« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

「正倉院の世界」展 仲麻呂の署名 東京国立博物館

聖武天皇の遺愛の調度品等・・・素晴らしい美術・工芸品の展示に隠れて
武器・武具の展示が少なかったことに注目しました
調度品等に比べれば圧倒的に武器・武具が多かったはずです

正倉院に収められた目録である「東大寺献物帳」の巻末にある
藤原仲麻呂の署名にくぎ付けになりました
191029b5
有名人にサインをもらった時の感激に似ています
ただ、仲麻呂は今から1300年以前の人です
今でいえば総理大臣に当たり、
天皇を飾り物にして、思うがままにできる一歩手前までいきながら
クーデターを起こし敗れて殺されました
日本史上稀有の例です
この署名をした8年後のことです
その人の直筆署名が目の前にある!!!
それと『行大納言』の表記などこ、この一行は勉強になりました

この件に図録で触れているのは、たった3行です
ただ、「武器・武具が400点ほどあったが、このクーデターの時に
仲麻呂が持ち出して、ほとんど帰らなかった」が
武器・武具の展示が少ないことにつながっています

正倉院の多量の武器・武具は平穏を守るために献納されたのか?

 

| | コメント (0)

「正倉院の世界」展 東京国立博物館

昨日行ってきました
191029b4
入場待ちはなかったのですが
平日だというのに大変な混雑でした
比較的人だかりが少ない展示だけを見ていったん休憩
午後4時前に再入場したら、拍子抜けするほど人が少なく
じっくり見れました
お客の高齢者の割合が高く、遅めの時間はさける傾向がありそうです

義政や信長が削りとった跡が残る蘭奢待など
有名どころが、満載で素晴らしい展覧会です

その中でも、螺鈿紫檀五弦琵琶は何回も何廻りをして見ました
191029b1
(写真は、明治32年の模造品)

布片、糸、木片などのゴミ一つ保存するという徹底した姿勢が
今日、目にする姿が保たれていることにつながっているのでしょう
トートバックを図録とセットで買いました
191029b3
展示替えがありますので後期(11月4日~)も必見です

 

| | コメント (0)

オリンピック ボランティア研修

参宮橋のオリンピック青少年センターで行われた
TOKYO2020 オリンピックボランティア研修を受けました
191029a3
会場入り口ではボランティアのユニホームを着たマネキンが迎えてくれました
大会ボランティアに応募したので
呼称が『Field Cast』となっていたのに最初戸惑いました

研修時間は3時間
テキストです

191029a2
テンポよく進みました

最後に松岡修造さんの応援ビデオメッセージが流れました
帰るときはマネキンが修造さんのメッセージ色紙をもっていました
191029a1
ボランティア目指して頑張るぞ!

| | コメント (0)

コメントフォロー不足 ごめんなさい

一時、体調が必ずしも万全ではありませんでしたが、
ワールドカップに合わせるように今は問題ありません。

この間、ブログのシステム変更もあって
「コメントあり」のメール通知が来なくなるなど、コメントに気づかず
コメントをいただいていたのに返信がおろそかになっていました。
ようやく気付き、ここ数日コメントに返信を復活致しました。

この間、コメントをいただいた皆さんに失礼をしました。
お詫び申し上げます。
あらためて宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

ワールドカップ 準決勝のサポーター

26日のイングランドvオールブラックス戦では
悩んだ末、ジャージは日本
帽子がオールブラックスで、フェイスペイントがイングランドです
191026b4
両チームのサポーターとしては、猫にでも応援してもらいたい!
ましてやホスト国のサポーターには是非応援してもらいたい!という心理が働きます

写真を撮ってもらうときは、そばにいる人だれかれ問わず
「シャッターを押して」と願いします。
タイミングが合わないと
191026b11
そこでTAKE2です
191026b1
お隣の座席のオールブラックスとイングランドのサポーター
ビールを売店に買いに行くときは共同作戦でした
191026b3
試合後こんなに飲んだとイングランドサポーター
191026b6

結果に喜んだのは、南アのサポーター
日本に親近感を感じているのと、
オールブラックスに対する苦手意識?
191026b7
「一緒に写真を撮ろう」と言われました


準決勝2
ウェールズと、南ア 両方のフェイペインてイングをしました
ウェールズのサポーター
191027b1
 
191027b2

ピッチをバックに自撮りしようと思ってたら
侵入されました(笑)
191027b4
南アのサポータか?と思ったら、ハイネケンのお兄さん
喜びの気持ち、よくわかります。

| | コメント (0)

ワールドカップ ウェールズv南アフリカ 準決勝2

決勝進出をかけてもう一つの試合
191027a1
191027a2
南アは、日本戦の後半に見せた戦い方
FWでぐいぐい押して、ハイパントで攻める
押される場面もあったけれど
さすがはウェールズ、奮闘しました
ノックアウトステージらしく
キックが多くなりましたが
191027a3
緊迫した戦いでした
ウェールズは後半ミスが多くなりました
3点差で5分の攻防
191027a5

ウェールズ及びませんでした
191027b5
ウェールズ 16 - 19 南アフリカ

| | コメント (0)

ワールドカップ イングランドvオールブラックス 準決勝1

大一番です。
入場
191026a1
191026a2

ハカ
191026a3
イングランドのキックオフでキッカーが変わりました
エディさんの講演を聞いたことがあります
やはりオールブラックスと対戦した時に
「相手の想定外の攻め方で試合に入って主導権を握って勝った」
これがそうなのでしょう

開始から1分半でイングランドがトライ!
191026a5
これが実に効きました
オールブラックスはなかなかペースがつかめません
191026a4
反則してペナルティーゴールを決められ点差が離れます
191026a6
オールブラックスらしさを見せられず
イングランドの快勝でした
191026a7
191026a8
ワールドカップでイングランドは初めてオールブラックスに勝ちました

イングランド 19 - 7 オールブラックスス

| | コメント (2)

ワールドカップ残り4試合

残り4試合になってしまいました。
勿論、4試合応援に行きます。
残念ながら日本は残っていません

となると、試合に何を着てゆくか?と悩みます。
普段は、着るものにはまったく無頓着ですが、ラグビーの試合となると注意を払います
ラグビージャージは何十着持ってますが、
今大会のバージョンは3着です
191025a1  
好きなチームのアイルランド、強いチームのオールブラックス
親近感を感じるイタリアです。

ニュージーランドvナミビア戦では、
オールブラックスアのレプリカジャージを着ていったのでは、
弱い者いじめに加担してしまうとの思いから
ラグビー発祥の聖地・ラグビー校のジャージを着てゆきました。
191025a3
私の中では、試合に対して最大の敬意を払う”正装”なのですが、
当然、誰も気づく人はおりません。
ただ、観戦仲間のSさんのご家族が、レプリカジャージを着ていないので
「どこのジャージですか?」と聞いてきました。
「ラグビースクールのジャージです。ラグビースクールと言っても、
近くにあるラグビースクールではありません。」
うけました。

ベスト4までくると、すべてのチームに勝ってほしい!
そんな気持ちです。

オールブラックスというと
サイン入りの古い型のジャージがあります
持っている私自身記憶が定かではありません?
191025a2
クラシックオールブラックスが来日した時かなと思っています。

イングランドvオールブラックス戦
何を着ていこうか?悩みどころです。

| | コメント (0)

ワールドカップ 応援ボード

ワールドカップの必須応援グッズの応援ボード

2011年 ニュージーランド大会
角型でした
191024a1

2015年 イングランド大会
やはり角形でした
191024a2
サインは、レジェンド 大野均選手です


今大会は扇型になりました
"TRY!"と"I LOVE RUGBY!"
191024a3
TRYのボードの左隅のサインは、ジョージ・グレーガンさんです

静岡のエコパスタジアムでは私は見かけなかったのですが
東京と横浜の試合会場では"希望したメッセージ"を書いてくれました
(2015年大会でも同じサービスがありました)
191024a4

相手サポーターと記念撮影したりして使います
191024a6
試合の前後の時間はお祭りです

 

| | コメント (2)

ラグビーワールドカップ グッズ&サービス 1

公式グッズもたくさん販売されてますが、
会場でいただけるグッズを紹介します

ランドローバーのポーチ
191023a2
NTTドコモの缶バッチ、CANONのピンバッチ
三菱地所のハチマキ
静岡のキーリング
(こちらは市販されていましたが、先着1000名に無料で配られました)
191023a1

静岡新聞 アイルランド戦
191023a3
読売新聞 スコットランド戦
191023a4  

目をつぶったので撮り直したのに印刷れたのは
その失敗作でした。

トライのビデオ
191023a5
トライするところをビデオに撮ってくれます
これらはすべて無料です。良い記念になります。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 191023

前回のELF Yourselfの宿題をしました。
類似のアプリも紹介しました。
ここまでで大半の時間を使ったのですが、
タブレット、スマホからの印刷がテーマをしました。
「線がつながってなくて印刷できる」を、実際に見てもらいました。
そして印刷物を見ていただいて満足できるレベルを判断してもらいました。
次に、カタログでチェックする事項の説明をしました。
多くの数値が並んでいますが、
プリンターの使い方によって最低限チェックする点と
参考にする点の説明をしました。 

| | コメント (0)

私のお宝グッズ リーチマイケルキャプテンのサイン

自治会事務所でラグビーワールドカップ展示会を10月12日に計画していました
しかし、台風のため延期しました
準備としてグッズを整理していました
その中からの紹介です

記憶ではリーチさんが大学4年の時のサインです
母校のポスターにもらいました
191022a2

レプリカジャージ
ワールドカップフランス大会の時のものです
191022a3
191022a4
カタカナのサインも併記していました

トップリーグの東芝の選手として試合開始前の投げ込みミニボールです
191022a1
多分まだあると思います

| | コメント (0)

リーチコール

20日の南アフリカとの対戦で「リーチ」コールが、
場内に充ち溢れました
誰かが音頭を取ったわけでもなく、
プレーを見ていて、自然発声が同期したということです
プレーはもちろん、キャプテンシーの卓越さがその源と思います

レフェリーとの意思疎通
191020c1
左端はウォーターを勤めた徳永選手です

後半戦に向けピッチに出る選手に声をかける
191020c2

負けは悔しいでしょうが、ベスト8はすごい
ピッチでの最後のインタビュー
191020c3
仲間との最後の記念撮影
191020a6
全てが終わった後は家族への感謝
191020c4
191020c5
日本代表はキャプテンに素晴らしい人を得ました
ありがとうございます

| | コメント (0)

ジェイミージョセフ ヘッドコーチ

ブライトンの奇跡を成し遂げた後のヘッドコーチを良く引き受けてくれたと思いました
日本戦の最後の試合となった南ア戦では
幸運にもヘッドコーチが見える席でした
191020b2
191020b1
 前ヘッドコーチのエディーさんの時
選手との関係が爆発寸前だったという話を聞いています
その時よりも厳しい練習というのはいったいどんなどんな練習だったのか?
それでも選手をここまで引っ張ってこれたのは何か?聞きたいです
191020b3
きっとこの試合で日本はすべて出し尽くしたんだと思います
191020b4
お疲れさまでした



| | コメント (2)

ワールドカップ 日本v南ア

試合前は、ファンゾーンでウエールズvフランス戦を見ていました
準々決勝で敗退していったチームは、アイルランド、オーストラリア、フランスと、
雲の上の存在のチームです
敗戦したチーム名を見て、
「ベスト8」という、単に言葉以上に「大変な高みにきた」ということを実感しました。

試合前アップから引き上げるJAPAN
191020a1
国歌斉唱
191020a2

前半の日本の華麗なるパスの美しさに驚きました
前半を終わって3-5とリード
191020a3
後半は勝負と思ったのですが、
南アはハイパントを多用、スクラムで押し
日本はほとんど自陣での攻防で反則を取られました。
精一杯戦ってきた日本と優勝を目指す南アの力の差が勝敗を決めました
南アフリカ 強かった
191020a4

立派に戦った日本代表に感謝です
ありがとう

試合を終えて最後の円陣
191020a5
この日本代表を応援できたことに誇りを感じます
日本 3 - 26 南アフリカ



| | コメント (0)

ワールドカップ 準々決勝 ニュージーランドvアイルランド

191019a3

心配された雨は大丈夫でした。

入場
191019a2

191019a1
アイルランドサポーターも多いです
試合はオールブラックスの強さに舌を巻きました
191019a6
191019a5
そのオールブラックスが認定トライをとられたアイルランドのトライ
191019a4
ポール(の保護カバー)に抱きつくように
アイルランドのボールとポールの間に体を入れました
必死さが「オールブラックスの選手でもこんな反則をするんだ」と、ちょっとおかしくなりました
大会後 東芝に来るんだ! 応援するぞ!

負けたチームは大会から去ってゆきます
191019a7
アイルランドの試合は3試合見ました
淋しさを感じます

ニュージーランド 46 - 14 アイルランド

| | コメント (0)

アイルランド ベストキャプテン 引退

アイルランドのベストキャプテンがこの試合で引退しました
123キャップ 凄いです!

電光掲示板に交代が映し出されます
191019c5
191019c6

試合後のインタビュー
191019c2

191019c3
オールブラックススも称えます
191019c1
国こそ違え、レジェンドです
191019c4
素晴らしい光景に出会いました

| | コメント (0)

スコットランドサポーター

ワールドカップの予選プール最終戦は、日本vスコットランド戦 
伝統国のプライドと悲願のベスト8をかけての戦いは、素晴らしい試合でした。
スコットランドの「台風を理由に試合を中止したら法的手段も辞さない。」の発言は
ワールドラグビーからは、顰蹙を買いましたが、
私は「神経戦が始まった」程度のとらえ方をしていました。
神経戦にせよ、その時点で方法はどうであれベストを尽くすのは当然かと思います。
ただ、「日本は逃げるかもしれない」と思った挙句、試合にも負けて、
ばつの悪い思いをしているのではないでしょうか。

試合は、試合。
さすがは伝統国のサポーターです。
大いに盛り上げてくれました。
191016b3

191016bb4  

191016b2
台風のため中止になった前日のイングランドvフランスのボードがそのままでした
191016b1
いよいよノックアウトトーナメントです。

| | コメント (0)

孫がラグビーに興味

13日は、折からの台風で前日から避難してきていた孫に
スコットランド戦出陣を見送られました。
191016c3
試合はご承知の通り、スコットランドを撃破していき上がりました。
翌日、試合会場でもらった紙製のヘッドキャップをかぶせました。
191016c2
191016c1
孫が「ラグビーを見たい」と言い出しました。嬉しいです。
わが子を、「テレビに映る」と言って何回も秩父宮に連れて行ったのですが
興味をもってもらえませんでした。
頼もしい?ラグビーファンの援軍になってくれるかな?

| | コメント (0)

iPad教室 日野 191016

今日は、ラグビーのチケットとボールを教室に持ってゆきました
史上最大の番狂わせと言われた南アv日本戦(いただき物でお宝です)チケット、
それに今大会の決勝チケットです。
ボールは、スーパーラグビーで使用したボールでサイン入りです(こちらもいただき物で私のお宝です)
午前は、チケットを写真に撮りたいということで四角にすっきり撮れるアプリと、
iOS13の新機能の説明でした。
191016a1
次回への希望として、カレンダーとメモがありました。

午後は、あたたかいおいしいパンを買ってきていただいたので
休憩から入りました。
午前同様、H講師のiOS13の説明そして
191016a2
jreast pointの登録です。
すでにポイントカードに登録していると難しいです。
それでもなんとかお二人ができました。

ところでラグビーボールを手にしてみるのは皆さんはじめてです。
皆さんラグビーに興味をお持ちです。嬉しいですね。

| | コメント (0)

ワールドカップ 日本ベスト8 前半

191013a1
191013a2
私も、私の周囲の人も気合が入っていました。
「君が代」をこんなに声を出して歌ったのは初めて。と隣の人。
カウントダウン
191013a3
キックオフ 日本の動きは固い
こっちへ来るな!と言ってもスコットランドの攻勢は日本のゴールラインへ
191013a4
先制を許すもだんだん落ち着いて

松島選手の同点トライに続いて
稲垣選手の逆転トライ
191013a5
行ける!!!
更に福岡選手のトライで21-7
191013a6
最高潮で後半へ 

| | コメント (0)

ワールドカップ 日本ベスト8 後半

21-7のリードでむかえた後半
先に点を取れれば、もう勝てる。
そしてその通り福岡選手のトライが生まれ、勝利を確信しました
と、それからのスコットランドの攻撃!
確信が崩れます
リーチキャプテンが痛むと 祈るような視線を送りました
191013a7

前半は、あっという間に終わったのに後半は時間が進みません
日本選手の足が止まってきました
191013a93
その中でも渾身のタックルでスコットランドを止めます
まだ24分も残っている
191013a8
時計が気になります
191013a9
逃げ切った!!
さすがに力が抜けるスコットランドの選手も
しかしスコットランドの伝統国としての意地はさすがです
191013a91

191013a92
ベスト8!

| | コメント (0)

対スコットランド戦 一番乗り

入り口で待っています。

9054d62fcf554efaae31cac248578d19

0d2a8d39893d48d8ad6f30da3600c491

548c7ac81fe24cab8039623b0f9eca29

4574d0ba87df40b38504dab2cdd9b4cd 一番乗りしてしまいました。

入れ込みすぎか?

| | コメント (0)

駿府城

エコパのラグビーワールドカップの試合の後に
5日に静岡市内の史跡をめぐりました。
駿府城では、天守台の発掘が行われていました。
191010a1
191010a
天守台の大きさにびっくりしました。江戸城より大きい!
家康が建てた天守閣の前に秀吉時代の天守台の跡も発掘されています
9日のNHKの「歴史ヒストリア」で、この間の事情が紹介されました。
秀吉時代の天守台
191010a2
金箔瓦の大量出土地
191010a3
見学センターで展示されていた金箔瓦
191010a4

江戸城を上回る大きさの天守台にびっくりした時、
思い浮かんだのは、秀吉の時代との比較ではなく
江戸城との比較です。
家康の立てた江戸城天守閣は、
秀忠、家光と、建て替えられました。
大きな駿府城の天守閣に、将軍の城の天守閣が見劣りするのは
将軍として受け入れられるものではなく、
大御所存命中は、できなかったが、・・・・・・。
ではなかろうかと、想像を巡らせました。

| | コメント (0)

ワールドカップ 後半へ 

ラグビーワールドカップの試合も全48試合の過半が終わりました。

私の東京スタジアムパックチケットも5試合を見て
その役割を終えました。
191008a1
ワールドカップも佳境なのですが
ちょっと淋しさを感じます

予想をはるかに超えるラグビー人気です
大会前にメガストアではレプリカボールがたくさんありました
「後で買おう」と思ったら、その後、なかなか手に入らず大変苦労しました
191008a2
ボールに『日本2019』の表記があります
「OFFICIAL REPLICA BALL」の表記もあります
テレビを見るときボールにも注目してみています
まだ封を開いていません
保管を考えると空気入れないほうがよさそうです


| | コメント (0)

iPad教室 日野 191009

Elf Youselfで楽しみました。
その前段階としてカメラの復習をしました。

私の記憶では、「SAVE」の機能があったはずなのですが
見当たりません
ダウンロードはできるのですが、ダウンロード先がわかりません。
メールで送る方法も学習しましたので、
自分宛てに「メールで送って保存する」という方法を選びました。
saveが私の宿題となりました。
H講師がいたなら、即ググって回答が出たのでしょうが、あいにくこの日は欠席でした。

メールで送って保存というのは『裏技』です。
こうした要求が出ること自体、皆さんのレベルが高くなっているということの証です。
その場で答えられなかった残念さより皆さんのレベルアップが実感できたことが嬉しかった。

類似のアプリの紹介も求められました。


| | コメント (0)

調布パブリックビューイング

東京スタジアムの近くの調布のファンゾーンに
191006b1

6日にようやく行ってきました
ホールの中のパブリックビューイング
191006b3

フランスvトンガ戦です
フランスのラジオのインタビュー
191006b2

屋外のパブリックビューイングです
東京スタジアムで声援を送ったオールブラックスのサポーター
191006b4_20191007234901
トンガに声援を送っていました
191006b5_20191007234901
ビールが効いてきたのでしょう!居眠り
ラグビーを堪能した1日でした

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ ニュージーランドvナミビア

191006a1

予想通り、会場は黒が圧倒です
これを見たいというファンも多い ハカ
191006a2

ナミビアがペナルティーゴールで先制するなど
前半を終わって
ナミビア 9-10 ニュージーランド
191006a3
ナミビア大健闘です
会場も、判官びいき?ナミビアへの声援が会場を覆いました
しかし、最後は地力に勝るニュージーランドが大差で勝ちました
巨人オールブラックスに立ち向かうナミビアに最後まで声援が送られました
サポーターに試合終了後 挨拶するナミビア選手
191006a5
ニュージーランド 71 - 9 ナミビア

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ イングランドvアルゼンチン

優勝候補の一角、イングランド登場です。
191005a1
サポータの人数では負けているアルゼンチンは賑やか元気さで
イングランドをしのぎます
アルゼンチンがペナルティーゴールで先制し
イングランドがトライを決め
イングランド5-3アルゼンチン
17分にアルゼンチンにレッドカード
これで流れは一気にアルゼンチンにいきました
191005a3

191005a4

空中にいる選手にタックル これはペナルティーです
191005a2

エディさん
191005a5

オーストラリアvウェールズ戦で映し出されたときはブーイングでした

イングランド 39 - 10 アルゼンチン

| | コメント (0)

東京スタジアム ファンゾーン

東京スタジアム 応援5戦目にして初めてファンゾーンに入りました。

私は初め知りませんでした。知らない人多いかも

79c224793aea4cd9a2db0fd15b76a9919112f060eeea457fa869de4ea2e4472f

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ 南アvイタリア

エリスカップが来ていました

イタリアがどう食らいつくか?期待したのですが、

Db3c4fade81545b585c22ff8ab9e497d

イタリアは、開始早々3番のフェラーリ選手が負傷退場します。

その影響もあったのでしょう。フォワード戦で劣勢に多々されます

後半にはレッドカードも出て1人少ないイタリアに勝機はありませんでした

Af122f768ab14392a7864acf6ba1df28

5179588c548c4ee0ac83092326bee1ee

今や、定番になった感がある オ ジ ギ

56216b4b24cb4d8d8b07efee218f6a17

南ア 49 ー 3 イタリア

 

 

 

| | コメント (0)

静岡エコパ 南アvイタリア 入場待ち

エコパです。

イベントを楽しんで入場待ちです。

99e3a53883194e0bae918c55046cc1b3 8d33879e1599430a9c65fceacca0191c

| | コメント (0)

iPad教室 日野 191002

午前コースは、スマートスピーカーを使って「見守り」が出来ることを実際に行いました。そしてどの様なシステムになっているかの解説をしましたね。全体像の説明は理解を助けるうえで重要です。

また、Fire tv stickが見られなくなった。という事で、「本体が故障したのでは?」と、持参してきました。実際に接続してみると、本体は正常であり、疑うところは『接続』です。と、絞り込み「もう一度家庭に戻って確認してください。」と、アドバイスしました。LINE で「解決した」と連絡がありました。トラブルで悩まされて、それを解決することは大きな収穫です。

次回はフリマをやっても良いかなと思います。

午後コースは、スイカをポイント還元位するための登録をしました。やっている途中で、

D4cf94a0bfa44405b3bc4026af8d8efe

スイカは「記名してある」ことが条件である事を知りました。事前のリハーサルでは「記名してあるスイカ」でしたので気が付きませんでした。消費税が上がり、皆さんカードを身じかに強く感じて来ています。

| | コメント (0)

ラグビーワールドカップ会場 点描

会場の電光掲示板に「TAIKO CAM」が映し出されます
190930a1

映し出された観客が太鼓をたたき、好評です
アイルランド戦のエコパスタジアムは、最初の試合でしたので
まだ慣れていませんでした。次戦ではきっと慣れるでしょう。
東京、横浜はすでに慣れています

リスタートの時に
「イヨーッ」と声がかかるのも好評です。

「カラオケ」も場内を盛り上げます
190930a5
ラグビーといえば、ビール
「売り子」は今回の大会が初登場です。好評です。
190930a7
ビールのプラスチックのカップをつなげて・・・・・・
190930a6
どうやって集めたのか?

29日のウェールズvオーストラリ
ウエールズの30年ぶりくらいの勝利
190930a4
「サポーターの感動」よくわかります

テレビ番組つくりでの1コマ
190930a2
グレーガンさんとハバナさん
グレーガンさんにサインをもらいました
190930a3
190930a8
日本にいたグレーガンさんですので
正直、ハバナさんのサインが欲しかったけど
見張っているわけにもいきません
引き続きワールドカップを楽しみます

| | コメント (1)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »