iPad教室 日野 210825
オリンピック期間中も教室は開いていました。
今日からは、市販のテキストを使用して、その内容に従って進行します。基本に帰ることと今までの学習に対する漏れをなくすことが大きな目標です。画面タッチと充電という普段あまり学習として取り上げなかったことを学習しました。
どこで脱線したのか?オキシメーターで測る血中酸素濃度の話題になりました。
私は、万が一コロナにかかった際、「息苦しい。とか熱がある」という言葉ではお医者さんの判断材料にはならず、数値で的確に伝える必要があると思い、オキシメーターで毎日チェックしています。J子さんも全く同じ考えからオキシメーターを備えているそうです。私の日常での数値が低く出る傾向があるのですが、「安物だから数値の信頼性が低く、変動の傾向がわかればいいや」とおもっていたのですが、なんと apple watchで測った数値と同じで、ある意味ショックでした。とはいえ、健康状態は悪くはないのであまり心配はしていません。今日は血中酸素濃度で盛り上がってしまいました。
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント