第21回震災技術展
毎年見に行ってます。ですから、震災技術の動向というか変化がわかります。
私「あれ、、去年は出ていませんよね」。出展社「ハイ、今年初めて出店しました。」と言った会話から始まるブースもあります。
自主防災会で備えたい機材などを検討します。こうした場で現物を見ないから多くの自主防災会での『備え』が的外れになっています。
熊本地震での身近な問題の講演などを聴きました。
非常食の試食も大切です。非常食も傾向が変わってきました。
ドローンの実演も
自主防災会として活用したい機材、あっせん品を多く見つけました。防災士として、また防災会の会長として、この展示会は貴重な場です。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント