室内灯取り付け E233 0系中央線TOMIX製Nゲージ
先日、鉄道模型メーカーのトミックスへ、鉄道模型組み立て教室に参加して模型の構造を勉強しました。勉強した目的は、部品を付けるための参考にするためでした。そしてその成果を試す第1歩として「車両の室内灯取り付け」に挑戦しました。
組み立て教室で組み立てたE233 中央線のNゲージです
室内灯ユニットに遮光テープを張るのですが、説明書と幅が違います。初めてですと、この事も気になります
巻きました
室内ユニットを仮設置しますがきちっとはまりません。
運転室にかかる部分は切り落としました
こちらの車両は、室内ユニットをそのまま使えます
部品そのものに手を加えるということも、経験がないと、やはり不安です
室内灯は付きましたが、屋根上の部品等は、これからつけます。
室内灯が点くと雰囲気が違います
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- マンホールカード 府中市と多摩市 (2020.12.18)
- マンホールカード を貰いに(2018.05.03)
- マンホールカード をいただきました(2018.04.04)
- マンホールカード 国立市、小平市(2017.12.11)
- ジオラマ教室 170902(2017.09.02)
コメント