ゴルフ
今日は月いちゴルフの日でした。
暑いさなかまでゴルフをしたいと思っているわけではありまん。予約を入れた時、下旬なら暑さはやわらいでいると期待していたのですが、この夏の暑さのなかで期待は見事に裏切られました。
水分をたっぷりとって、「無事に終わった」という実感です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は月いちゴルフの日でした。
暑いさなかまでゴルフをしたいと思っているわけではありまん。予約を入れた時、下旬なら暑さはやわらいでいると期待していたのですが、この夏の暑さのなかで期待は見事に裏切られました。
水分をたっぷりとって、「無事に終わった」という実感です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の午前は、自治会の臨時総会でした。
提案した3議案は原案通り承認されました。
ここまではよいのですが、前会長の発言です。私どもの自治会は地方自治法で規定されている認可法人になっています。任意団体なら総会の定めは任意に決められますが、認可法人は個人の権利を守るよう「書面表決及び委任状をもって出席に代えることができる。」となっています。しかも、規約は市長の認可があってようやく効力を生じます。この規約に噛みついて「実際に出席した人だけで採決しろ!」と主張。あきれ返りました。この人「俺がルールだ」のタイプです。どこの自治会でもこうした訳の分からない人はいるのでしょうが、どうしようもないです。
もう一人、女性で「私は、このように実際に使っている!なくなるのは困る!」と繰り返し主張します。あれば使う!当然です。逆にあっても使われないとしたら問題でしょう。問題は、使う頻度が、1%と70%では意味合いが違うということを理解できていない。メンテなどのコストとみあっているか?という視点も何もありません。
議長が拍手で採決しようとしたら、この方々「挙手の採決」を要求しました。「きちっと数えればこちらが多数だ」との思いだったのでしょうが、結果はダブルスコアで少数派!
反省してくれるのかな?多分しないでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
欠席がお二人と聞いていましたので、三名でスタート。と、そこにお電話が「お友達に紹介されたので今から行きたい!」ちょっと慌てて「もう始まってますが宜しければ」と返事をして5名様となりました。
コラージュが今日の予定でしたが、前回紹介したアプリを最初に簡単に説明してと思って進めたら、結局このアプリでこの日のは終わりました。優れたアプリですので使いこなして欲しいです。
今日参加した方が次回から正式に加わります。嬉しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
望遠鏡の調整が終わって、娘と孫に木星と土星と月を見てもらいました。娘は久し振りで孫は初めてです。
木星の衛星、土星の輪に続いて孫には、月を倍率を上げて見てもらったら、
月全体を見たいとリクエストがありました。
スマホで簡単に写真が撮れます。
天体に興味を持ってもらいたいと思ってますが、あっさりと土星などを見ると、感激が残らない気もして、興味を持つという点で逆効果にならなければいいなと思います。
何れにせよ孫にとっては宇宙に触れた記念日です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、文字入力の2回目でした。
メモを使って入力し、コピー&ペースト。ペースト先きは、サファリでインターネット検索へつなげました。
今の段階ではちょっと難しかったかと思いますが、タブレット・スマホでの発展性を見ていただくのが主眼でした。何回も繰り返して行きます。
タブレットの操作の取得は当然として、長くお付き合いして行くことが大きな目的でもあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京都から発刊された防災の日常の備えを説いた『東京くらし防災』を、自治会員であるか否かを問わず、地域全世帯に配布を開始しました。
発刊の狙いは女性向けですが、日常の生活の中で出来る身近な備えはとても参考になります。
そして、大きな災害の時は、自治会員であるかどうかの区別はいりません。
地道に一歩づつ地域防災力の向上に取り組んで行きます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月13日に行ってきました。縄文の国宝全六点が揃い踏みになっていました。
混んでいたのは、意外というか誤算でした。
展示をみて「縄文時代展」ではなく、美術展の趣でした。縄文時代のことはわからないことが多いのは当然ですがもう少し「歴史」にウェートおいて欲しかった。
関連グッズ売り場は品数が少なめで、火焔型土器の手頃なレプリカがなかった。(火焔と見るのは現代人の勝手な解釈?!)欲しいものがありませんでした。
恒例の撮影ゾーンは、最後の出口になる所にありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天体望遠鏡を購入し一ヶ月近くたちました。
昔のアナログ望遠鏡と違って自動追尾装置がつくと
調整が大切です。
まだ調整段階ですが。月と火星をのぞいてみました。
天気は良かったのですが、シーイングがよくありませんでした。
大接近中の火星は大きかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよシーズン到来です。
毎年恒例のプレシーズンマッチ 東芝vサントリー
東芝府中工場グラウンドで行われました。
スコアは 東芝 48 ー 26 サントリー
サントリーは外国人選手が出ていないので、順当な結果でしょうか。
ハーフタイムのイベント
試合後は、これまた恒例の東芝ラグビーファミリーの写真撮影と交流
新加入選手の挨拶に続いてリーチさんの挨拶
期待のシーズンがきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のiPad教室で、JBLのBluetoothスピーカーのFlip4のステレオ再生をしました。
このスピーカを買った時から疑問に思っていたのは、このアプリにつないだスピーカの色です。
私のスピーカの色は青です。アプリに表示された色も青です。
このスピーカーの代表モデルの色が 青 なのか?代表色なら白 が良いのではないかと思う一方まさか・・・・・・。
教室でHさんのまばゆい 赤 のスピーカーが登場!
私の疑問のヒントが出る状態になりました。
<
<
<
<
結果は、驚愕!なんとスピーカーの色が反映されました!
Bluetoothのスピーカーは、音声だけでなく色の情報も送っていました。
Kさんの 迷彩色 でも確認
JBLは、こうした細やかな気遣いをするメーカーなんですね。
ステレオで聞くために、
違う色にしてRチャンネルとLチャンネルをはっきりさせる使い方がよさそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆休みでしたので、出席がちょっと少なかったのですが楽しく過ごしました。
午前コースは、カラオケ、そしてLineのビデオ通話を4人でトライしました。初めてしましたが、これは使えます。
午後のコースは、Bluetoothスピーカーを使ってステレオにもトライ。Kさんが早速買ってきたのにはビックリ!私はセールスマンではありませんが良いものは良いとおすすめします。そして「迷彩色」結構これが良いのです。
私は「青」たまたま青が安かったというだけのことです。H講師が「迷彩色が良い」と、先週言ってたので、「若い兄さんが夏の海でガンガン聴くイメージ」と、私の感想を言ったのですが、これは謝らなくてはいけません。
『タブレットマスター』の説明をしました。ここまで全く触れてこなかったのですが、皆さんここまでiPadを勉強してきて、その足跡を残すのも一つの考え方かなと思ったからです。皆さんすごく進歩しました。私は実感しているのですが、皆さんはどうなんでしょう?自信を持っても良いと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自治会の臨時総会召集の準備が一段落したので久し振りに上野の国立博物館へ行きました。縄文展の国宝揃い踏みがお目当てでしたが、年間パスポートのシステムが変わった事をうっかり忘れて、特別展に入れませんでした。
常設展が、展示替えになっていて、それはそれで見どころは沢山ありました。
本館の裏には蓮がちょうど咲いていました。
この庭は寛永寺だった頃の庭にそれほど手を入れていないそうです。
たまには寛永寺にと、廻ってみたのですが、5時ごろだったこともあってか?門は閉ざされていました。
そして、たまたま公園でやっていた「パキスタン-日本友好祭」
ビールとパキスタン伝統のおつまみ(イスラム国なので基本はアルコールご法度なので私が勝手におつまみにしただけ)で2時間ほど音楽を楽しみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スマホとタブレットの違い、iosとAndroidのメーカーの違い。キャリアの説明をしました。皆さん知りたい事ですが言葉の説明だけでは理解が難しいので、これからも実例を積み重ねて行きます。矢印と「飛び出しマーク」を説明し、日本語入力の復習をしました。一人講師なので写真を撮るタイミングを失いがちで、この日も写真なしです。講座は順調に進んでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
孫をつれて国立極地研究所の一般公開へ行ってきました。
普段は公開されていない研究棟でトップレベルの研究者がやさしく説明してくれるという贅沢さです。
スタンプラリー達成賞はノート
隕石に触れました。お姉ちゃんは2度目、妹は初めてです。
南極の氷にも触れました
オーロラ発生機
雪の結晶
ハイテク砂遊び
来年はお弁当を持って行こう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前コース
前回のユーチューブの復習でした。前回アップロードできなかった方のユーチューバーデビューも目指しました。Googleのアカウント作りから始めた方が2名で、それも休憩後の残り時間半分からはじめたのですが無事デビューできました。以前ですと1回の講座でできたかどうかと言った内容を短時間でできたことに皆さんの進歩を感じました。
午後コース
午前も冒頭でしたのですが、「東京くらし防災」の音声読み上げを取り上げました。読み上げアプリはiOSでは問題なかったのですがAndroidでは「このバージョンではダウンロード出来ません」と、メッセージが出ました。公共の出版物ですからAndroidで出来ないという事はないと思うのですが他のバージョンで実証は出来ませんでした。
Sさんのimovieをみんなで見ました。見ていて楽しく良かったです。そこでちょこっとアドバイスを送ったのですが、更に良くなったと思います。これから先、きっと、どんどん表現力がアップして行くと思います。
「マイクとスピーカーは原理としては同じ構造です」の説明を実演しました。
動画を撮っていただいてlineに投稿されたものから写真に切り取りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント