日野iPad教室 180228
先ず、前回のメールに関する質問にお答えしました。続いて、これまた質問に答えて「ギガバイト」を説明しました。タブレット、スマホを使う立場からは、「ギガ」は「クラウド」「ストレージ」と並んで悩ましい用語ですし、理解したい事です。もちろん、ストレージとクラウドも合わせて説明しました。
昨年10月開講のクラスですので、「少し取り上げるのが早いかな」と思ったのですが、1回目の説明という位置付けで行いました。
「スッキリわかって、モヤモヤが晴れた」という反応と、「むずかしかった」という反応に別れました。この段階でわからない点があっても、これからタブレットの講座を進めて行くと「そうだったのか!」となると思います。
皆さんの希望もあって、4月以降も続けて行くことにしました。嬉しいです。新規の募集は見送ります。
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント
地元の人が知らないケースはたくさんありますね。
興味の持ち方は人それぞれですから、
興味の違いがあるということは、
良いことなんでしょうね。
畠山重忠には、
鎌倉の史跡を通じて親近感を持っています。
投稿: 最前列 | 2018年3月 2日 (金) 00時40分
「ギガ」をどう理解してもらうか?
講師としてやりがいがあります。
理解してもらえないのは、受講者さんのせいではなく
講師の力量のせいと思っています。
いろいろ工夫して、講師としてスキルアップしてゆきたいと、思っています。
投稿: 最前列 | 2018年3月 2日 (金) 00時33分
確かに「ギガ」理解するのには時間が必要ですね。
私も最近やっと理解できたような…(*^^*)
投稿: napo | 2018年3月 1日 (木) 23時30分