« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

タマニバル選手、先発(対サンゴリアス戦)

1日に行われる味の素スタジアムでのラグビーリーグワンで
東芝ブレーブルーパスのタマニバル選手は、サンゴリアス戦に先発出場します。
タマニバル選手は、前節のドコモ・レッドハリケーンズ戦でレッドカードを受けました。
悪質性はなったのですが、
公式記録では「相手の頭部へのチャージがあった」となっていました。
『頭部』がかかわると追加処分の可能性があったので心配していました。
リーグワンのホームページでは、何も追加処分についての発表がありませんでしたので、
大丈夫かな?とは思っていましたが、
メンバー発表で先発となっています。
リーチ選手も先発に名を連ねています。
ベストメンバーを組めたと思います。
シーズン当初からチーム力もアップしています。

プレーオフ進出に向けての大一番です。
力が入ります!

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ(フランス)ツアー

昨日、佐藤さんからラグビーワールドカップフランス大会の観戦ツアーの抽選応募の案内をもらいました。
「あれ、大会は来年じゃなかったの?」と、早!まずびっくり!次にツアー料金がパリ旅行ツアーがゆうに3,4回いけるぐらいの料金にびっくり!
一瞬、萎えてしまいました。

2007年のラグビーワールドカップフランス大会がワールドカップを最初に現地に応援に行った大会でした。
「還暦じゃないけど、開催地が元に戻って仕上げの観戦で、きりが良い」といったのは私でしたが、忘れていました。
フランスの次は決まっていませんが、南アフリカになる可能性が強い気がします。

佐藤さんに言われて、初めてツアーの日程の概要を見ました。萎えていた気持ちが、立ち直り「行こう」という気に戻りました。
ツアー抽選の申し込みで、当たるかどうかはわかりません。が、これからドンドンツアーが発表されるでしょう。

英語圏なら、私の怪しい語学力でも何とかなるし、何とかしてきましたが、試合会場が南フランスで、パリから移動があります。フランス語の国は、単独移動は無理です。ツアーにせざるを得ません。

大会まで1年半。長い旅が始まりました。

| | コメント (0)

iPad教室 日野  220420

午前コース
Paypayによる送金で、「電話番号が表示され、だれなのかがすぐにわからないので名前表示にしたい」との相談がありました。
その解決を行いました。当方だけで解決はできず、相手に設定を変えてもらわなければなりません。そこを理解していただいたうえで、相手に的確に伝えるには操作画面を送って説明し、理解していただくのが良いので、その画面つくりを勉強しました。簡単なテキストを作るという作業です。
一通り行いましたが、次回の教室で理解と習熟を目指して再度行うことにしました。この項目はH講師の専任です。

スマートスピーカー特別講座
FireTⅤ Stick のカスタマイズを行いました。ALEXAをすでに購入している方にとってはWiFiの設定すらいりません。超らくちんです。ALEXAのスキルを使っての利用を行いました。スキルは更新されたり、入れ替えがあります。各自の利用目的や趣味によって使い方が違います。ここからは、各自使っていただいてもらい、その中での疑問、問題解決が対応の中心となります。皆さんスタート台に立つことができました。特別講座は、今回でいったん終了です。

 

| | コメント (0)

ウクライナへの支援は、揺るいではならない

ウクライナのホームページに、ヒットラー、ムッソリーニと並んで昭和天皇の写真が掲載されていたことをめぐって、「ウクライナへの援助をやめよ」という意見があるようです。
私(達)がウクライナを支援するのは、ロシアによる主権も人権も踏みにじっての侵略に対して、身命を賭して戦うウクライナの人々を支援することです。昭和天皇がどうのこうのは、関係ありません。
ウクライナの戦いが続く限り、そして戦後復興も視野に入れながらウクライナを支援してゆきたいと思っています。

今回のウクライナの写真掲載については、ウクライナのみというより世界が第二次世界大戦をどう見ているかのスタンダードの見解と理解すべきです。戦争を起こすということは、長い時間にわたって人々の記憶から抜き去りがたいことだと、あらためて肝に銘じるべきです。
太平洋戦争の開戦に至る経過において、軍部の決定に天皇に事実上の拒否権があったとは思えませんが、軍隊の最高指揮官であったことは事実です。少なくとも諸外国の一般市民目線でいえば、天皇は戦争遂行の最高指揮官です。

ロシアは今回、ナチス主義者から自国を守る自衛の戦いであり、ウクライナはロシアの同胞・一体の国である。と主張しました。
第二次世界大戦時、日本は、欧米諸国の包囲網から自国を守る自衛の戦いであり、アジアと一体となり大東亜共栄圏を築くとしました。
戦争を起こす大儀なんてみんな似たり寄ったりです。

ロシアの侵略と戦うウクライナを支援してゆきましょう。

| | コメント (0)

にぎやかな鳥がやってきました

ここ数日、朝から鳥のさえずりがにぎやかになりました。
にぎやかさを通り越して、多少うるさいと感じています

我が家の庭にきて、鳴いています。
向かいのお宅前の電線に移動したところで写真を撮りました。
20220425b1
調べたらガビチョウ という外来種です。

風情は全くありません
いついちゃうのかなあ?

| | コメント (0)

木曽義仲の扱いにがっかり(鎌倉殿の13人)

昨日放映されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
まず、合戦シーンの描き方にがっかりです。
一ノ谷の合戦、宇治川合戦、粟津の合戦とあったのですが
「ショボイ」の一言です。
費用を節約するならCGと組み合わせる手もあったでしょうが、それは無し
迫力ゼロ。合戦というより「小競り合いのみ」でした。
主役が鎌倉殿の13人としても、これでは主役もひきたたないです。

義仲の最期にしても、
後白河法皇への別れの独白に時間を割いて
矢に当たっての最期は、平家物語に伝えられているシチュエーションと全く違います
ドラマの創作といえばそれまでですが、まあ、ぶち壊しですね。

番組最後の史蹟紹介で「義仲寺」が取り上げられました。
20220426b1
芭蕉のお墓が隣にあると、これまたよく知られていることですが、
大河ドラマの描写では、
芭蕉が「木曽殿の横にわが亡骸を葬って欲しい」と言った、その気持ちが伝わってきません。

大河ドラマ つ ま ら な か っ た

| | コメント (0)

越乃寒梅を飲みました

22日のラグビーの応援前に、目黒の親類宅で越乃寒梅を飲みました。
必勝を期しての前祝いです

40年以上前のことです。千葉で勤務していた時に
当時の千葉三越で「越乃寒梅」が限定発売されました
幻の名酒として、手に入りにくく、売る側も超目玉商品としていました。
勤務時間ですが、開店前に部下に並んで買ってくるように言いました。
(今ならパワーハラスメントになります)
にもかかわらず、買うことができませんでした。
幻の名酒が幻に終わりました。

今では、店頭に並んでいます。が、普段日本酒はみませんので、
機会がありませんでしたが、親類の好みが日本酒ということで
念願の越乃寒梅を飲みました。
20220422c1_20220424224501
日本酒は苦手意識を持っていたのですが、 おいしい!
日本酒もいいですね

グルメには全く関心がないのですが
アオカビのチーズをいただきました。
20220422c2_20220424224501

癖があるのでどうか?と言われましたがおいしかった。
ラグビーも完勝でした。

| | コメント (0)

寛永期の平川門

ツツミ様から情報が寄せられましたので、転載します。
岡山大学附属図書館所管の池田家文庫のデータベースで探し当てられた絵図への理解です。
絵図は転載禁止ですので以下のURLからご参照ください。
https://repo.lib.okayama-u.ac.jp/zoomify/T9-80.html

『寛永十二亥年二之御丸指図』では、平川門が内桝形である事以外にも、平川堀が、天神堀の方に向かって、現状より深く入り込んでいるように描かれるなど、現状との多少の相違点が見られます。これについては、大雑把に大体の形を描いたのだろうと考えていました。しかし、池田家の「二・三之御丸絵図」を見ると、その考えは大間違いであり、当時の状況が正確に写し取られたものであった事が判ります。

「二・三之御丸絵図」にも、「寛永十二年図」にあるのと同様の位置に平川堀端の線が茶色で引かれていますが、それだけでは無く、その外側の、現在の平川堀端と同じ位置にも浅黄色の線が引かれており、二色の線の間のスペースには、「埋申分(埋め申す分)」と書き込まれています。どうやら、寛永二十年までは「寛永十二年図」通りの堀端の姿があり、平川門から入城した際に我々が通る平川堀・天神堀間の通路辺りは、この埋め立てまで御堀上だったようなのです。「寛永十二年図」の平川堀端の描写が正確なものであったという事は、平川門桝形付近も、指図に示される通りの姿であった事を証明するものと言えるでしょう。
ただ、「二・三之御丸絵図」では、平川門桝形の構造に変化が見られます。「寛永十二年図」に描かれる平川門桝形は、内枡形形式と言っても、平川堀側には石垣が設けられていない変則的なものですが、「二・三之御丸絵図」では、平川堀側にも石垣が造られ(帯曲輪との出入口は、桝形の外へ)、四方が石垣で囲われた完全な内桝形形式の門となっています。しかも、高麗門を入った右側に当る、その新設の石垣が渡り櫓門となり、入って左側の、従来の渡り櫓門だった石垣には埋み門が有るのみ、といったように、かなり大掛かりな改築を必要とする変化です。最初期の平川門桝形では、高麗門を入った正面に渡り櫓門が在ったらしい事は、寛永図や有名な国立歴史民俗博物館の『江戸図屏風』から窺い知る事が出来、「寛永十二年図」にある渡り櫓門も、江戸絵図に同様の配置を見る事が出来ますが、「二・三之御丸絵図」に見られる配置で桝形が描かれた物は、他に例が無いのではないかと思います。

この図面では、寛永十二年当時には桝形と天神堀の間に在った「御鷹部屋」が撤去され、その跡地に、三ノ丸御殿敷地内外の境界線となる石垣か土塀のような物が、設けられるようになっています。その付近の天神堀端も、敷地拡張の為、平川堀端同様埋め立てるようになっており、三ノ丸御殿建造に関連する図面である事は間違いないようです。桝形の構造の変化についても、三ノ丸御殿との関連を考えれば、その理由が判ります。御殿が近接して建つ為に、従来の渡り櫓門は、その役割を果たせなくなり、天神堀側の石垣も、裏に境界線となる石垣が出来る為に渡り櫓門とする事は出来ません。平川堀側に渡り櫓門を新設する以外に選択の余地は無かった、という事でしょう。

 この図が岡山藩に伝えられてきた、という事から、寛永二十年に池田光政が行った「平川虎口石壁改築」は、図面にある桝形の構築であり、その後、『江戸京都絵図屏風』が描かれるよりも前の時点で、外桝形への改築が行われた、という事も考えられます。しかし、同じ内桝形への改築よりも大規模となる外桝形への改築にも関わらず、この時以後、明暦の大火までの間、平川門近辺に手が加えられたという記録はどこにも見当たりません。桝形の位置そのものは動かず規模が縮小されるだけなのに、鍬初めで「古升形」という表現が使われているのも不自然です。そこで考えられるのは、『江戸御城二・三之御丸絵図』が、三ノ丸御殿建造に当たって最初に立てられた当初案を示すものであり、将軍家光や幕閣に諮った結果、現在の外桝形形式に築き直す計画に変更された、という可能性です。

渡り櫓門を平川堀側にすれば、城郭の本来の役割である防御上の問題が生じます。従来の桝形の隅に在った帯曲輪との出入口を、桝形の外に置かざるを得なくなるからです。帯曲輪を破られた場合でも、桝形内に敵が入ってくる形であれば、そこで撃退するチャンスもありますが、図面通りだと、城内への侵入は格段に容易になります。せっかく藤堂高虎が編み出した縄張りも、御殿建造の為に水の泡です。そこで、桝形内に帯曲輪との出入口を設ける事が可能な形を模索した結果生まれたのが、現在の外枡形形式の平川門だったのではないかと思うのです。

先述のように、「二・三之御丸絵図」には、天神堀端にも、埋め立てが行われるようになっている箇所があります。現状を見ると、確かにその部分の埋め立ては行われていますが、埋め立て部分は、梅林坂下の方向へより広範囲に及んでいます。このように、必ずしもこの指図通りに普請が行われている訳ではありません。この図面が、当初案として描かれたもので、実施案ではなかった可能性は高いと言えそうです。

 『江戸御城二・三之御丸絵図』の登場で、現在の平川門桝形が築かれたのは寛永二十年である、と断定は出来なくなりましたが、少なくともこの時点まで平川門が内枡形であった事と、三ノ丸御殿の築造が外枡形への改築に関係している事は、はっきりしました。ひとまずこれで納得し、さらなる新史料の発見に期待したいと思います。

 



| | コメント (0)

リーチ選手のレプリカジャージ

リーチ選手のレプリカジャージを買いました。
試合開始の2時間近く前に行ったのですが、
Mサイズが残り数枚といわれました。数量限定とはなっていなかったのに・・・、
とりあえずホッとしました。
ちなみに佐藤さんが最後の1枚でした
20220422b3_20220423234501
1シーズン2枚のレプリカジャージ! 家では1枚隠さないといけません。

この日は、徳永選手、マイケルリーチ選手、ワーナーディアンズ選手の選手カード1枚プレゼントです
条件は、SNSに投稿することです。以前にも貰っています。
マイケルリーチ選手のカードのみは「100キャップ」と印刷されています。
欲しい選手ののぼり旗を写真にとって投稿しなければいけません
看板ではだめか?と、聞くとダメとのこと
20220422b4_20220423234201
のぼり旗はバックスタンド側にあるとのこと
20220422b5_20220423234201
写真を撮ってメインスタンド側に戻ってきました
(今見ると看板の横にOKと書いてある)
ファンクラブ会員向けのプレゼント企画でチョコが当たりました
20220422b6_20220423234201
別にチョコなんていらないと思ったのですが意外とおいしかった

クラップボードのデザインも更新されていました
20220422b1_20220423234201
20220422b2_20220423234201
第15節の結果で、プレーオフ進出枠は一つだけになりました
東芝ブレーブルーパスは4位になりましたが、
差はあってもないようなもの、残り2戦必勝です

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン 東芝ブレーブルーパスvsドコモハリケーンズ

秩父宮ラグビー場でナイターで行われました。
暑からず寒からず、観客にとってはすごしやすい天候でした。
勤め帰りの応援もあって5545人の観客でした
20220422a1
15分にモールを押し込んでのトライ
19分にナイカブラ選手が抜け出して杉山選手ににつないでトライ
3トライ差をつけての勝利を目指す東芝ブレーブルーパスのペースで試合は進みました。
20220422a2
20220422a3
20220422a4
20220422a5
ハリケーンズを後半のスルンガ選手のトライ(見事な身のこなしでいた)のみにおさえて勝ちました
20220422a6
20220422a7
前半13分に東芝ブレブルーパスのタマニバル選手がレッドカードで退場となりました。
悪意はなかったのですがバインドの前に相手ヘッドに体が当たりました
以後ブレーブルーパスは1人少ない状態でたたかったのですが、人数の少なさを感じることはありませんでした。
それよりここまで6トライを挙げているタマニバル選手の出場停止が、終盤をむかえる次戦以降の戦いへの影響が心配です

東芝ブレーブルーパス 35 ー 7 NTTドコモハリケーンズ

| | コメント (0)

iPad教室 日野 220420

午前コース
受講生さんが、ネットショッピングで、カード決済ができず、どのサイトでも買い物ができないとのトラブルに見舞われてその相談ということでした。
カード会社への問い合わせでは、「通常通りに使えます。」との回答にもかかわらず、ネット上で決済できない状態に変わりはないとのことです。
「使えません」と通知してきたメールが、まず怪しい!文中の怪しいメールアドレスを指摘しました。メールは削除してありました。それは正しい処置です。送り主がそもそも怪しいのですが、スクリーンショットですので、調べ方のみを伝えました。
さらに、困った果てに『ジャストアンサー』という相談サイト相談しました。ここで、解決できないだけでなく。10日ほどで5000円の会費がとられました。講座中のその場で解約しました。こうしたサイトの利用法が良くありません。(気持ちはわかりますが)
そうした中で、一つのショッピングサイトでお買い物ができましたので、良い方向になりそうです。
こうしたトラブルには会いたくはありませんが、対処方法を学習できたことは、これからのネット活用には参考になったかと思います。

午後コース
Lineで送られてきた写真の保存方法の質問がありました。この写真はPDFで送られてきていました。JPGではありません。PDFとJPGの違いを説明しました。どこまで理解していただけたかはちょっと自信がありません。見かけは同じ「写真」ですから、難しいです。午前コースと同様に若干セキュリティーの説明をして、Lineの質問が続きましたので、H講師が受け持ちました。

5月からはコースを統合して編成を変えます。空いた日程ができます。ただ、コロナの感染が収まらないので、その時期ではないので、新規募集は当面見送りです。しばしゆっくりして過ごします。

| | コメント (0)

スギ花粉症がほぼ治りました

スギ花粉症の舌下療法を続けて1年5ヶ月になりました
今シーズンは、鼻がぐすぐすしたのが1回
軽く目のかゆみを感じたのが2回ほどで、
いただいていた目薬と症状を和らげる飲み薬は結局使うことはありませんでした
「花粉が大量に飛んでいる」などの報道が別世界の出来事のように感じられました
先生に報告したら、一緒に喜んでくれました
舌下錠は引き続き飲みます
来春症状が出なかったら治療(といっても毎日1錠舌下錠を飲むだけ)は終了かな?

| | コメント (0)

リーチマイケル選手のレプリカジャージ追加発売

野球などは、選手のユニフォームを着て球場で応援するというスタイルが定着しています
常々、うらやましいと思ってみていました
ラグビーのジャージは、ポジションと連動した背番号になっていますので、
選手個人を表すジャージはありません

今回発売されるレプリカジャージは「背番号 6」です。
写真を見ると 「6」がはいっているのみですが、
100キャップ記念なので、できれば背中の「TOSHIBA」のロゴがはいいているところに
「リーチマイケル」と入れてもらえればうれしいのですがネエ

前回の発売は、数量限定でしたので、あっという間に売り切れになってしまいました
背番号なしの今年のレプリカジャージを持っていますが、今回は気になります。

日本代表のジャージは4年に1回の」デザインチェンジですが
リーグワン(トップリーグ)は毎年デザインチェンジになります
お金がかかります。どうしようかな?

ちなみに、日本代表のレプリカジャージで唯一背番号が入ったジャージがあります
「23」です。発売当時は、登録選手数は22人ですので、
「サポーターは23番目の選手ですよ」とのメッセージが込められていました。

| | コメント (0)

ウクライナ国旗のピンバッチをつけて

先週から、外出の際は、ウクライナ国民との連帯を示すために
ウクライナ国旗のピンバッチをつけています

秩父宮ラグビー場にも、レプリカジャージと帽子にピンバッチをつけて行きました
20220416c1
20220416c2
多くの方がウクライナとの連帯の気持ちを持っています
道の途中で同じピンバッチをつけた方とすれ違いました。
同じ気持ちで表現しようとしている方がいる事にうれしく思いました。

独裁者プーチンよ、一刻も早くくたばれ!

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン応援スタイル 秩父宮ラグビー場

16日の秩父宮ラグビー場での試合は、秩父宮での初めてのアウェー戦でした。
ブラックラムスのファンサービスを興味深く見ました

正面階段の飾りつけは、ブレーブルーパスと似通っていました
20220416b1
ブラックラムスでは、「キックコンテスト」のお子さん向けがあったのがルーパスとは違っていました。
20220416b2
良い企画だと思います。

ラグビーリーグワンのマスコット総選挙2022のチャンピオンが『ラムまる』でした
20220416b3
闘争系が多い中で、ラムまるは癒し系です。人気を集めた理由でしょうか

私の周りには、どちらのチームの応援というわけではなく
ビールを飲みながらラグビーを楽しむという方も結構いました
リーチ選手がジャッカルに入ったり、ボールを持つと、
『リ~チ!』と叫びます。気持ちはわかるのですが、
東芝のレプリカジャージを着た人は、マスクをして拍手を送ります
私だって、叫びたいのですが我慢しているのに
マスクはしっかりつけて欲しいです。

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン’22 東芝ブレーブルーパスvsブラックラムス東京

ポカポカ陽気でした
20220416a1_20220416231901
東芝は、これ以上無いという試合の入りでした。
わずか2分でオープンにまわして左隅に先制トライ(コンバージョンも成功)
10分には、モールを押し込んでトライ14ー0とします
さらに2トライ2ゴールでも追いつけない点差とする
PGを14分にトム・テイラー選手が決めます
20220416a11
1トライと1ゴールを返され14-8とされた28分には
東芝ナイカブラ選手が、自陣に入ったところでインターセプトして
50m以上走り切ってトライ
東芝22ー8ブラックラムスで前半を終えます

前半終了のフォーンが鳴って、
東芝はイージーにPGを狙える位置で、ペナルティーを得ますが、
トライを狙いにゆきました。3トライ差以上のボーナスポイントを狙いにゆきました
結果はトライをとれませんでしたが、東芝のこの試合の目標がプレーに現れた瞬間でした。

後半も、東芝が先にトライを取り、主導権は完全に東芝です。
3トライ差をつけられるかどうかが焦点でしたが
東芝は、モールでトライが強力な武器になりました
20220416a3
そして、東芝は後半37分にフェーズを重ね
一番外の桑山選手が左サイトにトライをして
ボーナスポイントを得る勝利となりました

ブラックラムスは、ノックオンのミスが目立ちました

東芝ブレーブルーパス 43 ー 22 ブラックラムス東京 

| | コメント (0)

ラグビーチケットの購入で混乱

ラグビーのチケット購入にわずらわしさを感じています。
ファンクラブに入っているとホームゲームとアウェーゲームでは、購入サイトが違います

今日は一般販売開始日をファンクラブ販売開始日と単純に勘違いしてました。
それも一般とファンクラブとの時間の切り替えが午前11:59で区切られています。
夜中の11:59ではないのです。これも私の感覚とは違います。
購入手続きをして「価格が高いけど味スタだからなのかな?」と思ったのですが、
単純に一般販売価格になってしまっていただけでした。

アウェーの試合のチケットも週間天気予報が出てから予報を参考にして取ります。
一週間前ですから希望する良い席は、ほとんど残っていません。
チケット販売に関しては、ドタバタを繰り返す中で、今シーズンはほとんど終わったも同じです。

そんなドタバタにかかわらず、せめてチームには、よい成績を収めてもらいたいです。
チーム力もシーズン初めからは上がっていています。期待しています。




| | コメント (0)

iPad教室 日野 220413

午前コース
アカウント・パスワード等のネット利用の情報について
書式をプリントして配りました。
パスワード等の管理について、ずーっと話してきましたが、
他のコースで、不備が見られたので、徹底していただくために
プリントを配りました。もう一度見直してもらいたいです。
Amazoneのサポート窓口のQRコードをこれまた配布しました
アレクサ対応で Fire TVをお勧めしました。

午後は、スマートスピーカーに的を絞ったと特別講座です。
ウェイクワードの設定と、定型アクションの作成を行いました。
ウェイクワードを呼びかけの言葉と説明してところ
「呼びかけ」機能と、混同されました。
質問を受けながら、「もしもし」の代替ですと。説明を変えました。
定型アクションでは、朝のシーンを想定して作ってもらいました。
スマートスピーカーの活用が広がります。

テクノロジーはどんどん進歩しています。
わからないではなく
活用して、生活の質向上に役立ててもらいたいと願っています。

 

| | コメント (0)

子供夫婦のコロナ感染が収束

子供夫婦が相次いでコロナに感染しましたが、
治癒し、観察期間が終了して、明日から職場復帰の運びになりました。
心配していた孫には感染しませんでした。
家庭内でマスクはしていましたが、
核家族で家庭内感染をしなかったのは幸いでしたが
感染しないことに不思議な感じがしました。

今日、私がPCR検査を受けたことを子供夫婦に伝えました。
私は濃厚接触者でもなく、感染していないことに自信はありましたが
親子間でも「感染を疑った」みたいなことになるのは嫌でした

次の土日には孫の顔を見れるかな?

| | コメント (0)

ラグビーリーグワン’22 東芝ブレーブルーパスvsトヨタベルブリッツ

テレビ観戦でした。体を当ててゆく激しい試合でした。
見ていて力が入りました。
後半26分で、東芝32-31トヨタの競った試合展開でした。
ここから試合が大きく東芝に傾きました
東芝はトヨタ陣に深く攻め込みながら、センタラインの内側まで蹴返されて
アンストラクチャーになった状態でつないで攻め上がり
最後は徳永選手のバースデートライ(ゴール成功)で
38-31と、ワントライ。ワンゴールでは追いつかれない点差となりました。
そして終了1分前、
つないで攻めあがるしかないトヨタのパスをセンター付近でストラトン選手がインターセプトして
そのままトライでダメを押しました。
しかし試合はそこで終わりません
試合終了のホーンがなったあと、東芝はボーナスポイントを狙い攻めます
最後タマニバル選手がハットトリックとなるトライで決め切りました。

トヨタは、タッチを狙ったキックがデッドボールラインを超えるミスが2回ありました。
このミスは大きかったです。
東芝はラインアウからモールでトライの伝統技を見せたかと思うと
トヨタが守備でモールに寄ったところで、パスを回してトライと、
東芝を応援する身としては、最後は気持ちが良い勝ち方でした。
トヨタでは、姫野選手の活躍が目立ちました。

プレーヤーオブザマッチは、文句なしのタマニバル選手でした。

ファイナルスコア
東芝 53 ー 31 トヨタ

| | コメント (0)

「奈良朝の政変と道鏡」読了

昨年11月の奈良旅行の前後から奈良時代の本をかなりのペースで継続的に読んでいます。
そして、今年の1月の大阪への旅行でも道鏡の関連史蹟を巡りました。

宇佐八幡宮から、始まって下野薬師寺、弓削寺跡など、弓削道鏡の史跡を巡ってきました。
「藤原仲麻呂と道鏡」「天皇側近たちの奈良時代」「藤原仲麻呂」「聖武天皇と仏都平城京」など、
関連の本を読み進めてきました。
そして、弓削道鏡について、おそらくもっとも紙幅を割いている瀧浪貞子著「奈良朝の政変と道鏡」を読み終えました。
20220407a1
11年前に出版されましたが、道鏡に関する研究をリードしている本です。
「道鏡を天皇に就けよ」とした、いわゆる宇佐八幡宮神託事件について
宇佐八幡宮の中の派閥争いの中から八幡宮側からの発端となったとして
道鏡が天皇の位を狙ったというのは、後世の平安貴族のレッテル貼りだとしています
精緻な論考で説得力があります。一押しです。

読みながら、続日本紀の原文と現代文訳に当たりました。
楽しかったです。

この著作について、一点だけ異を唱えたいところがあります
下野市にある道鏡の墓を写真付きで紹介しています
しかしこの墓(古墳)は時代が違っていて道鏡の墓ではありません
道鏡の死の報告を受けたとき、朝廷は庶民としての扱いで葬るようにと指示しています。
当時の庶民の墓が、わからないのと同様道鏡の墓もどこかわかりません
近くに称徳天皇の塚があることも紹介しています
筆者は、どちらも根拠がないことを知っています
道鏡は言われるような『怪僧ではない』とすることからくる
贔屓の引き倒しの側面を感じました。

ですが、本書の学術的な価値を損なうものではないことは強調しておきたいです。

いくつかの道鏡関連史蹟めぐりがまだ残っています。

| | コメント (0)

PCR検査結果 陰性でした

昨日受けたPCR検査の結果が、今日メールで連絡がありました
『陰性』でした

九分九厘『陰性』だと思っていましたので、予想通りの結果でした
コロナの流行を、私はよく交通事故に例えて説明します

家に閉じこもっていれば、車に突っ込まれない限り、交通事故に遭う確率は低いでしょう
しかし、社会活動がなくなって、健康や精神衛生上良いかとなると話は別です
外に出て、交通規則を頭に入れて、危険な箇所を頭にいれるなど
経験を積んて、注意して危険を回避する。このほうが良い。というのが私の考えです。

コロナも同様で、情報を集め、対策をしっかり実行し、感染の危険性を低くして活動する
タブレット教室では、私の行動(美術、博物館に行った。歌舞伎を見に行った。旅行やラグビーの応援に行ったなど)を
皆さんにお伝えしています。
同じ世代としては、「よく出歩いている」と思われていると思います
子供のコロナ感染も伝えてあります。隠し立てはしません。
そして、PCR検査を受けて、その結果も皆さんに伝えました。
講師として皆さんに接していますので、
皆さんに安心してもらうためにも、PCR検査を受けるのもなすべき務めだと思っています。

閉じこもっているより、コロナ感染の確率は高いとは思いますが、
Withコロナの過ごし方だと思っています。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 220406

先週が第5水曜日でお休みでした
2週間ぶりであったこともあり、商売道具のWiFiを持ってゆくのを忘れました
スクリーンも忘れてしまいました 大チョンボです 
それでも講座はなんとかできました

午前コースは、モバイルバッテリーの使用とか、
NHK番組で紹介されたレシピを、お気に入りに入れるなどをした後
防災に対する用品の話題になりました
直接iPadには関係ない話です
関係ないといえば、午後コースでも話したのですが、
私が受けたPCR検査の体験を皆さんに伝えました

午後コースでは、
20220406a1
各サイトで登録しているクレジットカードが期間満了になった時の更新をしました
IDとパスワードの管理がいまさらながら大切であることを認識しました

| | コメント (0)

PCR検査を受けました

子供夫婦がコロナに感染するなど、
コロナが身近になりました
昨日のコンサートは、列を空けるという対策はとっていませんでした
歌舞伎座は2列おきに空席を置いていました

だからというわけではありませんが、
今日、都民対象の無料のPCR検査を受けてきました
20220405a1
普通に検査すると、ここでは、5000円かかります
オリンピックの時は、ボランティアとして連日PCR検査して以来です
私が受けたときは、私だけで、待つこともありませんでした

熱もありませんし、それらしき症状があるわけでもありません
ただ、タブレット講師をしてますので、
社会的責任として、非感染を明確にしておきたいと思っています
隠しておくべきことでもありませんので、
タブレット教室の皆さんには、子供の感染は知らせてあります

コロナのリバウンドの兆しがあります
お互いに社会活動をつづけながら十分注意したいものです

| | コメント (0)

ドラクエIV コンサート

昨日は、コロナで子供が断念したドラクエのコンサートに代わりに行ってきました。
20220404a3
20220404a1
ドラクエのコンサートという私にとっては初体験分野の音楽でした
久しぶりのフルオーケストラ=東京都管弦楽団
20220404a2
やっぱり生の演奏は良いです
20220404a4
コンダクターが演奏終了後、楽譜を掲げました
それも、コンサートマスターとともに掲げたのを含めて3回
亡くなられた作曲者への敬意の表現だったのでしょう

会場は、ほぼ満席でした


 

| | コメント (0)

家族がコロナに

子供夫婦がコロナに感染しました。
核家族ですので、孫に感染しないか心配ですが
親として、できることはあまりありません。
サポートセンターから、食事等は届けられているそうです。

職場でコロナ感染者が出ていたそうで、
そうなると感染は、時間の問題だったのかもしれません。
最初は、風邪かと思っていたそうで、

仕事が忙しくてPCR検査を受けず、そのうち治った。という人も
世の中に多くいるように思います。

幸い症状は、軽いので、
「3回目のワクチンを打ったと思えばよいよ」と
感染を逆手に取って励ますしかありません。

スマートスピーカーの画面で普段からコミュニケーションをとっているので、
20220403a1
表情も分かり、安心です。

これからますます身近にコロナを感じるようになりそうです。


| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »