« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

サンウルブズvワラターズ スーパーラグビー2019

190223a2

今シーズンの国内開幕戦となった相手はオーストラリア代表選手を多く抱えるワラターズです。天気も良く暖かくて、しかし風は強かったです。

190223a3

先週のシンガポールでは完敗でしたから、それ以上の大敗も覚悟して秩父宮に行きました。が、ディフェンスも良く、スクラムも頑張りました。

190223a1

残り数分でドロップゴールが決まれば逆転勝利。というところまで追いつめました。
カークさん頑張っていました。終了間際でけがをしました。心配です。

190223a4

勝利までは届きませんでしたが、ラグビーの楽しさをたっぷり味わいました。
次週に期待です。

190223a5サンウルブズ 30 - 31 ワラターズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPad教室日野 190220

午前コースでは、前回購入したスマートスピーカーの設定を行いました。アカウントを作成することから始めて設定が完了しました。実際にスマートスピーカーと会話して確認しました。何事もそうでしょうが、使いこなすことが大切であって設定はしなくとも使えるのが良いのですが、現実はそうもいきません。「設定」はいってみれば『関所』です。通過することができました。


教室のWiFi環境では設定完了!次の関門は、自宅に帰ってWiFiに接続できるか?です。TさんはこちらもOK! ここからが本番です。

午後コースは、AirDropの復習。そして「保存した時どこに保存されるのか?」との質問に答えました。ここは大切な事です。保存しても保存した場所がわからなくなると引っ張り出すことができません。『自分は今どこにいるのか?』迷路の中の位置をしっかり掴む必要があります。次回はPDFの保存で発展させます。


この日のスイーツ!


皆さんサラッとなかなかのものをお持ち寄りになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

震災技術展

毎年行っているパシフィコ横浜での震災技術展に行ってきました。これも例年通りリュックを持って行き頂いた資料でいっぱいになりました。


25年保存可能な備蓄食品などを試食してきました。
新規の展示として軽自動車のキャンピングカーのブースが2店ありました。思えばもっと早く出店されていてもよかったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八王子ipad教室 181204

お一人が御欠席で、5人でした。
前回に続きメールを勉強しました。一通り学習して楽しく『署名」を作りました。次回は「写真をメールで送る」を学習します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPad教室日野 190206

午前はAIスピーカーの紹介でした。使い方、機能のデモンストレーションだったのですが、いたく気に入って、その場で「買います!」となりました。その場でネットで注文しました。従って次回はスマートスピーカーの設定を行う事になりました。


午後は、Line Payの通知に警戒を持ったSさんの質問に答えました。単なる通知で気づかない人もいたぐらいでした。いよいよキャッシュレスの時代に入ってきました。今までは、好みの問題でしたが、これからは“好みの問題”で片付けられない世の中になってきました。
素敵なコラージュをいただきました。紹介です。

進化してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »