防災の日
大田区・蒲田で行われた防災フォーラムに参加しました。
熊本の地震から学ぶでは「新築の家が倒壊していた。」との報告がありました。別に驚きはしませんでした。
耐震基準は、構造が大破しても家の中にいる人の命を守れる事が基準です。簡単に言えば、クシャンとつぶれない事が基準で、耐震基準に合格していても倒壊して家を建てなおす必要が出てきても不思議ではありません。
食料の備蓄の話で、「首都圏直下型地震では、食料の供給がダメージを受けて、その結果、餓死者が出る可能性がある。」という警告がありました。
備蓄の大切をさらに認識をさせられました。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント