奈良・葛城
奈良の葛城を廻りました。山の辺の道とは奈良平野をはさんで反対側(大阪側)です。
葛城市歴史博物館→地光寺跡→笛吹神社(葛城坐火雷神社)・笛吹神社古墳→置恩寺→二塚古墳→神明神社古墳→皿池古墳→屋敷山古墳→慶雲寺→柿本神社
葛城市歴史博物館
こじんまりしていますが、葛城の歴史を知る上で欠かせませんし、図録が史跡巡りに役立ちます。
笛吹神社古墳は、境内の奥まったところにあります。ご丁寧にも古墳の入り口と石室に注連縄が張られています。
これでは「見学させてください。」とも言えません。
二塚古墳
神明神社古墳
見逃した古墳、史跡がありました。宿題です。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 安倍文珠院(奈良県桜井市)(2023.12.04)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 小谷古墳と益田岩船と斉明天皇陵(2023.11.17)
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 友史会報 #658(2023.12.05)
- 牧野古墳 奈良県広陵町(2023.11.26)
- 「富雄丸山古墳」講演会(2023.11.26)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- キトラ古墳 玄武(2023.11.21)
コメント