« 義仲寺(滋賀県大津市) | トップページ | iPad教室 日野 211117 »

長谷本寺

11月4日は、私は橿原神宮前駅前のホテルから二上山に電動自転車を借りて向かっていました。二上山を目標に走ってゆけばよいので地図もいりません。古代の道・横大路を走ればよいだけです。横大路は自転車で走っていて雰囲気が良く。楽しいです。

途中で長谷本寺に寄りました。20211116a1
旧大和国から出る東に有名な長谷寺があります。そして西の出口に長谷本寺があります。私の知識はここまででした。
ご本尊は十一面観音です。20211116a2
あとで知ったことですが、長谷寺の本尊は室町期の再建で、この長谷本寺の像をもとに再建されたとの話があります。この時点ではそのようなことも知りませんでした。目についたのは本堂の前に置かれた「仏像の足」です。国宝級の仏像の足を修理の際切り離した。ということに度肝を抜かれました。20211116a4 20211116a3
しかも、平安時代の仏像の足に直に触れてよいというのです。またまた、びっくり!遠慮なく触らさせていただきました。
橿原神宮前駅からここまではほぼ平坦です。この時点では気づかなくて、このあと、香芝市の二上山博物館に着いたところで、『電動自転車にバッテリーがついていない!これから古墳に行くのでこれからが坂道なのに!』と、どこかで落としてしまったのか?びっくりするやら、がっかりするやら、・・・・。 帰りは、畝傍山を目標に帰るので、これまた地図はいりません。そして、結局、夕方レンタサイクル店に帰ったところで、借りた朝の時点でバッテリーを装着し忘れた。ということで全額返金にはなりました。20211116a5 仏様の足に触れたご利益だったのでしょうか?完走はしました。ただ、もう一カ所の目標地点にはゆけませんでした。
このことを話したら大笑いされました。長い坂道を自転車を押してあげるなど、本人としては大変でした。

|

« 義仲寺(滋賀県大津市) | トップページ | iPad教室 日野 211117 »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 義仲寺(滋賀県大津市) | トップページ | iPad教室 日野 211117 »