« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

東京オリンピック チケット抽選申込

何事もギリギリにならないとやる気の起きない私ですが、
今回も締切日になってようやくオリンピックのチケットを申し込みました。
申し込み待機時間が20分ほどでした。
ラグビーワールドカップの時は何十時間だったので、
この程度は大した時間ではありません。
待ち時間終了後はスムーズに競技選びの画面に移動しました。
ところが開会式に続いてサッカーを申し込んだろころ
190528a1

「お待ちください」の画面が出て、40分以上そのまま 
しびれを切らして、いったんログアウトしてから再ログイン
何とか12枚申し込みました。

ID登録した件数が600万件を超えているとニュースで知って
「これは当たらない。」と思い、追加申込をしようとしたら、
すでに申し込んだ分を全てキャンセルしてから申し込みし直しだそうで、
「これでは、申し込み完了がいつになるかわからない。」と、
追加はあきらめました。
(締め切りを急遽半日延ばしたそうですが)
6月20日の発表日は、期待せずに待ちます。
それにしても『ネット申込』とは、
ネットの申し込みに慣れていない人に優しくありません。
iPad教室で登録をしてよかった。

| | コメント (0)

iPad教室 日野 190522

午前コースは、
東京オリンピックのチケット手配の前段階の
2020東京オリンピックID登録を行いました。
チケット申し込みが今月28日までですので、
教室の開催日としてはこの日が締め切り前の最後の日ですので、
ここはなにがなんでもID登録をすませなければなりません。
遅れてきたNさんも含めて全員登録を終了しました。
190522a1
スマートスピーカーの設定の要望もありました。
自宅での設定で苦戦していたKさんも、
H講師が「設定の仕方」をLINEにあげて解決しました。
基本に戻ることを教えてもらいました。
Kさんが「教室がNHKの番組と重なって見れなかったのが残念」というので
見逃してもホームページから必要な情報を取り出せるので、実践しました。
NHKの番組のテーマは「おからパウダー」
帰宅の途中で寄ったイオンでは予想通り売り切れていました。

午後コースも
オリンピックのID登録をしました。
ID登録に慣れていないと、「どこをタップして、どこをスキップするのか?」
結構難しい点があります。世の中全体ではITに慣れていない方も多いはずです。
パソコン・スマホ・タブレットで登録できない方は、不利になります。
もう少し早く始めて、「チケットの抽選申込を行う」を教室で行えればよかったとも思いました。
190522a2
教室が始まる前に、チョコレートをはさんフランスパンをいただきました。
おいしかったです。

| | コメント (0)

iPad教室 八王子 190521

アプリの購入をテーマに行いました。
例として「距離」のアプリをダウンロードしてみました。
余談にはなりましたが、
アメリカのファーウェイの排除の動きの背景と、
『GAFA』と言われるアメリカの企業の動きに代表される
I0Tを簡単に説明しました。
皆さん、産業が劇的に変化していることに納得されました。


| | コメント (0)

東芝フィルハーモニー 第47回定期演奏会

昨日は、東芝フィルの定期演奏会を聴いてきました。会場は、久しぶりの昭和女子大学人見記念講堂でした。190520a1

アンコールで、コンダクターの河地さんが
「一曲目は、」とおっしゃって、
どうしてこのように切り出したのかな?と思ったのですが、
アンコール曲がドヴォルジャークでしたので、
『スラブの曲を演奏しないわけにはいかないでしょう。』と、
納得でした。

 

演奏曲目
リスト 交響詩「レ・プレリュード」
シューマン ピアノ協奏曲イ短調作品54
ドヴォルジャーク 交響曲第8番ト長調作品88

 

| | コメント (0)

英会話サロン

ゴールデンウィークと会場の確保の関係で久しぶりのサロンでした。
プロジェクターの投影に問題があったこともあり、
ゆるやかなサロンとなりました。190515a2  
グループLINEでの連絡ということでしゃれた画像の投稿の方法や、
通信料金の相談やら、さながらiPad教室のようでもありました。
リスニングもばっちりでした。

| | コメント (0)

iPad教室日野 190515

取扱説明書をiPadに取り込んで、ペーパーレスでいつでも見ることをしました。
本来なら三ヶ月前に学習する内容でした。皆さんのリクエストに応えることが優先でした。ようやく約束を果たせました。

I190515a1

写真関係の学習は、N講師が担当です。グルメも相まって、明さんの関心を引くアプリを紹介しました。
movieも併せて機会を改めて学習予定です。

| | コメント (0)

iPad教室 八王子 190507

ゴールデンウイーク明けの久しぶりの教室でした。BOOKアプリで取り扱い説明書の管理を行いました。
そして、「アンドロイドタブレットをテレビに映して楽しみたい」のリクエストに応えてミラーリングをでもインストレーション。さらにスマートスピーカの説明をしました。ご年配の方の関心が強いです。

| | コメント (0)

iPad教室 日野190508

午前コースは、スマートスピーカーの設定をしました。
スマートスピーカーを箱から出すところから始めました。
設定はスムーズに終わりました。
教室でできても、問題は各家庭のWiFi環境でできなければなりません。
が、苦戦しているようです。
LINEで情報交換していますが、早く解決したい。

190508a1

午後コースでは、八王子教室でも紹介したミラーリングと、
印刷のデモンストレーションをしました。
印刷の簡単さを実感してもらいました。
iPadでサイトに「安全ではありません」の表示が出るようになりました。
この点については過度に心配する必要がありませんと説明しました。
190508a2

リクエストで「チケット購入」がありましたので、
次回以降に機会を設けたいと思います。

| | コメント (0)

飲み会

昨日は、会社のOBと現役の飲み会でした。
話が弾んで、2件目のお店に行って
気が付けば4時間飲んでいました。
令和元年ということで
ミニ菰樽のサービスがありました。
190501a1

令和も健康で過ごしてゆきたいです。

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »