日野iPad教室 170524
今日は、午前・午後と2コースの日でした。
午前は、私が主任講師で、『文字入力』です。
皆さんすでにメールなどで入力をしていますので、一から説明してもピントがぼけますので、まず、簡単な課題を入力してもらい、「まごついたところ」を説明しました。
iPadのキーボードは、『地球儀マーク』を切り替えて変えて行きますが、なぜ『地球儀マーク』なのかを説明しました。単に「ここを押します」では、忘れたり、身に付くのに時間がかかります。「なぜ」を説明することによって、受け取る側の記憶に強く残ります。「なぜ」を説明するよう心掛けています。
H講師が、入力時の個別の悩みに気付きましたので、即、講師交替しました。「個々人の悩みは、皆の悩み」です。講師の役目は『問題解決』です。皆さん喜んでおられました。
午後は、Hさんが主任講師です。
始まる前に写真を見せていただき、「きれい、と同時にこんなこともできるんだ!」と教わり、さらに私の持っているレンズを解説してくれました。私のものなのですが、私自身が知りませんでした。
課題は“写真”です。コラージュをより深く勉強し、講師のHさんが用意したお花をマクロで撮ったり皆さん、楽しそうです。
更にたくさんスイーツ! 並ばないと手に入らない名だたるスイーツまでいただきました。
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント
為になって、楽しんでもらって、
そして、講師としても楽しまさせていただいて、
良い時間を過ごせました。
投稿: 最前列 | 2017年5月26日 (金) 23時06分
教える方も楽しい、中身の濃い充実した教室になりましたね(⌒▽⌒)
投稿: napo | 2017年5月26日 (金) 09時58分