スマートスピーカー
「スマートスピーカーは、買って一週間ほどしか使わない」というネットの記事を見ました。スマートスピーカーで何ができるのか?どのように使うのか?ということがクリアーになっていない方が多いのではないかと感じています。
タブレット教室でも、スマートスピーカーを受講生さんに勧めました。が、持っている機能の多くが使われていないと感じていました。通常の講習が優先でなかなかスマートスピーカーに絞った講習ができなかったので、ようやく来月からスマートスピーカーの短期講座の開催ができるようになりました。
我家では、スマートスピーカーのない生活は考えらません。連絡やホームオートメーション、タブレット代わりに活用しています。タブレットと思えばお安い買い物です。
ちょっと変わった使い方かもしれませんが、お手洗いのストーブの入り切りにも使っています。
お手洗いのストーブをお手洗いに入ってからつけても暖まるまでに時間がかかります。まず、リビングでスマートスピーカに呼び掛けてストーブの電源を入れておきます。暖まった頃(数分です)を見計らってお手洗いに行きます。ストーブもセラミックヒーターなど、色々試した結果”グラファイトヒーターのストーブにたどりつきました。即暖です。快適です。
最初は、リビングに戻ってから電源をオフにしていたのですが、消し忘れが何回かありました。そこでお手洗いにもスマートスピーカを入れて、その場で電源をオフにするようにしました。
この方法が良いです。今冬で2シーズン目です。
今日は、孫が遊びに来ていました。孫がお手洗いに入っているときにリモートでストーブの電源を入れて驚かしました。孫は孫でスマートスピーカーには慣れっこにはなっていますので、これはちょっとしたお遊びでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はにわぷりん バレンタインバージョン(2023.02.04)
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
コメント