました。
うれしい知らせです。
私もささやかながら寄付をさせていただきました。

今年も正倉院展に合わせて、法隆寺に行ければ、と思っています。


| | コメント (0)

「三昧塚古墳」展 明治大学博物館

茨城県行方市にある「三昧塚古墳」(明大博物館)の展示会を見てきました。
20220728a1
25日に亡くなられた大塚初重先生が実質責任者となって発掘された古墳です。
結果的に追悼展示となってしまいました。 合掌

トロッコを使っての土取りで墳丘の1/3が削り取られる中での
緊急発掘でした。
全長85mの前方後円墳です。
20220728a2
古墳は未盗掘で、その後保存され今日に至っています。
埴輪、甲冑、装身具等の副葬品、それに遺骨まで残っていました。

金銅製馬型飾付冠
20220728a3
金銅製は珍しいそうです。

四神四獣鏡
20220728a4
居面中央の紐孔に紐が残っていました。
紐を見たのは初めてです。

埴輪も力士や、まだら模様を朱で表した若鹿など
興味深く拝見しました。

他の副葬品に砥石がありました。珍しくはないそうですが、
これまた初めて見ました。

大変面白かったです。








 

| | コメント (0)

古墳時代歴史年表を作成中

暑いので、外出は避け気味です。
エアコンをかけて、大谷さんのメジャーリーグ中継を見るのが日課となっています。
そして読書です。
そんな中、古墳時代の年表を作っています。
古墳の作られた年代は、6世紀半ばから7世紀初頭といった
「世紀」で表されます。
古墳の築造は、明確な年ではわからないので当然なのですが、
歴史上の出来事は、西暦で表されます。
古墳が造られたころは、どんなことが起きていたのかを知りたい時に
さっと、その時代の様相が出てきません。
市販の日本史年表や、古代史関係の書籍に掲載してある年表をコピーして使っていましたが、
粗すぎたり、知りたい事項が抜けていたりで、中途半端でした。

そこで、自分なりの年表を作っています。
思えば、中学校の時に夏休みの宿題で年表を作った記憶があります。
懐かしい思い出がよみがえりました。

| | コメント (0)

ツバメの親鳥は夜勤!

駅のホームから上がったところに、
ツバメの巣がありました。
20220722b1
夜の10時過ぎにその下を通りかかりました。
ちょうどツバメの親鳥がえさを与えて
そしてエサを求めて巣から飛んでゆきました。

20220722b2
巣は照明器具のすぐ近くで明るいです。
当然、終電が過ぎるまで明々とした照明はついています。
鳥は、鳥目で夜は休むものなんだと思っていますが、
一体、夜何時までエサを探しにゆくのでしょう?
そして朝寝坊?
だとしたら、生活パターンは私と同じです。

| | コメント (0)

都市対抗野球 応援

3年ぶりに東京ドームに行きました。
東芝vs北海道ガス戦です
20220722a1
20220722a2

東京ドームはあちこち変わりましたが
応援風景は変わりません
20220722a3

密を避けるため外野から応援です
野球を外野から見るのは数十年振りです
20220722a5
悪くはない視野です
左打者が打席に立つとホームランが飛んできそうに感じます。
20220722a6
が、結局1本も飛んできませんでした。

ライトファールフライを北海道ガスの選手がフェンスに当たりながら捕りました。
20220722a4
ビデを判定になりました。
この日テレビで見ていた試合で
ホームクロスプレーで走者はセーフをアピール
キャッチャーは空タッチで走者を追いかけようとしましたが
判定はアウト。ビデオで見てもセーフでしたが、そのままでした。
「ビデオ判定がないのだ。」と思っていたら、あったのですね。

試合は、優勝候補の一角とされた東芝が 0-1で初戦敗退しました。
来週の金曜日まで東京ドーム行きの日程を入れていましたが、
すべて空いてしまいました。


| | コメント (0)

ポータブル電源とソーラパネルを購入しました

電力危機の声が聞こえてくる中、ポータブル電源とソーラパネルを購入しました。
20220719a3
バッテリーですから、エンジン系よりメンテナスが楽だと思って購入しました。
災害時の緊急用としてノートパソコンや、車載冷蔵庫の電源として使うことを想定しています。

ソーラパネルは100Wです。
満充電にするには17時間かかります。
充電中は、給電は避けてくださいとなっていますので、
実際に停電時の運用は、無理と思っています。
ソーラパネルそのものは、モバイル用の直流電源として考えています。
そのためのケーブルが付属しています。
20220719a1

将来はソーラパネルをもう1枚追加して、充電時間を短縮してもう少し実用性を高めたいと思ってます。

| | コメント (0)

ココアから「コロナ陽性登録者と接触」

朝、ベッドの上でスマホに通知が来ていました。
「コロナ陽性登録者との接触確認」
20220720a1
思わず飛び起きました

自覚症状全くなし、その後、体温を測りましたが「平熱」
昨日、店員さんと短時間の会計で接触した程度
31分接触したことはなかったです。

今日はタブレット教室です。
まず、頭に浮かんだのが「感染させてはいけない」の想い
気持ちが整理できない中で、すぐにHさんにお休みの連絡

朝食後、PCR検査センターに電話するもつながらず、
まっすぐ向かいました。

先週PCR検査を受けたばかりです。
30分待ち
いいかどうか、私は手慣れたものですが、
事情をきかれて検査を断られた人が続々いました。

電話はつながらないので、なるべくネットで予約してください。と言われました。
予約者は列の先頭に行きます。
20220720a2
帰り際に写真を撮りました。
私が並んだときはこの2倍ほどの人でした。

夕方、検査結果が来ました

「陰性」でした。気持ちがすっきりしました。

ココアからの通知は初めてでしたので慌てましたが、
回復した人でも陽性登録は残るのでしょうか?
だとしたら、接触通知は増えてゆくのでしょう。

| | コメント (0)

秩父宮ラグビー場でのサッカの試合

18日に秩父ラグビー場で、フランス1部リーグのパリサンジェルマンの有料公開練習を行ったそうです。
そして練習後、数人のファンがフィールドに乱入して取り押さえられた。と、報じられました。

秩父宮ラグビー場のバックスタンドは、フィールドと近く仕切りも高くありません。
その気になれば、いくらでも乗り越えられます。
昔のフーリガンを思い出しました。
こうしたルールを無視した行動は厳に慎んでほしい。
球技専用競技場が少ない中、
「ラグビー場の聖地をサッカーに使わすな」
などとは毛頭思っていません。
マナーはきちっと守って欲しい。それだけです。

| | コメント (0)

東芝フィルハーモニー管弦楽団 第48回定期演奏会

ミューザ川崎で開かれた東芝フィルハーモニー管弦楽団第48回定期演奏会を聴いてきました。
20220718a3
20220718a1

コロナ感染防止のため、客席は一席ずつ空けてでしたが、
2年10か月ぶりのコンサートでした。
コンダクターの河地さんが
「3年近く練習もできなく大変でした。」の言葉に
そのブランクを乗り越えて、今日聴かせていただいた団員の方に改めて感謝するとともに
「復活した」ことに力をもらいました。
20220718a2
久々の生のオーケストラは、心に響いてきました。

演奏曲目
ワーグナー:「ニュールンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
グリーグ:「ペールギュント」第1組曲・第2組曲
ベートヴェン:交響曲第6番「田園」

ペールギュントの「朝」は、寝起きの曲として毎日聴いていますが、
やはり、オーケストラの生演奏で聴くと当然といえば当然ですが、深みが全く違います。
田園にも癒されました。

| | コメント (0)

本の購入はフリーマで

興味・関心のあることを調べて現地へ行く。すると新たに知りたいことが出てきて調べる。
調べるとさらに知りたいことができると同時に現地へ行きたくなる。その繰り返しです。
(無限連鎖状態)
調べごとは、ネットや本、それに博物館や資料館です。
本は、もっぱらフリーマで購入が主となります。
平均すると半値ぐらいで購入できます。

フリーマで足りないことは、本の内容の情報が少ないことです。
内容はオンラインショッピングのサイトで調べます。
図書館で閲覧することができれば、ベストです。
時には、図書館でフリーマの出品を確認したりします。
一度読めばよい本と、手元に置いて資料として利用したい時があります。
20220715a1
購入した本は、時間の制約がなくて良いです。

| | コメント (0)

PCR検査は陰性

コロナ感染者が増え続けています。
第7波に入りました。

5万7千人のビッグイベント(ラグビーの試合)に参加していました。
コロナ感染が拡大してからここまでの行動と違うパターンです。

PCR検査の結果は「陰性」でした。
20220713a1
ワクチンを早め早めに打ち、
感染防止対策をきちっとするように心がけています。
それが間違っていないのかの検証です。


| | コメント (0)

月一ゴルフ

今日は月一ゴルフの日でした。
「暑いのによくやるねえ~」との声で送り出されたのですが、
予定した時点では、雨の心配でしたが、気候のほうがおかしくなっています。
20220711a1

これだけ暑いと熱中症対策は過剰なほどに気を付けます。
20220711a2
ですが、  暑かった!

| | コメント (0)

壊れたパソコンの写真とビデオデータを取り出し

2月に突如パソコンが起動しなくなり、あわててデスクトップパソコンを買いました。
壊れたパソコンは、そろそろ替え時だったので、惜しいとも何とも思わなかったのですが、
中に入っていたデータ、特に写真とビデオは、復活させたいと思っていました。

ようやく今日、
内臓ハードディスクを取り出し、購入したアダプターに接続して外付けハードディスクに保存しました。
20220710a1
作業時間は30分ほどでした。

懐かしい写真、まだ言葉を離せない頃の孫のビデオなど
私と家族にとって貴重なデータが復活しました。
良かった。

| | コメント (0)

ラグビー 日本vsフランス 国立競技場

国歌斉唱
20220709a3
20220709a2
キックオフ
20220709a4
フランスに先制を許すも、前半15-7でリード
後半31分にフランスに逆転される
(茂野選手の飛び出しにびっくり・・・案の定トライされた)

そして終盤、リスタートのボールをフランスがノックオンのミスを起点に
日本の攻勢
20220709a5
残り時間を6分ほどになってタタフ選手のトライに
『勝った!!」
20220709a6
と思ったら TMO ノートライ

希望を抱かせてくれる試合内容だったけど
テストマッチは勝たなければダメ!

日本代表 15 ー 20 フランス代表

ノーサイド
20220709a7
20220709a9

反省?くやしさ?
20220709a8

リーチ選手がフランスコーチ陣と会話
20220709a13
試合中はもちろん、
試合後も、これができるリーチ選手は日本にとって貴重な存在です。

| | コメント (0)

新選組のふるさと歴史館

今日は、日野市の 新選組のふるさと歴史館 を訪れました
20220707a1
日野市民には悪いのですけれど、新選組はあまり好きではありません。
しかし、「新選組は、京都では評判が良くない」といった客観的な展示には交歓を持っています。
訪れたのは、今回が初めてではないのですが、
「近藤勇が処刑された板橋の地の展示がないことに気づきました。
近藤が日野出身ではないからなのでしょうか?

今回訪れたのは、新選組の常設展示ではなく
企画展の古代大型紙面廂の発掘調査を見ることが目的でした。
20220707a3
四面廂の建物とは、切妻ではなく4面に廂がある建物で、
ポスターに「武蔵国府に次ぐ規模で、どんな存在だったのか?」と問いかけがあったからです。
郡衙跡か?寺院跡か?どっちかな?と興味を持ちました。
展示は一室のみのコンパクトなものでした。
20220707a2
結論は、平安時代の豪族の館跡 といういささか肩透かしの答えでした。
ただ、発掘中に、現場の近くを通ったことがあるので、
「へえ、あの辺にねえ」と身近に感じました。



 

| | コメント (0)

iPad教室 日野 220706

午前コース
Kさんのご家庭のエアコンのリモコンが故障して、この暑さの中しんどい思いをしたとのことで、スマートリモコンについて知りたいとのことでした。
スマートリモコンがあれば、オリジナルのリモコンが故障してもフォローできます。これまで便利な使い方を説明してきましたが、セイフティーの役割を果たすことを知りました。
スマートリモコン、スマートコンセントそれにスマートバルブの違いについて説明しました。

午後コース
皆さんから、昼食をごちそうになりました。
仕上げはスイーツ。味音痴の私にもおいしさがわかりました。
20220706b1
スマホ・タブレットから離れての談笑でリラックスした時を過ごしました。
食後は教室に戻って勉強することも忘れませんでした。

 

| | コメント (0)

ラグビー 日本代表vsフランス代表

昨日、豊田市で行われたラグビー日本vsフランスは、
23-42で、日本が負けました
残念な結果ではありますが、現在の両チームの力の位置関係からすると
順当な結果かとは思います。
暑さがもう少し日本に有利になるかなと思ったのですが、そうはなりませんでした。
前半は13-13の同点でした。
ラグビーの試合は、前半競っていても、後半に差が付くことが多くあります。
前半の同点は、あまり参考にはならないと思っています。

フランスのピックアンドゴーは、(テレビで)見ていて気持ちが良かったです

目標は来年のワールドカップでベスト4ですから
ここからチーム力をどう上げていくかですから、
この結果に悲観することもないと思います。
ワールドカップで、同組のアルゼンチンがスコットランドに勝ったというニュースは、
気になります。

と、客観的に書きましたが、
今度の国立競技場では、番狂わせの日本勝利を見たいです。

| | コメント (0)

iPhoneの買い替えを考えていたのに

iPone、iPadが今日突然値上がりしました。
大幅な値上がりです。
iPhoneの買い替えを検討していたので、びっくりしました。

円安が直撃したようです。
円安になるまで待つことに考えを変えました。

円安がいつ収まるかわからないし、
円安が終わってもiPhoneの価格は、下がらないような気がします。
まあ、その時はその時です。

| | コメント (0)

マイナポイントを申請しました

マイナンバーカードに保険証と銀行口座の登録で
ポイントがもらえるキャンペーンが昨日から始まりました。
今日申請しました。
マイナポータルサイトでの待ち時間は4分間です。
20220701a1
待っていると自動的につながりました。

マイナンバーカードの取得ではすでにポイントをもらっていますので、
健康保険証の登録と銀行口座の登録の2点で申請しました。
健康保険証は既に登録してありましたので、
銀行口座の紐づけの申請をしてポイントを申請しました。

申請そのものは、簡単です。
ポイントをもらう会社のサイトからマイナポータルサイトへ飛んだほうが簡単ですので、
どこでもらうかを決めておいたほうがよさそうです。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »