臨時総会
今日の午前は、自治会の臨時総会でした。
提案した3議案は原案通り承認されました。
ここまではよいのですが、前会長の発言です。私どもの自治会は地方自治法で規定されている認可法人になっています。任意団体なら総会の定めは任意に決められますが、認可法人は個人の権利を守るよう「書面表決及び委任状をもって出席に代えることができる。」となっています。しかも、規約は市長の認可があってようやく効力を生じます。この規約に噛みついて「実際に出席した人だけで採決しろ!」と主張。あきれ返りました。この人「俺がルールだ」のタイプです。どこの自治会でもこうした訳の分からない人はいるのでしょうが、どうしようもないです。
もう一人、女性で「私は、このように実際に使っている!なくなるのは困る!」と繰り返し主張します。あれば使う!当然です。逆にあっても使われないとしたら問題でしょう。問題は、使う頻度が、1%と70%では意味合いが違うということを理解できていない。メンテなどのコストとみあっているか?という視点も何もありません。
議長が拍手で採決しようとしたら、この方々「挙手の採決」を要求しました。「きちっと数えればこちらが多数だ」との思いだったのでしょうが、結果はダブルスコアで少数派!
反省してくれるのかな?多分しないでしょうね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国会図書館へ行ってきました(2023.02.08)
- はにわぷりん バレンタインバージョン(2023.02.04)
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
コメント