パソコン買い換え
確定申告書作成の最終段階でパソコンがダウンし、その後処理が悪かったため「起動しない」状態になってしまいました。
急遽、新商品を物色し始め、
23インチの一体型デスクトップとモバイルパソコンを新調しました。
モバイルパソコンは、マイクロソフト社の surface go です。初代のsufaceを使っていましたし、信頼がおけますのでこちらは、迷いは全くなしでした。
パソコンは台湾・中国製の世の中ですので、デスクトップはメーカーを気にせず、希望する性能の中から価格優先でASUS社製を選びました。
ただ、サービス体制が少し心配なので、通信販売ではなく実店店舗のBICカメラから21日に購入しました。
ダイナブックしか使ったことがないので、このメーカーは、どうですか?と聞いたところ「ダイナブックは安心ですね」と。半分答えになっていません。
初期不良の洗礼を受けました
当日夜、ノートをつけながら設定をスタートしたのですが、最初のアカウント作成で「hのキーが反応してくれない」のです。設定も何もどうにもなりません。全部のキーを打ってみたら中央付近の8個のキーが反応しません。鮮やかな初期不良です。
初期不良との遭遇はパソコン歴数十年で初めてでした。
翌朝、サービスセンターへ電話かけました。すぐにつながりました。あっさり初期不良となるかと思いきや、「こうしてみて、あーしてみて」と45分間やり取り、「初期化をしてからまた電話ください」と、そもそもパソコンに入り込んでいないので初期化というのは納得できないのですが、ともかく指示通りにしました。1時間後再度電話、またまた40分ほど同じようなやり取りしてようやく初期不良の判定が出ました。電話して、あっさり「初期不良」の判定が出るかと思ったのですがメーカーの粘り腰にはまいりました。
午後からBICカメラに行って新品交換をしました。
いやー、実店舗にしておいて良かった。だけど疲れました。
初期不良は購入から14日間ですので、今は動作チェック・チェック・チェックです。Windows11へのアップグレードは完了しました。
マイクロソフトのsurafaceは、期待通りに動いてくれています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (太宰治の)跨線橋は1日に解体開始(2023.12.07)
- iPhone15の壁紙(2023.12.03)
- 「どうする家康」のお粗末な画づくり(2023.12.03)
- ブレーブルーパスチケット予約(2023.12.01)
- 月一ゴルフ 20231127(2023.11.27)
コメント