関西古墳サミット
今回の旅行の大きな目的というかきっかけは、この関西古墳サミットへの参加でした。早々と申し込んで、その後は定員に達した人気のイベントです。京都府知事、奈良県知事、地元堺市長のあいさつでは、古代史に対する知識の豊富さに正直驚きました。 徳島県まで含んで各府県から古墳の保存・活用の事例発表がありました。事前に私が一番注目していたのが明日香村の「牽牛子塚古墳の保存」がどのようになるかでした。
牽牛子塚古墳は、斉明天皇のお墓です。(宮内庁の指定は見当外れの他の古墳です)現状では、石室というか石槨が見れます。マウントをそのまま復元されると見れなくなってしまいます。ですが発表では見れるように配慮した計画になっています。さらに私が行ったときには埋め戻されてみることができなかった越御門塚古墳も見学できるようになるそうです。しかも映像でより理解できるような設備になるそうです。良い計画だと思います。2023年には飛鳥を世界遺産に推薦する予定だそうです。そうなると多くの人が集まるようになるでしょう。
会場には参加各府県のパネル展示がありました
古墳グッズの出店もありました
最後はゆるキャラの登壇でサミットは終わりました
期待にたがわず良いイベントで参加してよかったです。文化庁が来年度に京都に移転してきます。次回は「全国古墳サミット」になることが期待されます。
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント