室生寺再訪
「以前、確かに来ていたはず。」と思っていました。
本堂の左を周って五重塔を見た時「やっぱり2度目だ。」と、確信に変わりました。
帰宅して確認したところ、ほぼ40年振りの再訪でした。
三重県の県境に近い奈良県・・・・女人高野とも呼ばれる、人里から離れた地・・・・権力争いの兵火からも逃れる立地がそうさせたのか、素晴らしい仏様が迎えてくれました。
幾多の神社仏閣を巡る私ですが、“御朱印帳”には関心がありませんでした。
ですが、英会話サロンでNさんが見せてくれた御朱印帳が素敵で、宗旨替えしました。「室生寺に来る機会は、この先そうはないかもしれない」という気持ちも加わりました。
室生寺への途次、大野寺の磨崖仏
磨崖仏は、汗を拭き拭き山中に分け入ってやっとお目にかかれたというのが私の経験でしたが、ここではあっさりと拝めます。出会いまでの経過は置いといて、仏様そのものは素晴らしいです。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント
女人高野ですが、
私もまた、訪れたいと思っています。
何年か前、木が倒れて塔を壊しましたが、
切株になっていました。
歴史あるものを守り続けるのは大変です。
実感しました。
投稿: 最前列 | 2017年2月 7日 (火) 21時59分
数年前に室生寺に行きました。
五重塔は女人高野の名前のお寺にふさわしく、嫋やかで優雅な佇まいでした。
もう一度花の季節に訪れたいと思います
投稿: napo | 2017年2月 7日 (火) 17時02分