竹原井頓宮(たけはらいとんぐう)跡 大阪府柏原市
聖武天皇が難波宮への行幸の時に使った宮殿の跡地です。母の元正天皇、娘の称徳天皇も使っています
現地にあった案内板は、
合板にポスターを張ったもの!
思わず「まさか!」と、思いました。
(遺跡の位置は、合板製案内板の左奥・白い塀のあたり)
事前に、柏原市が建てた案内板をチェックしていましたので、
遺跡の範囲の確認の意味もあり
その案内板を探しに、遺跡を大きくぐるっと回りました。
しかし見つかりません。
結果的には、遺跡から150mほど離れた吊り橋近くの場所にありました。
確かにこの位置は立っている意味がありません
遺跡は、民間会社の物流基地の下に眠っています。
(発掘時の写真)
大和川が近くに流れ、風光明媚な場所です。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント