« 竹原井頓宮(たけはらいとんぐう)跡 大阪府柏原市 | トップページ | 東芝ブレーブルーパス 4位 ラグビーリーグワン »
松濤美術館で開かれている SHIBUYAで仏教美術 展 を見に行ってきました。 奈良国立博物館の仏教美術コレクションが名品展として東京で公開されたことは今までなかったそうです。きたしていきました。奈良国立博物館の仏像館の圧倒的スケールを知っていますので、それが災いして、ちょっと期待外れでした。ですが、仏教美術の流れをわかりやすくまとめて紹介していました。『首懸駄都種子曼荼羅厨子」で仏舎利(お釈迦様の遺骨)を久しぶりに見れたことは良かった。 遺骨とはいっても青森県の小さな石の代用?なのでしょうが、米粒そっくりです。
仏教美術の流れを見るには良いと思います。
2022年5月28日 (土) 展覧会 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント