かんたん英語で日本紹介 170615
外国人から見ると、侍が「絵を描く」などというのは、理解しがたいそうです。私たちは、江戸時代の武士は支配者階級として政治を動かしていたので、教養として絵を描く(画家として名を残す武士もいた)ので違和感がありませんが、外国人にとっては驚きなのでしょう。平和な世の中が続いた結果です。
侍の魂である「刀」で戦うはずの武士が城中で抜いたら、切腹。とか、傘貼りの内職をしている。となったら『侍のイメージ』は崩壊してしまうのでしょうね。
今まで古墳の英訳については色々使ってきましたがテキストで『 buriai mounds 』と出てきました。 mounds の語がつかわれています。良さそうです。
| 固定リンク
「英会話サロン」カテゴリの記事
- 英会話サロン(2019.09.11)
- 英会話勉強会 181010(2018.10.12)
- 英会話勉強会 180926(2018.09.27)
- 英会話勉強会(2018.09.13)
- 英会話勉強会180627(2018.06.28)
コメント