« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

家族旅行 180327

27日から、「孫の出産祝いのお返しに」ということで子供から旅行をプレゼントされました。いつもなら史蹟の見たいところを中心にプランを組み立てるのですが、今回は初めてマンホールカード 集めを中心に組み立てました。一泊二日でカードは6枚ゲットしました。


お宿は諏訪です。お料理が美味しかった。




孫も楽しんでいました。
足湯


オルゴール記念館
アンティークオルゴールに興味津々


オルゴールはとなりのトトロを買いました
高島城へ行っても遊園地の方に興味が行きます。

南之丸は、忠臣蔵で打ち入られた吉良の子供が流刑お預かりとなった地です


松本のマンホールカード のデザインは手鞠
もらった記念にお菓子も買いました。
<!--image:10-->
何回も訪れた地ですが、楽しんできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180328

宿題の署名の紹介から始めました。皆さんそれぞれ作ってきますので気に入ったパーツの入力の仕方を教えてもらうなど、参考になります。復習を兼ねて署名を作りました。皆さん集中して作っていました。


続いてAirDrop 前回予告していたことを忘れていました。続いて、辞書登録と進みました。あっという間に時間が過ぎて、45分オーバーしてしまいました。これはチョットオーバーしすぎかな?
充実した時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーツアルトフェスティバルコンサート 渋谷

27日は、渋谷でモーツアルトフェスティバルを聴きに行ってきました。

180327a1_3

お目当ては、周防亮介さんのバイオリン演奏です。
演奏後、いつまでも大きな拍手が送られました。
周防さんの演奏は素晴らしいです。バックの第1、第2バイオリンとは、まるで違う楽器のように聞こえます。
しめくくりのアンコール曲は、なじみのあるツゴイネルワイゼンでした。演奏家ではない聞き手は、往々にして「聞きなれた曲は演奏は簡単」と、勝手に思い込みがちです。しかし、見ていると、ずいぶん難しい曲のように感じられました。その曲を届けてくれた感動も、大きな拍手につながったと感じました。

180327a2_3

私も含めて、皆さん満足して会場を後にしたと思います。

 
曲目
交響曲第34番ハ長調K.338
ピアノ協奏曲21番ハ長調Kv.467
ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216
アンコール曲
チャイコフスキー ワルツシケルツォ
サラサーテ ツゴイネルワイゼン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンウルブズ 秩父宮第3戦 グッズ 180324

選手カードは、今シーズン初登場の田村優選手180324b1
試合後にマッチデープログラムにもらったサイン

180324b2

田村優選手からサインをもらいましたが、この日の出来が反映したのか?ちょっと勢いがありませんでした。チーフスは、アンガス・タアヴァオ選手です。
 
徳永選手はスタンドの中に入ってファンサービスに努めていました

180324b3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンウルブズvチーフス 180324

試合前のチーフスのアップは北スタンドの前です。バックスタンドへの通路にもなっていますが、ここで足を止める観客が多く、係の人が「立ち止まらないでください。」と呼びかけ続けていました。

180324a1

スーパーラグビーのチームで、日本での人気はチーフスがダントツです。

開始間もなくSO田村優選手のキックが、前方にいた田中史選手にまともに当たるというミスからあっさり先制を許しました。見たこともないミスです。田中選手は倒れこみ、心配しました。
20分までに、チーフスは4トライ。さらにマッケンジー選手がきっちりとコンバージョンを決め、あっさり試合の帰趨は決まりました。

180324a2


チーフスはピンチからの逆襲、相手のミスは確実にトライまで持ってゆく。スーパーラグビーのトップレベルの力を見せつけました。
 
サンウルブズはラインアウトが安定しません。

180324a3

スーパーラグビーのチームのロックは身長200cm超えがスタンダードになっています。弱点を突いてきます。どう修正するのでしょうか。
 
ファイナルスコア 
サンウルブズ 10 - 61 チーフス
 
昨季まで在籍していた古巣チーフスに対し奮戦したリーチ選手

180324a4


試合後は、元同僚の輪の中に

180324a5

試合後、メッサム選手がランニングを何本かしていました。

180324a6

個人的にはこちらに来てもらってサインをいただきたかったのですが、トッププレーヤの姿勢をかいま見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180321

いつもの会場が休日で閉館のため、会場を豊田駅近くの多摩平交流センターに移しました。公衆WiFiはありませんが、良い施設です。
午前コースでは、賢くお買い物をする方法を実例を使って解説。そしてLINEでの音声送信を学習しました。


午後のコースでは、ios11の新機能の勉強をしました。

新機能の解説は2回目です。単に紹介するのは簡単ですが、どのように利用するのかを提案してこそ意味があります。H講師に聞いて「ボルシチの作り方」を取り上げました。一例として取り上げたのですが、一例にとどまりませんでした。ドンドン使ってもらえそうな新機能です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

英会話勉強会 180315

15日の勉強会では、


今までの英会話サロンの勉強で、「自分の考えたことを英語で表現する。」という点がウイークポイントである事を認識していました。それを補う方法としてこの日、翻訳アプリのダウンロードをしました。皆んなスマホを所有している事が追い風になっています。
これが思わないところで力を発揮しました。問題に対して「こういう表現もあるよね」というところが翻訳アプリで、裏付けが取れました。
alreadyの位置が、文中と文末で、今までなら、「どちらでもOK」で済んでいたのですが、Hさんが「文末にあるのは、『すでに』を強調したいのでは?」と指摘し、音声を聞くと『なるほどその通り!』
色々収穫がありました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

三月大歌舞伎 180316

歌舞伎座の昼の部に行ってきました。


国性爺合戦(こくせんやかっせん)
人気は、仁左衛門さんと玉三郎さんの夜の部ですが、私のお目当ては、愛之助さんの国性爺合戦。近松門左衛門の原作ですが、お芝居の中で平昌オリンピックのカーリングの『そだね』のシーンも取り入れて笑いを取っていました。歌舞伎は「江戸時代の週刊誌」トピックを入れるのは、歌舞伎の伝統ですので違和感はありません
男女道成寺(めおとどうじょうじ)
舞踊劇。道成寺は実に沢山のバリエーションがあります。雀右衛門7回忌追善狂言でした。


芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)
芝翫さんの世話物です。芝翫さんは世話物がしっくり来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室180314

受講生さんのおひと方が、お子さんからiPadをいただいたと、ご持参なさいました。何と、お子さんが初期化なさっていました。今までもお子さんからiPadをいただいた。というケースは何回も拝見していますが、そのままいただいて、設定がそのままで四苦八苦というケースを多く見てきました。しっかりしたお子さんです。
そこで、初期設定を勉強しました。初期設定は勉強の機会が少ないので、良い機会だと思いました。
そして「メールの署名」これは一通りして、宿題にしました。『義務』というより、家で、署名作りをゆっくりタップリ楽しんで欲しいからです。教室ではそう多くは時間が取れません。

皆さん、写真公開は原則NGの希望なので、ここにアップできる写真が限られます。で、写真を見てビックリ!私、マスクをかけています。本人は、外していたつもり!花粉症で風邪をうつす心配はないので、外すべきです。大変失礼しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シニアフォーラム21に参加

昨日は、東京グランドホテルで開かれたシニアフォーラム21に参加しました。

このフォーラムは(財)ニューメディア開発協会が主催したものです。私は、タブレット教室の講師として「シニア情報生活アドバイザー」の資格が付与されています。その認定をしているのが(財)ニューメディア開発協会です。いわばパソコン・タブレット講師の団体の総会のようなものです。
経済産業省からの来賓挨拶、マイクロソフト社、フェイスブック社の最新情報の紹介、高齢化社会の研究発表と、たいへん参考になる講演が続きました。


そしてタブレット講師の資格認定に関する新しいシステムの発表がありました。

この講演をメモするためにスキャンアプリを使いました。

便利です。
タブレット教室 ハッピー多摩も講師を養成する団体に認定されています。仲間が増えていったらいいなあと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室を180307

午前コース
連絡先やiPadの名前などの勉強をしました。リクエストがあったのでパソコンと比較しながら写真をメールで送りました。その際の画像サイズの注意も併せて勉強しました。此処まで一通り基礎的な事をやって来たましたが、今後、ラセン状に高めながら復習を進めて行きたいと思います。


午後のコース
スキャンしてエアードロップで送ったのですが、使うアプリによって、写真を画像として送ったり、書類として送ったりと、「同じ写真を送るのに、然も受け取る側の見かけも同じなのになぜ?」と、ここはちょっと難しかったようです。

メルカリでの出品の実際も行いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンウルブズ 第2戦 イベント

3月3日の秩父宮でのイベントです。
ラグビーワールドカップのキャラクター


チャリティーオークション

トップリーグの各チームからの出品でした。

スクールウォーズの名場面集


オーストラリアから遥々来たサポーター

試合も快勝でよい日本旅行になったでしょう
そして帰りぎわにレンジーの「ジー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンウルブズ第2戦 グッズ

3月3日の対レベルズ戦でのゲットしたグッズです。
来場者全員へのプレゼント

180304b1

メンバーズを対象としたプレゼントの選手カード

180304b2

福岡選手は、この日は場内FMのゲストでした
マッチデープログラム

180304b3

試合後に選手のサインをもらいました

180304b4

180304b5


徳永選手は不慣れなポジションで頑張りました

180304b6

自撮り写真は、選手がシャッターを押してくれます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンウルブズvレベルズ 180304 

初戦でサンウルブズは、善戦しましたので、期待して秩父宮に行きました。
9分に先制トライを許し、12分にもマフィ選手にトライを奪われましたが、インターセプトのトライなどで前半を何とか同点で折り返しましたが、後半力尽きました。
ラインナウトが悪く、前回の試合に続いて負傷者も続出しました。スーパーラグビーはフィジカルが強いです。激しい戦いです。

相手としてのマフィ選手は、脅威です

180304a1

レベルズは、ブレークダウンでもどんどん入ってきました。

180304a2

180304a4

これだけ負傷者が出る試合も、そう多くはないでしょう

180304a3

ファイナルスコア
サンウルブズ 17 ― 37 レベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野iPad教室 180228

先ず、前回のメールに関する質問にお答えしました。続いて、これまた質問に答えて「ギガバイト」を説明しました。タブレット、スマホを使う立場からは、「ギガ」は「クラウド」「ストレージ」と並んで悩ましい用語ですし、理解したい事です。もちろん、ストレージとクラウドも合わせて説明しました。


昨年10月開講のクラスですので、「少し取り上げるのが早いかな」と思ったのですが、1回目の説明という位置付けで行いました。
「スッキリわかって、モヤモヤが晴れた」という反応と、「むずかしかった」という反応に別れました。この段階でわからない点があっても、これからタブレットの講座を進めて行くと「そうだったのか!」となると思います。
皆さんの希望もあって、4月以降も続けて行くことにしました。嬉しいです。新規の募集は見送ります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »