京都旅行 2日目です
今日は、ホテルから泉涌寺まであるいてゆきました。
塔頭の戒光寺に寄って、泉涌寺の入り口で、「9時までお待ちください。」と言われました。開門を待つことなど初めてです。
しばらくは、境内には私ひとりでした。
宝物館がおやすみで、かわりに後座所が無料でした。
月輪陵
仏殿・舎利殿
楊貴妃観音(御朱印)
次に来迎寺の大石内蔵助の立てた茶室
次に今熊野観音
慈円のお墓があるというのに境内図に載っていなくて探し回りました。「立入禁止宮内庁」の看板で断念しました。
悲田院に寄って京都駅徒歩。さすがに疲れて、予定変更で「鉄道博物館」で今日は終了です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
- 法隆寺 焼損壁画拝見(2023.11.13)
- 菅原遺跡(奈良)と長岡院(2023.11.12)
- 奈良旅行 6 202311(2023.11.11)
- 奈良旅行 5 202311(2023.11.10)
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 安倍文珠院(奈良県桜井市)(2023.12.04)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 小谷古墳と益田岩船と斉明天皇陵(2023.11.17)
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
コメント