「名作誕生」展
国立博物館の「名作誕生」展に行ってきました。
ちょっと魅力に乏しいと感じたのは私だけではなかったようです。空いていました。会場のミュージアムショップでも熱気を感じられませんでした。すすーっと見てまわりました。
ただ、一つ新発見がありました。木造の仏像をごく当たり前だとおもっていましたが、『鑑真和上が連れてきた工人が、日本には仏像を作るのに適した石材が見つからなかったので木に目をつけた』これは今まで聞いたことのない解説でした。
特別展の後は、ミュージアムシアターで「伊能忠敬の日本図」をみました。
人間的には好きではないところがありますが、「これだけ情熱を持って測量した動機は、地球の大きさを知りたい」という解説を聞いて凄い人だと感じました。
| 固定リンク
コメント