城陽市史跡巡り180405
4月5日は夜行バスで京都の城陽市へ行き、史跡をめぐりました。
京都駅で朝食をとらず、久津川駅へ、駅前のコンビニで、軽い食べ物を買おうと思ったら、駅の近くにコンビニはなく、古墳がすぐそばです。
京都駅で朝食をとらず、久津川駅へ、駅前のコンビニで、軽い食べ物を買おうと思ったら、駅の近くにコンビニはなく、古墳がすぐそばです。
次に車塚古墳
城陽市の大きい古墳は、それらしき被葬者の人物イラスト看板が立っています。
続いて、平川廃寺→丸塚古墳→下大谷古墳群→
上大谷古墳群
多くの古墳、古墳群を見てきましたが、芝桜で覆われたというのは初めて見ました。被葬者もまさか千数百年後に自分のお墓がこのようになるとは思わなかったでしょう。
芝ケ原古墳
芝ケ原古墳は、公園になっていて、開園が午前9時からでした。古墳公園は珍しくはありませんが、入場時間があるというのはあまり経験がありません。時間調整で20分待ちました。
正道官衙遺跡
この地が古代、重要な地域であることがわかります。
久世神社=久世廃寺(古墳群)
城陽市の古墳・史跡はなかなか見どころがあります。午前中だけでしたが、朝6時前から歩き回りましたので多く見れました。午前中だけで、歩数は17000歩でした。
| 固定リンク
« | トップページ | 日野iPad教室 180418 »
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント