野毛大塚古墳
野毛大塚古墳(世田谷)からの出土品が重要文化財に指定され展示されました
注目は滑石製槽です
一目見て飛鳥の酒船石を連想しました
水に関わる祭祀の遺跡です。
野毛大塚の滑石製槽は、長さ20cmほどのミニチュアです。オリジナルがこの古墳の近くにあった可能性が想定されますが解説では触れていません
こちらは、下駄のミニチュアです
水の祭祀に使われたと説明がありました。滑石製のミニチュアだから残ったので貴重です。木などで作られている現物は残っている可能性は低いでしょうから貴重です。
飛鳥の酒船石で行われたような祭祀が、全国で行われていた可能性が強いです。
野毛大塚の展示とは関係ないのですが、屏風の見方も特別室でやっていました。楽しめました。
| 固定リンク
「展覧会」カテゴリの記事
- 面構 片岡球子 展(2023.01.19)
- 『書物で見る 日本古典文学史』展(2023.01.13)
- 「兵馬俑と古代中国」展(2023.01.04)
- 『国宝』展 東京国立博物館(2022.12.15)
- 「鉄道開業150年」展 国立公文書館(2022.12.04)
コメント