« 2021年8月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

4Kテレビを楽しんでいます

巣ごもり生活を楽しむために4Kテレビを買いました。価格ドットコムで最安値を探って年末から、来春に買おうと思っていたのですが、Amazonでポチッと買いました。私自身、Amazonでテレビを買うことになるとは思っていませんでした。
有機ELの65インチを買いました。嫁さんは買う前は「ちょっと大きすぎるんじゃない?」と。「そもそも故障もしていないのになぜ買うの?」という反応だったのですが、今はご満悦で楽しんでいます。4K放送はBSだけで番組も少ないですが、地上波放送もきれいです。そして、大画面でYouTubeを見ると、まるでカルチャースクールが我が家にやってきた感じです。55インチにするか少し迷ったのですが、65インチで正解でした。
誤算はテレビ台です。ポチッと勝った時は考えていなかったのですが、テレビ台が大きなものにしなければならず、テレビがやってきてからテレビ台を探し始める始末で、「音も出さなければ、画像も出ないものに、高いお金を払いたくない」わたしと、「家具なんだから部屋にマッチするものを選んで」と嫁さん。私が主導権をもって選びました。
テレビは「ちょっと大きいかな?」と思うぐらいが適切なサイズだと思います。

| | コメント (0)

オリンピックボランティア アンケート結果発表

オリンピック・パラリンピックのボランティア活動の組織委員会によるアンケート結果が発表されました。私も当然答えています。ボランティア参加の目的が「関わりたい。が、96.7%」「その目的が達成できた。は、72.1%」と好結果でした。
私は、ウエイトリフティングとパワーリフティングで活動をし、ウエイトリフティングでは、選手の活動を支える活動をし、三宅選手とお会いできました。
パラリンピックでは、会場の整理でした。211029a1 と言っても応援に来ている選手と関係者だけですので仕事は少なく、持ち場が観客席最前列のさらに前でしたので、『応援して盛り上げる』立場になりました。活動体験は、満足でしたし、私にとって宝です。

| | コメント (0)

光回線を導入

10月21日にネット環境改善のため、光回線に切り替えました。NTTドコモに8月に頼み、2か月待って10月1日に工事となったのですが、ケーブルテレビからの切り替えでしたが、工事当日に工事に来た方から「お客様の考えているのは、フレッツ光テレビで、お申し込みになられたのは光テレビなので配線が違います。」となって、その場で工事は中止しました。スカパーなどの受信と4K放送を見ることが必須条件でしたので、ケーブルテレビ会社に申し込みし直しました。
ケーブル会社は、1か月待ちの予定でしたが、工事の空きが出たということで、21日に工事を行いました。光回線工事はKDDIが行いました。
ケーブル会社のアプリで回線スピードをチェックしていました。
211028a1

しかし、回線速度が以前と同じ状態が続いたので、工事は済んでも切り替えが終わっていないかと思い、問い合わせたところ「切り替わっています。」ということで、今日チェックに来ました。
測定結果は、回線スピードは上がっていました。211028a2 ケーブルテレビ会社のアプリがおかしいということがわかりました。
最高1Gの契約ですが、PINGが40以下で、無線wifi経由で100メガ出れば良しというのが一般的なようです。ストレスなく良好なスピードになっています。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 211027

皆さん、ios 15へのバージョンアップが行われていなかったので、実施に当たっての留意点などを確認しました。
211027a1
そして、新しいiPadを買われてお持ちになったので、現在のiPadからH講師がデータを移植しました。しょっちゅうあることではないので貴重な経験です。作業そのものは難しくはないのですが、手順を知って自信を持って行うことができるかどうかが肝要です。H講師が手際よく終えました。

 

| | コメント (0)

「刀剣 もののふの心」展 サントリー美術館

211025a1
刀剣にはあまり興味がなく、東京国立博物館の刀剣展示室もサラーと過ぎていくのが毎度でした。サントリー美術館開館60周年記念展と銘打ったこの展覧会もスルーしていたのですが、『桶狭間で織田信長が今川義元を討った時の戦利品として、義元所持の刀を信長が由来を銘に入れ、その後、秀吉、家康と伝えられた」刀が出展されているとなると、一目見たいと会期末が迫る中、26日に行ってきました。
211025a2
この刀は明暦の大火で被災し、再刃した歴史も持っています。銘は、片面に「永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀」もう一面に織田尾張守信長」と刻まれています。211025a3
「信長」の部分のみ金象嵌ではなくなっていました。信長は、桶狭間の時は「上総介」だったのではないのか?と疑問に思い、帰宅してから調べたら、来歴に異論もあるようです。その部分は専門家に任せるとして、他に足利将軍所持の刀などもあり、物語絵、武者絵など絵画の展示と併せて楽しめました。 

| | コメント (0)

ご無沙汰しております

しばらくブログを更新しておりませんでした。オリンピックとパラリンピックのボランティア活動は楽しく感動てきでした。ボランティアロスの状態でブログはお休みしておりました。それ以外は、いたって元気に過ごしておりました。
コロナ感染も落ち着いており、個人的には、旅行を解禁します。次のコロナの波がいつ来るかはわかりませんが、ラグビーシーズンも始まり、いつもの日常に戻ってゆきたいと思っています。

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年11月 »