« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

西野監督の見事な決断

ラグビーワールドカップは、3回応援に行ってます。
サッカーもそうでしょう、ボールを使った戦争です。西野監督は、決勝トーナメントへ進む最も確率の高い決断をしたということで高く評価します。サポーターにとっては試合前、試合後はお祭りで、友好を深める場です。でも試合は戦争です。「玉砕を良しとする」「結果を出せなくとも美しく」そんなのはいりません。結果がすべてです。
お金を払ったスタジアムの観客、ツアーにお金をかけて行った人がブーイングをするの不思議でもなんでもないです。ですが監督の決断は別ですが。むしろ大きな批判が出ることを一身に受けることを覚悟したことは凄いことです。日本のスポーツ文化を変える決断だったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英会話勉強会180627

毎回、英訳テストから入るのですが、リスニングの時間が少なくなってしまうのでリスニングから入りました。「for you」「You’re」が聞き取れないというガックリするようなことも交えながら楽しく勉強しました。


サッカーW杯の話題で、フランスス国歌の歌詞が「残酷な表現がある。日本の国歌の歌詞は古今集で平安時代」など雑談にも花が咲きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室180627

昨年の10月から始まったクラスです。ここまでLINE、メール、メッセージ、テレビ電話、連絡先と、コミュニケーション系の勉強をしてきました。そしてこの日は「カメラ」です。主任講師はHさんです。



カメラの基本操作を学習しました。カメラは持っている機能を使うと思わぬ写真が手軽に撮れます。
記念に『声シャッター』でパチリ!お薦めのアプリなのですが、アプリの購入を学習してなかったようで、次回はアプリの購入を行います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八王子iPad教室 体験会180626

来週から、iPad教室を八王子でも開催します。今日は開講に先だって体験会を行いました。6名の方に参加いただきました。


午前10時から11時30分の予定でしたが、1時間近くオーバーしました。皆さんとても熱心で、質問にお答えしていくうち延びてしまいました。
これから先は長いです。楽しい教室になる予感がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180621

午前コース


皆さんは結構私が何をダウンンロードしているかを観察しています。インターネットの履歴の削除を学習していた時に私のお気に入りに「河川の水位情報」見つけて「なんですか?」と質問がありました。「大雨の時に川の状態を見に行って亡くなるということがよくあります。絶対見に行かないでください。このサイトでリアルタイムでわかります。」と説明しました。皆さんが強い関心をしめしましたのでホーム画面に貼り付けるまで学習しました。自宅の近くの川を選びますので各自違います。身近な備えとして有効です。勿論予定外の学習でした。

午後は、Hさんが講師。私はサブ講師というより受講生みたいなものでした。

LINEのノートとimovie。リクエストにお応えしたのですが、ご遠慮気味のコメントがありました。なんの遠慮もいらないです。問題を解決すること、そしてしたい事をする!それが目的です。これからもなんのご遠慮もいりません。


スイーツたっぷりのコースです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英会話勉強会180613

NHKの番組「おもてなしの基礎英語」を題材に英訳問題が20問、リスニングが8問。リスニングを増やしましょうと言ってたのにバランスがてとれていませんでした。英訳は10問が良さそうです。


N子さんが、ご家庭のご不幸で悲しみも癒えない中で、それぞれの思いも話しました。5人揃ったのは久しぶりでしたが悲しみもわかちあえる仲間です。沈んでいるばかりではなく、楽しく時に笑いながらに勉強でした。
たまには揃った写真をと撮ったのですがアングルを間違いました。ボツです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180613

昨日は、iPad入門コースでした。ご都合でお二人が欠席で3名でした。




メッセージとFaceTimeの総仕上げ復讐です。人数が少ない分、逆にお互いの交信をチェック出来ました。ただ前段階の「連絡先」で、FaceTimeの登録ができずにLINEの登録になってしまうという理解できない現象が出ました。
コミュニケーションツールを時間をかけてやってきましたので、アプリの購入を勉強して次回以降の勉強につなげました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明治座「花盛り四人姉妹」

昨日は明治座に初めて行ってきました。初めてなので時間に余裕を持たせ、開演前に近くを散歩しました。江戸時代にはこの近くにお芝居小屋が有って、その記念のモニュメントがありました。







お芝居は「花盛り四人姉妹」藤あやこさん、石野真子さん、藤原紀香さん、三倉茉奈さん他の出演でした。

紀香さんは歌舞伎座ではお見かけしますが、入り口でご挨拶するだけ、この日の舞台では歌も披露しました。紀香さん、明治座は初めてだそうです。
終わってから出演者からのお招きがあって楽屋を訪れました。



楽屋を訪れたのも初めてでチョット緊張しました。

歌舞伎座に比べると少しこじんまりとして歌舞伎がかかったとき見てみたい気持ちになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー 日本vイタリア 180609

先制点はイタリアが取りましたが、パスをつないだ18分のマフィ選手のトライなどで前半を日本17v14と逆転して折り返しました。
後半は21分、キックパスを折り返したレメキ選手のトライ。流選手に代わってスクラムにボールを入れた福岡選手を起点に、松島選手のトライにつなげた26分と、綺麗というか、見事というか、ハマったプレーでトライを取りきったプレーは痛快でした。
スーパーラグビーで息苦しい試合を見続けていましたので、スッキリしました。(テレビ観戦)

ファイナルスコア
日本 34 v 17 イタリア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180606

お休みしていたH講師が戻ってホッとしました。


午前、午後のコースともフリマアプリの説明です。午前と午後では、フリマに温度差を感じました。午前は質問も出て、「実際に取引しよう」と意欲的です。午後は「様子見」でしょうか。解説するには、私が実体験を重ねなければ、細かい説明はできません。講座の為にと取引を重ねてきましたが、結果的に私が一番はまっているかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江戸城石垣の採石場(熱海市下多賀)

江戸城の石垣は伊豆半島から運ばれました。その採石場の一つ熱海市下多賀を訪れました。(5月30日)
ここは、いわば江戸城の故郷になります。
数百メートル車で登って行きました。

今、目の前にある岩は、江戸城に運ばれることのなかった「残念石」になります。


『羽柴右近』(森忠政=森蘭丸の弟)の銘があります。



ノミで表面加工した「すだれ仕上げ」
今までお城へ運んで積み上げる前に工事現場での作業と思っていました。採石場での作業と知ったのは収穫です。


この石は、ここで欠けてしまったので、お江戸に行くことはなかったのでしょう。

有馬家の採石場であることを示す岩

「是ヨリにし 有馬玄蕃 石場 慶長十六年七月廿一日」と刻まれています。

「慶長十九年」の刻印石 徒歩でかなり上がって行ったところにあります。

(写真)青字で補った左側に刻まれています。
刻印石がゴロゴロしています。

江戸までは船で運ばれました。

嵐で一度に200艘が沈んだ記録があるそうです。落胆ぶりがわかります。

ここへ来て、江戸城の石垣の石を切り出し、運ぶことが危険で過酷な労働である事を強く感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石垣山一夜城(小田原)

秀吉が天下統一の仕上げとなった小田原攻めで築いた石垣山一夜城を訪れました。
名前は「一夜城」と伝えられますが、4万人をついやして築いた城です。




井戸曲輪です。淀殿が化粧で使った井戸との伝承ですが、千利休が点てた茶の水もこの井戸でしょう。



今も水が湧いています。

家康が関東に国替えを命じられ、伊達政宗が死装束で参陣したのもこの地です。


秀吉にとって眼下に北条方の小田原城を見、海上を含めて包囲した。

まさに高みの見物を決め込んだ得意の顔が想像されます。かたや「小田原評定」でした。
写真の星印が小田原城天守閣です。

小田原城の向こう側は『北米プレート』家康などが陣を張りました。
ここの城は『フィリピンプレート』・・・・地球規模です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »