平尾山古墳群 大阪府柏原市
今回の旅行では、グーグルマップのナビを結構使いました。
徒歩の案内では、幅1mに満たない道とは思えないようなところも通りました。
目的地まで最短距離で案内してくれます
往々にして一般的なルートとは別のルートを案内されます
5月23日の平尾山古墳群では、道路が尽きたところで案内終了でした
「まじかよ」
ここから山を独自の判断で登ったのですが、
山中で迷いました。
案内標識はありません。
そしてようやくたどり着きました。
古墳そのものは大きいです。
玄室内は半分ほど埋まっていました。
珍しい奥壁です
この古墳群1900基以上の古墳があります
消滅した古墳ももちろん多くあります。
その中で私が見つけた古墳は、たった1基
季節的に草木が高く、周囲が見通せません
次の予定もあり、山中で迷子になることを避けることを最優先にしました。
前日は次から次へと、20基ほど古墳を見ることができたのに・・・・・。
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント