掛川城
掛川の史跡を巡りました
大手門番所
江戸城でも残っていますが。地方大名で残っているのは珍しいでしょう
大猷院霊屋
家光の霊廟がなぜ掛川にあるのか?
不思議でしたが、時の藩主に嗣子がなく、この建物を建ててお家断絶を防ごうとした、
いわば「よいしょ」したようです。ただ、その努力も報われずお家断絶となりました。
その後に掛川に入った城主は、物が物だけに潰すなどと大それたことはできなかった。
この地は山内家が現在の場所に城を建てる前の今川時代の旧城址です。空堀が名残をとどめています。
城御殿
現存する数少ない遺構です。
身分が厳格な江戸時代の雰囲気をよく伝えたいます
天守閣
全て木造で再建されました。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント